チームはばタンの旅ラン日記

プー太の旅日記改め、
チームはばタンの旅ラン日記にバージョンアップ?!して、
マラソン絡みの内容をお届けします♪

第1回姫路城マラソン 大成功\(^o^)/ 後半

2015-02-23 | Weblog

中間地点を過ぎて立場?!逆転

実は数日前から足裏を痛めていた姉さん、ボルタレンシートを貼っての参戦。

前日は痛みも軽減されてきてたものの、やはり走り出すと厳しかったみたい。

私もボルタレンシートもらって朝から腰に! そのお蔭か前半は全く痛みもなく快走。

が、この辺りから腰は痛くないけど、腰を飛ばして坐骨神経痛が痛み出した。

まずはお尻のあたり・・・ そして足が痺れだす。

それとは逆に姉さんは痛過ぎて?!か痛みが麻痺してきたらしい。

それって怖いこと?? 

姉さんが前を走り、給水所などで私の到着を待ってくれるように・・・

遅い方に合わせるのは足の引っ張り合いになってよくないのかもしれないけど、

姫路城をバックに手をつないでゴールしたかったんだもん

もちろん、関門がやばくなったら遅い方を置いて行く約束はできてたんだけど。

 よくできた応援案山子たち

写真を撮らせてもらってると、この案山子さんたちの作者というお母さんが寄ってきてくださった。

姫路城マラソンのために作ってくださったそうだ。

マラソン終わったら畑にデビューですか?と伺うと、

可哀そうだから一旦家に入れて、一緒に過ごしてから?!畑にデビューとのこと。

案山子とは思えない出来栄え!! 

  

 作者のお母さんも一緒に入ってくださって記念写真

お母さん・案山子のみなさん応援ありがとう!!

折り返して川をひたすら下る 

そんなに厳しいアップダウンもなく走りやすいコース

 カニの爪と魚が見える・・・ 看板?? 

官兵衛くん竹輪   

もしかして、カニと魚はヤマサ蒲鉾の工場だったのかな?!

 見えないかな?! 中央に白鷺が 

 公式エイドのパンです

30km地点にチーム蒲鉾のCちゃんが応援してくれているはず!

そこまではなんとか頑張らないと!!

通過予想タイムを聞かれてたんだけど 目標は13時~13時半

エイドで時間取ってたわりには13時前に到着

当日のウエアなど前日に伝えていたのでお互い無事発見

  めっちゃ嬉しい応援でした

私がイチゴ食べたかったのわかった? 

食べやすいようにリンゴもカットしてくれて・・・ スポーツドリンクもいただいて・・・

元気いっぱいもらえました

Cちゃんは来月の徳島マラソンがフルデビュー

頑張り屋さんで一生懸命練習してるからいいタイムで完走できるのではないかと思っています。

雨の中本当にありがとうね!

同じく30km付近にマイミクさんもご夫婦で応援にきてくれてたはずなんだけど・・・

お互い見つけられず・・・ 

そういえば前日にウエアとかアップしなかったのが悪かったかな。ごめんなさい・・・

後で聞いたんだけど、おさるお師匠さまもご夫婦で応援に来てくださっていたんだって。

えーーーーー 残念すぎるよ

沿道に向かって元気に声出してたから目立ったと思うんやけど。

ほんと残念。

ここからは写真がありません。

30km過ぎたあたりから再び雨が・・・ スマホが濡れてカメラが立ち上がらなくって・・・

それまでも反応悪かったんやけど、何とかCちゃんエイドまではもったって感じ。

写真はないけど、私設でコーラ・チョコ・みかんなどもいただきました。

そうそう、公式エイドがバナナと塩飴だけかもしれないっていうんでエネルギーゼリーとか持って走ってたんだけど、

10km辺りで1つ飲んで、20km以降は公式・私設エイドが充実してたので飲まずに済んじゃった

後、なすび塾長が教えてくれたアミノ酸!

大会の4日前くらいからアミノ酸カーボを始め、当日は朝・15km・30kmあたりで補給

美味しくないんだけど最後まで足が動くように

そして、足が攣らないように塩熱サプリも10kmごとに・・・

そこまでやってても30kmの壁はくるよなー でも、飲んでない時よりはマシかも!

