の京都でした。
opalちゃんの書き込みによると、神戸も薄曇だったんですね?! 京都も ちょっと肌寒かったです・・・
郁ちゃんが行ってみたいお店というのは・・・
1軒目が『嵩山堂はし本』綺麗な便箋とか封筒を売っているお店。
郁ちゃんって達筆なんですよー それにお手紙がすごく凝っているんです。お手紙を広げると、切り絵っていうんでしょうか?!ウサギさんや紅葉、夏はうちわもあったかなー ひらひらひらって・・・出てくるの! 粋なんですよね。その上、字が綺麗し・・・ 乱筆な私は、郁ちゃんの字を眺めながら、いつも恥かしくなるんです。
2軒目は『石黒香舗』匂い袋のお店。
小さなお店でしたが、今日もお客さんが沢山こられていました。きっと、有名なお店なんでしょうね。
3件目は『三條本家 みすや針』針屋さんです。
プー太ママの書き込みにもありましたが、京都らしく、間口が狭いのに、奥へ入っていくとお庭があって、そこにお店が・・・ そして、今月のまち針の頭は『おでん』でした。遊び心がありますよね?!12月は何だろう?? クリスマスグッズかな?! 今日は遠くからお店を見てただけなんですが、12月は郁ちゃんと一緒に入ってみようかな。
どのお店も、普段私たちが歩いているようなところにひょこっとあってビックリ。郁ちゃんが来たときは、しっかり案内できますから安心して下さいね。
お店の下見がすんなり終わったので、高台寺や円山公園のほうへお散歩してきました。
紅葉がねー 色付いてないんですよ 赤くなってても、何だかくすんだような赤で・・・
写真では綺麗に見えるかもしれませんが、まだまだですねー
郁ちゃんと行く頃には綺麗に色付いているかもしれませんね。
帰りに、京都に行ったときは必ず立ち寄る和装・小物の『夢吉』さんで浴衣の帯を買いました。今年の夏にトトロの浴衣を買ったんです。で、その浴衣に合う帯を見繕ってもらうために、浴衣持参で行きました。プーママのお見立てで、渋いグリーンの帯を買いました。簡易で浴衣を着せてもらって、帯を合わせて・・・ うーん来年は着れるかな?!今から楽しみです。 Yoshimiさんに着付け教室を開いてもらって、自分で着れるようにならないと・・・ 京都に行けば、夢吉の店長Kさんが着せてくれるんですが・・・ Kさんは六甲に住んでいらっしゃるので、私の家まで着せに行きますよ!と言ってくれますが、お仕事忙しいのに甘えてもいられませんからね・・・ Yoshimiさんに習いまーす。Yoshimi先生!よろしくお願いしまーす
opalちゃんも得意そう!NanaちゃんママやEriちゃんも自分で着れますよね?! 結婚前に母に着物の着付けを習ったはずなんですが、普段着ないと・・・ 全く覚えてないですねー
そっか、忘れるかも?! Yoshimiさん!初夏になってから教えてください!今習っても、来年の夏には忘れてるかも?!
