今日から、大阪の長居陸上競技場で『世界陸上2007』が開幕しました。
今朝の7時には、開会式を待たず男子マラソンがスタート!
85人が参加した男子マラソンは、スタート時の気温が29度、ゴール時には33度まで上がる厳しい暑さの中で行われ、途中棄権する選手も少なくなかったようです。
優勝はルーク・キベト(ケニア)選手でタイムは2時間15分59秒。
日本勢も頑張り、前回大会銅メダルの尾方剛選手(中国電力)が2時間17分42秒で日本選手最高の5位に入賞。大崎悟史選手(NTT西日本)が6位、諏訪利成選手(日清食品)が7位に入賞。団体では3大会連続の1位に輝きました。
男子四百メートル障害の為末大選手がまさかの1次予選落ち。1台目のハードルを珍しく倒し、ゴール直前で2人に抜かれての予選落ちxxx サムライ為末の勇姿をもっと見たかったですね。
同じく女子障害も残念な結果でした。ハードル競技は知ってましたが、あんな水溜りの障害競走は初めて見ました。二人とも怪我がなくてよかったです。
男子ハンマー投げの室伏広治選手(ミズノ)が2投目に予選ライン(77メートル)を超える77メートル25をマークし、決勝(27日夜)へ進出! お父さんもビデオを撮りながら応援されてましたね。
注目の男子百メートルの2次予選は、朝原宣治選手(大阪ガス)が10秒16で1組4位となり、26日の準決勝へ!自己新も出てよかったよかった。
世界記録保持者のアサファ・パウエル選手(ジャマイカ)、全米王者のタイソン・ゲイ選手も順当に通過。彼らは余裕で予選通過って感じですね。
女子一万メートルは、ティルネッシュ・ディババ選手(エチオピア)が2連覇。
ラストの1000m・・・ 早いこと早いこと・・・ 顔も余裕だったし。1000mの10倍走るんでしょ?!考えられなーい。Jrも長距離してるので、やっぱ重なってしまいます。が、走りが全然違いますねー
日本勢は福士加代子選手(ワコール)の10位が最高でした。7位入賞か?!と思ったんですが・・・残念。でも、靴がぬげたりとトラブルもあったのに最後までよく頑張りました。福士選手ってめちゃくちゃ明るいですよね。5000mにも出場されるので期待しましょう。
明日からも目が離せませんね。来週の日曜日(最終日) 女子のマラソンの沿道応援に行こうかと計画中です。
今朝の7時には、開会式を待たず男子マラソンがスタート!
85人が参加した男子マラソンは、スタート時の気温が29度、ゴール時には33度まで上がる厳しい暑さの中で行われ、途中棄権する選手も少なくなかったようです。
優勝はルーク・キベト(ケニア)選手でタイムは2時間15分59秒。
日本勢も頑張り、前回大会銅メダルの尾方剛選手(中国電力)が2時間17分42秒で日本選手最高の5位に入賞。大崎悟史選手(NTT西日本)が6位、諏訪利成選手(日清食品)が7位に入賞。団体では3大会連続の1位に輝きました。
男子四百メートル障害の為末大選手がまさかの1次予選落ち。1台目のハードルを珍しく倒し、ゴール直前で2人に抜かれての予選落ちxxx サムライ為末の勇姿をもっと見たかったですね。
同じく女子障害も残念な結果でした。ハードル競技は知ってましたが、あんな水溜りの障害競走は初めて見ました。二人とも怪我がなくてよかったです。
男子ハンマー投げの室伏広治選手(ミズノ)が2投目に予選ライン(77メートル)を超える77メートル25をマークし、決勝(27日夜)へ進出! お父さんもビデオを撮りながら応援されてましたね。
注目の男子百メートルの2次予選は、朝原宣治選手(大阪ガス)が10秒16で1組4位となり、26日の準決勝へ!自己新も出てよかったよかった。
世界記録保持者のアサファ・パウエル選手(ジャマイカ)、全米王者のタイソン・ゲイ選手も順当に通過。彼らは余裕で予選通過って感じですね。
女子一万メートルは、ティルネッシュ・ディババ選手(エチオピア)が2連覇。
ラストの1000m・・・ 早いこと早いこと・・・ 顔も余裕だったし。1000mの10倍走るんでしょ?!考えられなーい。Jrも長距離してるので、やっぱ重なってしまいます。が、走りが全然違いますねー
日本勢は福士加代子選手(ワコール)の10位が最高でした。7位入賞か?!と思ったんですが・・・残念。でも、靴がぬげたりとトラブルもあったのに最後までよく頑張りました。福士選手ってめちゃくちゃ明るいですよね。5000mにも出場されるので期待しましょう。
明日からも目が離せませんね。来週の日曜日(最終日) 女子のマラソンの沿道応援に行こうかと計画中です。