Midori姉さんは最近後半に強くなって

塾長のメニューも真面目にこなしてるもんな~

どんどん力つけてるって感じ

私はと言えば、この半年ほど落ちこぼれ塾生です 

 向って左側のサイクリングロードを下ってきて、この橋を渡り右側の道を上ってゴールの姫路城に

ここで残り10kmほどでしょうか・・・ (奇跡的にこの1枚撮れました)

ま先輩やAちゃんはゴールしてる頃かな?! 雨が降り出す前にゴールできてるといいけど。

明ちゃんは写真撮りながらカメ吉と一緒に頑張ってるかな?!

夢前川サイクリングロード沿いにもお家があって、そこにお住いの方はみんな家の前で応援して下さっていました。

ラスト10kmになると確かに足が重くなるかもしれないけど、9km→8km→7km・・・と減っていくのが何とも嬉しい。

今考えると、足が重いんじゃなくて腰・お尻・足が痛かっただけかも?! 腰痛と坐骨神経痛が出てなかったら足動いてたのかも?!

それってアミノ酸パワー??

夢前川をそれて姫路城に向かう道路にも応援の人たちがいっぱい。

往路は「行ってらっしゃい」「行ってきます」だったのが、

「おかえり」「ただいま」に変わる。

雨も本降り  予報では春一番が吹くなんて言ってたけど、そんなに強風でもないし・・・

身体が濡れているわりには寒さは感じなかった。

が、靴が濡れ足がふやけていたせいか、またまたマメができてる気配。それとシューズに擦れて足首横が擦り切れてるような痛さ

ワセリンたっぷり塗ったんやけどなー

でも、しまなみのときに比べたらへっちゃらさ~

寒くはないけど、このタイミングでの温かい「柚子茶」エイドは嬉しかった。

最後の公式エイドもバナナではなく美味しいミカン。これも嬉しかったな~

そうこうしているうちにラスト3km

ラスト2km

そしてラスト1km

ゴールのお城が近付いてきた

お城周辺の道路では花道のようなお出迎え

みんなが「おかえり」「もう少しでゴールよ!」と声を掛けてくれる。

みんなに手を振りながら「ただいま~」「ありがとう」とテンション上がりまくり

 ここの横からお城に入り(前日撮った写真)

この橋を渡り(前日撮影) 

フィニッシュ会場へ

広場をぐるりと半周?!して姫路城をバックにゴール 

 これはサンテレビに映った姿

よく覚えてないけどゴールの瞬間「今くまモンがゴールします。手をつないでのゴールです。一生の思い出になることでしょう!」ってアナウンスしてもらっちゃった。

これは前日イメージトレーニングに撮ったゴールシーンの写真 

ネットで5:30:41  

これだけ楽しめたから大満足

ゴール後はフィニッシャータオルを頂き→チップを返却→完走メダルを頂く

タオルですぐにスマホの画面を拭き、作動させてたランキーパーをストップ

スポーツドリンクとバナナをいただいて、お城をバックに記念写真

   何かヨレヨレ

  完走メダルはこんなの・・・ 渋い!(^^)!

そしてここからが嬉しいサービス

ランナーのみが入れるブースで

 温かいオニオンスープをいただき

チーかまドッグをいただき 

これ初めて食べたけどめっちゃ美味しい。神戸では買えないのかな??

 飲み放題?!の甘酒

エイドで甘酒なくなっちゃったから嬉しかった~

おかわりもどうぞ!と言われたので2杯いただいちゃいました。

遅いランナーがゴールしたときには何もないって大会が多い中、姫路城マラソンは満点やわ

 完走証は即日発行

雨だったので、濡れないようにファイルに挟んでくださった。

この行き届いた気配り・心配りは本当に嬉しかったなー

第1回の大会は何かしらトラブルや失敗がつきものだけど、姫路城マラソンは完成度が高かった。

13回目のフルマラソンだけど私の中ではベスト3に入った!

この評判が広まって、来年はもっと競争率高くなるかも?!

何か1つ欠点を挙げるとすると・・・

荷物預けの駐車場には車が通る坂を下る。これは何とか我慢するとして・・・

女子更衣室は地下2階

エスカレーターあるんだけど何故かストップしてて(危険なのかな?!)階段で地上へ

エスカレーターないなら諦めつくけど、横にあるのに・・・恨めしく眺めてしまった。

重たい荷物を抱え階段を上がったことくらいかな・・・ そんなことが欠点になるのかどうか?!

