チームはばタンの旅ラン日記

プー太の旅日記改め、
チームはばタンの旅ラン日記にバージョンアップ?!して、
マラソン絡みの内容をお届けします♪

津山加茂郷マラソン2014 当日

2014-04-23 | マラソン

4月20日

心配していたお天気も何とかもちそうかな・・・  よりはで助かるもんね。

スタートは10時だけど、宿の朝食が7時から(遅れたら電話がかかってくる)だったので6時半起床。

腰が痛かったり、ホトトギスの鳴き声が耳についたりで実際はもっと早起きだったんだけど・・・

とにかく7時に食堂に集合

   間違いさがし

しっかりご飯もお替りしてお腹満腹!心も満足

ただ、みんな寝不足だったのかちょっと疲れぎみの顔xxx  写真はアップしませんけどね。

私は、金曜日の夜の方がドキドキ・わくわくして眠れなかったな~ 修学旅行の前みたいな感じで。

何回も言いますが、スタートが10時、宿は会場のすぐ隣・・・ ってことで、朝食終えたら部屋でゴロゴロ

の前に、昨夜到着したトパさんが受付まだだったので一緒に朝のお散歩(徒歩1分だけどね)

 スペシャルドリンク(ヤノスポーツで買ったドリンク)とゼリーを預けて準備OK

こんなの見ちゃうと、ちょっとテンション上がってきたぞー 

部屋に戻り、とくしまマラソン走るラン友さんに応援メッセージ送ったり・・・と 余裕のひと時。

やっとこさ9時頃から身支度を始めて、9時半に大会会場へと移動。

   ブラバンのみなさん応援ありがとう!

 恒例の足撮影。こんちゃんが見当たらず断念。寂しくプー太ママと二人で・・・

少し前に並ぶトパさんと師匠  

 アニモミュージアムで買ったお揃いのリストバンド

あそこをくぐってスタート 

ではなかった。まずはグランドを1周して(途中にスタート地点があった)、あのゲートをくぐるのね。

共にウルトラを目指すこんちゃんの作戦は7分/kmのイーブンペース。

それを意識しつつも流れに乗ったら最初の10kmまでは6分30秒/kmペース。ここのコース最初の5kmくらいまではやんわり下り坂なので速くなっちゃう?!

去年自己ベストの4:28:22出した熊本城マラソンの時と比べて体重が3kg近く増加

1kg3分とか言われてるけど、奈良も京都も5時間切すらできない走力

走りながら重力を嫌というほど感じた 

それなのに、それなのに・・・ 楽しみはただただエイド。 胃腸が元気でヨシとするか。

腰はと言うと、相も変わらずロキソニンとお友達。

ロキソニン・コルセット・湿布は三種の神器 

どこまでもつかわからないけど、とにかく30km地点のお好み焼きまで到達したい

 まずは5kmの給水

給水やエイドは充実していて遅いランナーにも手厚いのがステキ♪

何も撮るものがなかったので花壇でも・・・ 

8km辺りで右足(アキレス腱あたり)が靴擦れ?! 道も狭く止まりにくかったのでそのまま10km地点の給水所までガマン。

 

邪魔にならないところで屈んでみると・・・ ソックスが血まみれやん すぐに絆創膏貼って復活! こんなことなら痛くなり出した時にすぐに貼ればよかった

気を取り直して、緩やかな上り坂を進む

 長閑やわー

コースは川添い。ひたすら上る! 

 初めてのエイド。

朝ご飯しっかり食べたのでお腹は空いてなかったんだけど、カットフルーツが嬉しかった\(^o^)/

あまりに美味しかったのでいくつも頂いちゃいました。

15km地点に預けてたゼリー 

自分の分見つけられるかな?って心配したけど3個しか残ってないやん。私のと、プー太ママのと、誰かさんの・・・

預けた人が少なかったのか、我らが遅かったからか?! でも、オリンピック選手気分で自分のゼリーを取り、

オリンピック選手と違うところは、テーブルの隙間に入り込み立ち止まってゆっくり飲むところ・・・

この頃すでに7分/kmオーバー 

 橋を渡ってそろそろ折り返し地点?!

腰の痛みも坐骨神経に及んできた頃、後ろから「2334番スピード出し過ぎです」との声が・・・

最初聞き流してたけど、自分のゼッケン見直したら私のことやん

こんなサービスしてくれるボランティアさんがいるのかな?!と後ろを振り返ると・・・

こんちゃんが笑顔で走っていた。酔いも覚めて余裕の表情。

すぐ後ろにプー太ママもいるとのこと。二人で後ろを振り返り、振り返り、1kmほど一緒に走ったかな?!

時計を見ると平均ペース7分/km さすがこんちゃん!やるときゃやるねー

こんちゃんのペースについて行けずずるずる後退。

一足先に折り返してきたこんちゃん 

 ここが折り返し。

ほとんど同じコースを往復するんだけど、折り返し手前だけ往路と復路のコースが変わる。

だから、とらちゃん・トパさん・師匠とはすれ違うことできなかった(-_-;)

 折り返すとすぐにプー太ママが追いついてきた

それから後は抜きつ抜かれつ 

20km地点でロキソニンタイム

 25km地点のスペシャルドリンク&ゼリーのセット

これまた最後?? ご親切にボランティアさんが手渡ししてくださった。

下り坂の方が腰に響く。でも桜が綺麗に咲いていて少し気が紛れた。

 橋を渡り・・・

エイドで小休止 

炊き立てご飯のおにぎり美味しい!(^^)! フルーツ食べて生き返る~!(^^)!