そんなこんなで、京都を楽しんできました。
opalちゃんの書き込みによると、神戸も薄曇だったんですね?! 京都も ちょっと肌寒かったです・・・
郁ちゃんが行ってみたいお店というのは・・・
1軒目が『嵩山堂はし本』綺麗な便箋とか封筒を売っているお店。
郁ちゃんって達筆なんですよー それにお手紙がすごく凝っているんです。お手紙を広げると、切り絵っていうんでしょうか?!ウサギさんや紅葉、夏はうちわもあったかなー ひらひらひらって・・・出てくるの! 粋なんですよね。その上、字が綺麗し・・・ 乱筆な私は、郁ちゃんの字を眺めながら、いつも恥かしくなるんです。
2軒目は『石黒香舗』匂い袋のお店。
小さなお店でしたが、今日もお客さんが沢山こられていました。きっと、有名なお店なんでしょうね。
3件目は『三條本家 みすや針』針屋さんです。
プー太ママの書き込みにもありましたが、京都らしく、間口が狭いのに、奥へ入っていくとお庭があって、そこにお店が・・・ そして、今月のまち針の頭は『おでん』でした。遊び心がありますよね?!12月は何だろう?? クリスマスグッズかな?! 今日は遠くからお店を見てただけなんですが、12月は郁ちゃんと一緒に入ってみようかな。
どのお店も、普段私たちが歩いているようなところにひょこっとあってビックリ。郁ちゃんが来たときは、しっかり案内できますから安心して下さいね。
お店の下見がすんなり終わったので、高台寺や円山公園のほうへお散歩してきました。
紅葉がねー 色付いてないんですよ 赤くなってても、何だかくすんだような赤で・・・
写真では綺麗に見えるかもしれませんが、まだまだですねー
郁ちゃんと行く頃には綺麗に色付いているかもしれませんね。
帰りに、京都に行ったときは必ず立ち寄る和装・小物の『夢吉』さんで浴衣の帯を買いました。今年の夏にトトロの浴衣を買ったんです。で、その浴衣に合う帯を見繕ってもらうために、浴衣持参で行きました。プーママのお見立てで、渋いグリーンの帯を買いました。簡易で浴衣を着せてもらって、帯を合わせて・・・ うーん来年は着れるかな?!今から楽しみです。 Yoshimiさんに着付け教室を開いてもらって、自分で着れるようにならないと・・・ 京都に行けば、夢吉の店長Kさんが着せてくれるんですが・・・ Kさんは六甲に住んでいらっしゃるので、私の家まで着せに行きますよ!と言ってくれますが、お仕事忙しいのに甘えてもいられませんからね・・・ Yoshimiさんに習いまーす。Yoshimi先生!よろしくお願いしまーす
opalちゃんも得意そう!NanaちゃんママやEriちゃんも自分で着れますよね?! 結婚前に母に着物の着付けを習ったはずなんですが、普段着ないと・・・ 全く覚えてないですねー
そっか、忘れるかも?! Yoshimiさん!初夏になってから教えてください!今習っても、来年の夏には忘れてるかも?!
そんなこんなで、京都を楽しんできました。
Jrの前の年まではお台場に行ってたんですが、その学年は修学旅行前の練習遠足?!で京都や奈良にグループで行く練習してましたが、何故かJrの年は海釣り公園が行き先だったんです。おかしいな?!と思っていたら、魚を触る練習だったのかな??
でも、子供たちは楽しんでましたよ。
もし、神戸にキッザニア みたいな施設があって、Jrがもっと小さかったら・・・ 連れて行ってるかな?!まず、高いしなー それに、カメラ持って子供追っかけて怒られてるかも?!やっぱり、私にとってはお遊び感覚のテーマパクに思えてしまいます。
『トライやるウィーク』の子供版と半分言えるかも…。
一応、15歳まで対称なのです。
日曜日は親子連れが多いせいか、小学生までがほとんどでした。
ほとんどが職業を体験するとキッゾというお金をもらえ、それを使って買い物してもいいし、銀行で預金しておくこともできるというシステムにしています。
年齢の幅が大きすぎるので、ごっこ遊びの中から学ばせようとしているのかも…(主催者側に怒られるかも)
昔はいろいろな仕事をいっぺんに経験など出来ませんでしたが、与えて学ばせる時代なんだなぁと思いました。
確かにテーマパーク化していますね。娘にこういうのどう?と聞くと「いいんじゃない、楽しく経験体験できて」と、飽食の時代に育った子供たちだなと思ったりもします。
中学生が体験したときちょっと話を聴いてみたい気がしますね。
私たちの時代はPCもなくテーマパークもほとんどなく育っていますが、今の子供は産まれたときから当たり前のように身近にあるのだからこういうものも普通に取り入れていくんでしょうね。
時代だな、とも思いました。
こういう体験をするなら、農業、漁業、林業も一緒し出来るテーマパークだともっといいかも…。
だって、見た目はとてもきれいな職業ばかりなんですもの。
現実は甘くありませんよねぇ。(いやみなおばさんになちゃいました!)