重箱の隅ほじくりかえさないと欠点さがせないくらい素晴らしい大会でした。

 

最後になりましたが、大会関係者の皆様・ボランティアの皆様(3000人)・雨の中沿道で応援して下さった皆様

本当にありがとうございました。




 

 


 





第1回姫路城マラソン 大成功\(^o^)/ 前半

2015-02-23 | Weblog

号砲は鳴らなかったけど、みなさん無事スタートしたはず。

ブロックもABCの3つだけ。私たちはCブロックからのスタート

ロスタイムは5分程度

やっぱりこのくらいの規模の大会がいいなー

大阪マラソンなんてスタート地点で何してるのかもわからなかったし

 軍師官兵衛ならぬ軍師かんぺいちゃんやゲストの谷口浩美さんらがお見送り

走り出して5km辺りまではやや足が重い感じ

1か月にフル2本は走ったことあるけど、2週間で2本は今回が初めて。腰や太ももの調子もイマイチやし不安な幕開け

繁華街は応援も多く、傘をさしながら沢山の方々に元気をもらった

コースの半分以上は塩田温泉まで折り返しの川沿いコースと、同じく川沿いのサイクリングロード。

応援してくれる人なんていないんじゃないかと不安だったけど・・・

途切れることなくボランティアさんや住民の方々の応援が

 川沿いコースで景色も単調かな?!と思っていたけど

こんな綺麗な菜の花畑があったりして 

 写真を撮ってると近くのボランティアさんが「撮りましょうか?」って

この心配りが嬉しいですね。案山子もたくさんいましたよ。

雨も途中で止んだので雨具のポンチョは脱ぎました。

立派な川ですね~ 

 まずまずのペースかな?!

北九州でも後半腰が痛みだしたので、できれば10km~20kmあたりまでは7分/km以内で走っておきたいところ。

何故か7~8km辺りから急に足が軽くなって・・・ どうしたことでしょう??

でも、調子に乗らず体力温存!

くまモンの帽子を被っていたので、隣を走っておられたおじいちゃまに「お!くまモン」「熊本の方ですか?」と声をかけられ

「神戸からです」と答えると、ちょっと残念な空気が

おじいちゃまは熊本の方だそうで、慌てて「2年前に熊本城マラソン走りました!」と言ったら

「今年は先週だったんですよ」って・・・

少しお話しながら走らせていただきました。

くまモンのお陰で沿道からの応援も熱い! 被っててよかった

イチゴ食べたい!!! 

 雨なのに御神輿も披露してくださってました

おーーー 世界遺産姫路城も応援に 

 川の折り返し地点?! この日のために気球を飛ばしてくれてたのでしょうか?!

この辺りが塩田温泉?? どこにも看板なかったし・・・ 湯けむりも見えなかったな~

 給水もストレスなくいただけました

未だに第1回神戸マラソンの水なし・紙コップなしがトラウマに

お楽しみの給食エイドはまだ先のはずなのに・・・

 子供たちが太鼓で応援してくれている奥に・・・

豚汁のエイドを発見 

この辺りまでは私が先に走って、給水や応援エリアなどで写真を撮ってる間にMidori姉さんが追いついて、また私が先に進むパターン。

 お先に熱々の豚汁をいただきながら姉さんが通るのを見逃さないようにチェック

姉さんも誘い込み二人で豚汁をいただく 

そんなに冷えてはいなかったものの温かい豚汁がエネルギーに変わるのがわかる

 私設エイドなんでしょうね。ありがとうございました。

おじちゃんがおかわりしてもいいよと言ってくださったけど、大盛りだったし、猫舌の私は1杯食べるのに結構時間もかかったので、

ここは丁寧にご辞退させていただきました(笑)

太鼓の応援もありがとう!! 

 ここで7分くらい滞在したかも?! 平均ペースが落ちてる・・・

豚汁から少し走ると・・・ 

竹炭うどん? 何だろ??

 初めていただきました

お出汁の塩分が効く~

ここも私設エイド。エイド命の私のようなランナーにはたまらないサービスです\(^o^)/

前を走る救護のランナー?!さん 頭に兜?? 

追いついて声をかけさせていただいた。

「後ろから見ると兜かと思いました」

「そんなイメージです」

近くで見ると黒いビニールを切ってキャップに付けているだけなんだけど・・・ 雨よけ?!

なかなかナイスアイデアでした。

最近沿道でワンちゃんの応援する姿をよく見かけるけど・・・

  ヤギさんの応援は初めて

思わず寄って行って写真を撮らせていただきました。お散歩中だったのかな?