 参加人数1700名

周りに誰もいなくなることはなかったけど、ごみごみしてなくて走りやすい! 

やったー かりんとう&お茶 最高!! 

あと少しでお目当てのエイド・・・ 頑張れ自分!!

ソースのいい匂いがしてきた!  

 これ!これ!

「これを楽しみに参加したんですよー」と、お好み焼き作って下さってるお兄さんと雑談

小学生の男の子がお水を配ってくれる。何と親切な・・・

お水片手に割り箸持って「いただきまーす」

 幸せここにあり!

 プー太ママも幸せ??

とらちゃんの記録が7切れって聞いてたので、私の目標は7切れ以上!

多分7~8切れいただいたんじゃないかな。滞在時間4分以上

これで本望なんだけど、ここまできたら完走もしたい。

痛い足と腰を引きずってゴール目指して

 この後も励みはエイドのみ

公式エイドも自宅前で私設エイド出して下さってる方々も充実してるので、少し休んでは走り出すの繰り返し。

地域のみなさんが応援して下さって、おじいちゃま・おばあちゃま方も自宅前で椅子に座って旗振って応援してくださるの。

往路は「いってらっしゃい!頑張ってね」って

で、復路は「お帰りなさい。お疲れ様~。来年もいらしてくださいね」って

その応援が嬉しくて嬉しくて

元気に手を振りかえしながら「ありがとうございます!また来ま~す!」って・・・

ほんと、近ければ毎年出たい大会です。素晴らしい大会です。

このブログ読んで下さったランナーさんが「参加してみたいな」って思ってもらえたら幸いです。

 そうそう、踏切を数回渡るんですが、運悪ければランナーストップ

でも、1時間に1本くらいなのかな?! 電車走ってる姿すら見なかったから・・・

 

遅いランナーにも手厚いエイド(何回言うねん?!) 本当に加茂のみなさんありがとうございました。

 消防団のみなさんも応援ありがとうございました。

 35kmのエイドです

可愛い駅 

 

 町中が応援してくれています

 と、ここでスマホのバッテリー低下。写真を撮ることができません。

GPS使ってRunKeeper(計測)もしてたので・・・  思った以上に写真撮っちゃったかな?!

RunKeeperは何とか作動してたのでゴールまでバッテリーがもつことを願って

 RunKeeper で計測したチャート 上って下るコースが綺麗に表れてますね


ラストは緩やかな上り・・・・  スタート時は腰に痛みがあったものの、だんだんおしりの辺りが痛み出し、この頃は右足に痺れが・・・  

自分では走ってるつもりでも右足引きずってたみたいです

エイドごとに抜いたり抜かれたりしていたプー太ママが、この辺りからぴったり横について励ましてくれました。

ゴール地点ではテープ切ってゴールする姿を写真に撮ってもらえるって聞いていたので、

プー太ママと一緒にゴールできるよう最後の力を振り絞って走りました。

ただ、悔しかったのは30km過ぎても足のダメージ(重くて動かなくなる)がそんなになかったこと。

腰さえ痛くなければ、足さえ痺れてなければ、もう少しまともな走りができたかもしれないのに・・・って。

でもそれは逆で、痛いからスピードでなくて、それが幸いして足のダメージ少なかったのかも。

とにかく、ボランティアさんや地元の方々の応援とプー太ママの励ましで無事ゴール地点のグランドへ!

  このゲートくぐってもグランド2周しないとゴールできないの・・・

まず、師匠の姿が目に入って(1時間半くらい待たせちゃったなー ごめんね師匠)、次にトパさん見つけてハイタッチ!

ラスト1周。師匠は「走れ!ダッシュ!!」と叫んでたけど、すぐ目の前に2人のランナーさんが・・・

ゴール地点の写真を意識して、無理矢理ダッシュして抜くようなことはせず順番通りにゴール

もちろんプー太ママと並んで同時にゴール。

加茂のみなさんありがとうございました。との気持ちを込めて一礼

 師匠のスマホで撮ってもらったカモラン君

完走証を頂いて、軽食をいただきに隣のブースへ・・・

大会のサービスで軽食(カレーライス・うどん・焼きそばから1品)とお風呂券がついているんです。ありがたいサービスやわー!(^^)!

そんなにお腹空いてなかったんだけど、プー太ママが「カレーなら食べられるかな?!」って言うんで(1番ガッツリ系だけど、あの香りはたまらないね)

 カレーと無料の豚汁をいただきました

完走を祝ってツーショット お疲れ様でした 

お待たせしてごめんなさーい! みんなの元に戻ってお風呂へGO!

 ここで汗を流して

津山名物ホルモンうどんを食べて 

岡山組のこんちゃん&とらちゃんとはお別れ。お疲れ様でした!色々お世話になりました。

ここからは師匠の運転で自宅まで送ってもらいました。師匠、往復運転ありがとうございました。


そんなに沢山の大会に出たわけではないですが、津山加茂郷マラソンは私の中では3本の指に入る素晴らしい大会でした。

大会関係者のみなさん、ボランティアのみなさん、沿道で応援してくださったみなさん、本当にありがとうございました。

 参加賞でいただいたTシャツのデザインも素敵です♪