予断ですが、私が小学生時代、学校で毎週金曜日に、子供銀行が開かれ、10円でも20円でも貯金していたこと思い出しました。
お正月明けはお年玉を全額貯金し手いました。
これは地元の農協のおじさんが本当に担当者で来て、生徒(5.6年生)が行員をやり、入金のみですので、時間になると銀行を閉め、お金を数え、本当に預けたんですよ。
よくこんなことさせてくれたもんですよね。
で、私はそのころより、貯金が趣味になっていたことを思い出しました。
学校卒業するまで、かなり貯金していましたね。
今じゃ金利が安くて、定期にして満期になってもお茶いっぱい飲めませんけどね。
あのころ通帳開いて利子もつくこと覚えましたもの。
普通にそういうことを覚えていった気がしますね。
(いつごろから子供銀行なくなったんだろう…?)
なんでも与えて経験させるだけでなく、まず家の中から家族の一員であることを自覚できるように導き仕事も学業も出来るようになればいいですよね。
なんてかっこつけてしまいましたが、現実は…なかなかうまくいきません。
といろいろ言ってきましたが、一度見学してみるのもいいかもしれませんね!
郁ちゃんにはメールしたんだけど、こちで言う『トライやるウイーク』みたいなのの子供版かな?!って・・・
宅配便屋さんは、荷物を届けてハンコもらって、消防士さんは街を守って・・・ 社会の仕組みを楽しんで学べるのはいいなと思いましたが、結構参加するのにお金がかかるんですよね?! そこが私にとっては疑問やなー
観点はいいんだけど、商業的すぎる気がしました。昔はままごとでお店やさんごっことかしてたのに、今はお金掛けたベースがないと遊べない(学べない)のかな?!って思います。イマジネーションがなくなってきてるのでは??
親は親で、子供を学ばしてると言うより、カメラ持って追っかけてるし・・・ テレビで観た限りでは、ディズニーランドと同じようなテーマパークにしか見えませんでしたが・・・
実際に見てきた郁ちゃんは どのような感想を持たれましたか?
食欲も(風邪を引いていてもあったかなぁ)あり、元気になりました!
寒い休日となった今日、話題の『キッザニア』の見学に行ってきました。
メキシコが発祥の国で、子供が主役の子供たちの街。
お仕事体験をし、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことが出来る、日本発のエデュテインメントタウンだそうです。
すべてが子供サイズで出来ていてなりたい仕事にチャレンジし、働いたらキッゾというお金をもらい、楽しみながら学ぶパビリオンです!
トトロちゃんがメールで送ってくれたとおりで、
こちらは2歳から15歳までが経験できます。
料金が結構しますが、土日は来年まで予約がいっぱいだそうです。
基本的には、大人が一緒に入場できますが、参加は出来ません。
始めてみましたが、親が口を出しすぎて、子供の自主性はどこへやらと言う家族がとても多かったですね。
皆さんご存知の銀行、ピザや、ハンバーガーショップ、運送会社、旅行代理店、パン屋、ガソリンスタンド、カーディーラー、航空会社、病院、消防署、警察署、新聞社、などなど45のパビリオンがありましたよ!
久々に地下鉄に乗り、2度一駅ずつ乗り返しましたが、すごい乗降客に驚きました。
東京でも話題の、新しいららぽーとの中にあるため、
人の流れまで変えてしまいました。(昔は寂しい街だったのになぁ…)
石川播磨重工の跡地に巨大タウンが出来たわけです。
大学(芝浦工大)も移転してきて、驚くくらい変わり、豪華マンションがいくつも建ち、まだ建設ラッシュです!
皆さんが起こしの折は観光スポットかな?
と言う具合で、今日は久しくよく歩いた一日でした!