姫路城マラソンでは、19.5km~20.5km(約1 km区間)の中間点付近に「FMゲンキ夢ブース」を設け、パーソナリティーの生声を通じて応援メッセージをランナーに届けてくれるサービスがありました。

 ここで放送してくれていたんですね。

子供たちからパパへのメッセージや色んなメッセージが紹介されていました。

本人が通った時にメッセージ読んでくれてたのかな? それだったらすごいなー

やっとここで20km この電光掲示板もカッコよかったな 

 

応援は次々続き・・・

  

私設エイドも充実

甘酒嬉しい\(^o^)/

でも、テーブルに甘酒置いて、そば粥食べてる間に甘酒捨てられてた

姉さんが到着したときには甘酒もなくなり、二人とも飲めず終い

 雨なのでトラックの荷台などを利用しての演奏

公式エイドです 

予告通りバナナと塩飴のみ

  

やはり姫路 鎧兜が似合います

 ちょっとエイドで時間取り過ぎ? 時間内完走できればOKと言うことで

体調悪い時は沿道の応援に応えることができないんだけど、今回はほぼ100%?! 元気よく手を振って「ありがとう」といい続けました。

沿道の応援が途切れないのは嬉しいけど、息継ぎする間もないくらい

でも、それでまた元気になれるんです。

周りのランナーさんからも「元気やね」って言われたけど、それが楽しいのにね。

自分も応援してる時に「ありがとう」ってランナーさんから言われたらテンション上がるの知ってるし。

声がでなければ、手を上げたり、チラッと見てうなずいてくれるだけでも嬉しいものなんだけどねー

「頑張って!」の応援に「ありがとう」って応えたら

「こちらこそありがとう!!」って返してくださったご婦人がいた。ちょっと涙出そうになった・・・

でも、その気持ちよくわかる! 1週間前に京都マラソンの応援に行ったけど、元気をもらったのは私の方。

みんなが頑張って走ってる姿見て、元気もらって姫路走れたんやから。

マラソンって、走るもよし!応援するもよし!ボランティアするもよし! 素晴らしいスポーツやと思います。

是非いろんな立場を経験して欲しいですね。





 


大成功の第1回姫路城マラソン  スタート編

2015-02-23 | マラソン

今回はいきなり当日編からアップします

2月22日 2が3つ続く日は何の日? あひる??でもなく、白鷺→第1回姫路城マラソンの日であります。

東京マラソンも同日開催。あちらはテロ対策で何だか警備&セキュリティーも大変な様子。

それに比べて姫路は平和

心配していたお天気は・・・ 

夜中に降ったようで、朝起きて外を見たら道路が濡れていた

  本日の朝ごはん  おこわとカステラ

Midori姉さんと半分こしたけどカステラは食べきれずお持ち帰り・・・

雨対策に体中ワセリンを塗りたくって、防水スプレーで準備OK

後はできるだけ降り出しが遅くなるのを願う。

偶然同じホテルに泊まり合わせたチームJのリーダーとフロント前で待ち合わせ。

私たち3人は東加古川に泊まっていたのでJRで姫路に移動。

途中、加古川駅からAちゃんが乗り込んできて合流。姫路駅では明ちゃんが待っていてくれて5人で会場入り。

 ランナーさんたちもぞくぞく会場に向かって歩いて行く

この時点では雨降ってなかったんだけど・・・

男女分かれて、各更衣室・荷物預け場所に。ここでリーダーとはお別れ

女子更室には四方にテーブルが設置され、鏡や高級ティッシュ・綿棒・ゴミ袋・椅子が置かれていた。

 何と気配りされた大会なんだろう

更衣室なので他のランナーさんの迷惑にならないよう写真撮影はこの一部のみ。

フルマラソン6000人、内女性は1200人程度。なので更衣室も空いていてトレスなし。

荷物預けは建物地下の駐車場を上手く利用して、荷物に荷札を付けて預けるシステム。

駐車場内の区域番号(A-1とかD-23とか)を活かした方法には感心した。

スタート地点とゴール地点がほぼ同じ場所なので荷物の移動も不要。

荷物預けも終わり地上に出ると雨が・・・ 北九州と重なってしまった

 4人とも無事完走できますように

雨の中整列場所に移動 

スタート前に体が濡れるのは厳しいなー

カメ吉明ちゃん&くまモントテちゃん 

 今日も必死のパッチ!で頑張りましょう

招待選手やゲストの紹介があり、いよいよ9時スタート

北九州から2週間、どのくらいの疲れが残っているものか?それとも残ってないのか??

ドキドキしながら・・・  9時 「パーン」と鳴るはずの号砲がスカだった

え?? スタートしたの??

ひとまず腕時計をスタートさせた