そうそう、くっつきちゃんと30日にシーに行ってきます。
私も初めてなので、ちょっとどきどき…。
大人のクリスマスを楽しんでこようと思っています。
また、報告しますね!(たらいいのになぁ~)
それから、三都も着々と準備しています。
6日の両親と一緒の京都の宿が今日予約入れましたし、7・8日の神戸も押さえました。
ただ、9日だけは、神戸・三宮はまったくと言っていいほど空きがなく、毎日に向って探しています。
皆さんにお会いする日が近づいてきているので(2週間きりました~)、ワクワクしています
なんだか修学旅行のとき思い出します。(ん十年前でした…懐かし~い)
土にかえっていくんだなあ・・・と思いました。しみじみ・・・
来月のオフ会の下見もできましたね
って、支部の方が先に集まるのねー。ホント!クリスマスのTDRにもいつか行ってみたいですね。
今日は雨に降られず、舅の納骨を無事に終えました。やれやれ~。同じ区内とはとても思えないような山の中(住吉霊園です)に、墓を建立して以来18年ぶりに行ったので場所もわからずxxx。
開眼供養の時は息子のお宮参りと同じ日(この時から、舅姑には宗教なんて目じゃなかったのかも)で、その息子も18歳(あたりまえ)。何か感慨深いものがありました。
今夜は供養のディナーを、来月のオフ会と同じレストランでいただいてきます。
Jr君は冬休みに入るとのことで、前回のUSJのときに『12月にお母さんと一緒に来たら?!』ってお誘いしてたのですが、美海ちゃんはパパが淋しがるし無理かな?!と思っていたら、グランパからのお許しが出たんだとか・・・ そうか、グランパに決定権があるんだ・・・ 美海ママもUSJの年パス買ってたから、これで元取れますね!
ってことで、只今 郁ちゃんも私たちも その調整でバタバタしています。ルミナリエが始まっちゃうんでホテルが取れないみたいでxxx 一段落ついたら郁ちゃんからもコメント入ると思います。 オフ会は賑やかになりそうです。みなさんよろしくお願いします。
今回も平日でなければ慧亮君と美海ちゃんの初デートも実現したんですが・・・ 残念! 来年は絶対日曜日に設定しますから慧くんママも参加してくださいね!
そうそう、今月末に郁ちゃん親子(もちろん美海ちゃんも)と くっつきちゃんがシーに遊びに行くんですって!くっつきから自慢?!のメールがプーママに届いたようです。 神戸のみんなより先に郁ちゃんに遊んでもらうって自慢。先でも後でもいいけど、クリスマスバージョンのTDRに行けること自体が羨ましいな。 TDRとUSJ掛け持ちできる人もいますが・・・ 今年はUSJで我慢するかー
おぉ~。初めてオフ会のお誘いを受けました~。オフ会とは?どきどき。
日程が合えば参加してみたいです~。でも皆様、平日が都合いいのであれば申し訳ないなぁ。
楽しみにしてます
そのせいか、家中に風邪が入ってしまいました。
まず美海が下痢と軽い嘔吐ただ食欲だけは旺盛で「うんま、うんま!」食べたがってしょうがありません。
土曜の朝病院に連れて行ったら、今はやっている風邪の症状とのこと…。
元気に走り回っているので、いいような悪いような…
。
そしたら、日曜の朝から息子が下痢で吐き気は少し、熱は37.7度取り合えず、下痢止めを飲ませ様子を見ていると娘から、「38.4度の熱なので美海預かっ…!」
と、息子は別の部屋に隔離して、夕方から預かることに…。
心配なので美海と息子はおかゆを食べさせ、美海は病院の薬を、息子は下痢が治まり、風邪薬を飲ませ早めに床につかせました。
おかげでしょうか、朝二人ともぐっすり寝れたようで、食欲もあり、息子は学校に登校していきました。
今、風邪がとても流行っているとのこと、皆様もくれぐれも気をつけてくださいね!
今日、明日はまた子守かなぁ?
神戸行くまで体調整えておかないと…。
さぁ、今週も適度に頑張るぞ~!
opalちゃん、実は慧ちゃんママとは私もプーママもお会いしたことないんです。グランマと婦人大学でご一緒させていただいて、ピーピーちゃん(妹さん)とはお会いしたことあるんですが・・・ 病院にもI2PLを受けにいらしたことがあるんですよ! だから慧ちゃんママにもお会いしたいんです。来年は慧ちゃんママの都合に合わせて設定しますから、是非オフ会デビューしてくださいね。
でも、なんか出来上がってって入りにくそう・・・第一回はみんなトトロさんとプー太ママ以外は初対面でしたよ。人見知りの私でも楽しめる素敵なおねえさまたちです。
郁チャンの希望のお店・・・どれも知らなかったです。達筆パワフルな郁チャンに会えるの楽しみです。
たった今、ホントに今さっき慧ちゃん3に遊びに行ってたところなんですよ。
そうなんですか。何かUPする操作がシンプルになったのですね。それは何より。これからもどんどん更新して、楽しませてくださいませ。
この前もひょこっとHATに行ったのですよ。行き来する小さい男の子を必ずチェックしています。慧ちゃんに出会わないかな~って。
1番最近では映画「ただ、君を愛してる」を観にシネマズに行きました。もちろん!ランチ&温泉付きコースで…。
今年はものすごーく観まくりで、既に218本に達しました。
しかし、そのパワーはどこからやってくるのでしょうか?
素晴らしいです。
慧亮2のブログぷっつん・・・していたので、プー太ママさんとご心配をおかけして、すみません
仕事に疲れていてあまりにもUPするのに時間がかかるので遠のいていましたが、慧亮3はUPが早~い
さくっと書けちゃうので続きそうです。何事も簡単なのが一番ですね
で、業平橋というのがあるのです。業平町も。
ずっと前に、芦屋の史跡を回るイベントに参加したことがあります。歴史をもっと知っていたら、さらに楽しめたのに・・と思いました。
郁ちゃんと息子さんは、神戸のどこに行ってみたいですか?前に来てくれたときには、異人館あたりをほんのちょっと歩いただけでしたもんね。お勧めはやはりハーバーランドからメリケンパークくらいかなぁ、と考えていますが、行ってみたい場所があれば教えてくださいね。
ホント!ここからだと3日で「3都物語」実現可能ですかから。これからはどんどん寒くなるので、郁ちゃんたちも、お迎えするメンバーも、とにかく風邪などひかないように元気で会えますように!!
かくいう私もなかなか咳が止まらず薬を飲み続けていますがxxx。頑張って治しますね。
帯もそろい、夏が楽しみですね!
写真ですがトトロちゃんは自然に上手なベストショットを撮ってくれますよね!
これもまた楽しみです。
早いもので大阪に行ってきてはや1週間たったんですよね。
毎日スライドショーにして楽しんでいます(とにかく、主人が喜んで喜んで、デレ~と目じりを緩ませてみていますよ)
宿泊先もいろいろ検討しています。
今日の朝も業平の家の話しになりましたが、今は駐車場になっているそうです。プー太ママたちとウォーキングが出来たら、幸せかも…
芦屋川を渡ると東灘なんですか?主人はそういってますが…。
神戸はあまり知らないので、どこに案内してくれるのか、これがまた楽しみです!
あと3週間体調整え、元気に皆さんに会えるよう仕事に、趣味にがんばりますよ!
そうです。昨日初めてトトロに写真撮影を褒めてもらいました。いつも私が先に写してもらい、それと同じ場所から同じように撮っている「はず」なのに、全然出来上がりが違っています。
アングルが特に下手だし、フレームに入っている状態が何故こうも違うのか?!っていうくらい違うのですxxx。それで毎回申し訳無いな~と思っていたのですがー。
で、ハタ!?と思いつきました。1回1回面倒ではありますが、トトロが写したのを必ず見せてもらって、アングルとかフレーム内の構図とかを「予習」してから挑んでみたのです。そしたら”ほぼ”同じようなのが撮れました。
やれやれーーー
さて、来年の夏が今から楽しみですねー。