goo blog サービス終了のお知らせ 

チームはばタンの旅ラン日記

プー太の旅日記改め、
チームはばタンの旅ラン日記にバージョンアップ?!して、
マラソン絡みの内容をお届けします♪

鴨川ゆっくりラン 2012 春  チャレンジ

2012-04-29 | マラソン

そんなこんなで、バタバタと家を出て、阪急電車で河原町へ・・・

今回は、ちょっと早いけど私の誕生日祝いプチ旅行

四条河原町のスーパーホテルを予約済み
スーパーホテルやAPAホテルは付きなので(全館ではありませんが)好き
最近は、合宿を兼ねた旅が多いので、走った後に大き目のお風呂があるのは大助かり
もちろん湯快リゾートは最高!

で、先に大きな荷物はホテルに預けて、5kmほど歩いて受付場所へ
私たち、京都ではほとんど乗りません。
むちゃくちゃ歩き回ります

ホテルから約1時間ほどで受付・スタート・ゴール地点の北大路橋へ到着



すでにたくさんのランナーさんが集まっているのが見えた!テンション
無事にKAREEさんに会えるかな? ちょっぴり心配・・・
事前に何着て行くとか・・・ 情報伝えておけばよかったかな?!

西側の河川敷がコースだと思ってたら東側だったみたい・・・
北大路橋を渡り受付場所へ・・・

そうそう、スタートは10時からなんですが、3時頃までに走り終えたらいいとのこと・・・
で、フル走る人で3時までに完走できるか心配な人は9時からスタートさせてくれるんです。
何と親切な大会
私たちが着いた頃に、ちょうどフルの先発隊の方々がスタートされました。がんばれー

受付場所でキョロキョロしてたら、KAREEさんから声をかけていただきました
すぐにわかったのかな??
一応、二人とも神戸マラソンの時にいただいたTシャツを着て行ったんだけど・・・

再会を喜び合って、まずはエントリー
3人とも20kmに申し込んだ
500円の参加費を支払い、住所・氏名を名簿に記入
後で、写真付の完走証を送ってくださるとのこと
ほんと、気配りの行き届いたいい大会なんだろう
ゼッケンと安全ピンをお借りして、シャツの前につける。

エイドには自分のコップを置いておくシステム。
紙コップを1ついただき、そこに名前を書いて、自分のエントリーした距離が書かれた場所に置いておく・・・
NIBARIKIさんがマイコップ(クマの会をしたときにもらって帰ったケーヒニスクローネのカップ)を用意してくれていたのでそれを置かせてもらった。



マイコップやマイボトルを置いているランナーさんもいた。常連さんかな?!

すでにエイドの準備も整っていた。



ドリンクだけでも、水・アクエリアス・エネルゲンと選び放題。
バナナ・オレンジ・梅干・飴ちゃん・カステラ・・・ 
500円の参加費でこんなにいただいていいの??
大会関係者の方々や、ボランティアのみなさんに感謝。
暑い中ありがとうございました。

準備していただいたブルーシートの上に荷物を置かせていただき、
まずは準備体操(ストレッチ)

その後、各種目ごとに時間差スタート。
私たちは20kmなので10時スタート


こんな可愛い手作り地図も・・・

スタート地点から1.5kmほど南下したところ(出町柳のあたりかな)に折り返し地点が・・・



日差しのきつい中ありがとうございます。5時間ずっと立っててくださったのかな??

で、当たり前ですが1.5km北上するとスタート(ゴール)地点のエイドに到着。



水分補給して、バナナとオレンジをいただく。
バナナも食べやすいようにカットされていて、その心配りが嬉しい!!



オレンジは大人気! ずっと切り続けるの大変だったろうなー
お世話してくださったみなさん本当にありがとうございます。

片道5km・・・ と言うことは、後3.5km北上して。3.5km南下すれば元の場所・・・
って、ここからが長いんですよねー
エイドに戻るまでには7km走らないと・・・
まあ、1往復目は目新しい景色を楽しみ、KAREEさんとNIBARIKIさんの話を聞いたりしながら
快調?!に走れました。


これ、北の折り返し地点・・・ ほら!NIBARIKIさんも余裕の走りでしょ??

北の折り返し地点はほぼ船形の山の東側・・・ 

最初は遠くに船形が見えてるのに、折り返しのときは真横に見えてる!

ただ、鴨川の河川敷は大会参加者の他、一般の方もお散歩したり、走ったり、観光したりしてるわけで、
その上道幅が狭い箇所もあるし・・・ 3人横並びで走るのは無理。
で、結果的に 私が少し前を走って、そのすぐ後ろをKAREEさんとNIBARIKIさんが並んで走行。
たまに話しに割り込んでましたが、ほとんど二人の話を前で聞いてる格好に・・・
まあ、NIBARIKIさんの話題は私とほとんど同じ話題なのでね・・・
私はカメラマンに徹しました


10km走ってエイドに! それから3km走ってエイドに!!

ラスト7kmは厳しそう・・・
KAREEさんもNIBARIKIさんもペットボトル持って走ってました

10km地点でどのくらいのタイムだったっけ?! 1時間3分くらい??
エイドでは完全に足止めて、水分&栄養補給しちゃってましたねー
最初は汗で出てた気がしたんですが、だんだん熱が身体にたまってる気がして・・・
もっとたまったら熱射病になるのかな?!
とにかく目標の20kmまでは頑張ろう!! 自分に言い聞かせます

景色も2回目となるとそんなに発見もないし・・・
次は人物ウォッチング

神戸マラソン、奈良マラソン、大阪マラソン、東京マラソン、名古屋ウイメンズのTシャツを着て走ってる人を探したり・・・



救護のランナーさんを見つけたり・・・(ミドリ十字のゼッケン)

そうそう、北の折り返し地点手前にMKタクシーの本社発見


ここって500円ランチ(社食)食べられるんですよね??
食べたーい!! でも、ここまでくるにはゴールしてから3,5km上がってこないといけないやん
また今度にしよっと

NIBARIKIさんの相手をKAREEさんに託し、マイペースで取材するトテちゃん記者



と、ここでNIBARIKI選手暑さにバテたか??
16,5km地点で少し歩くことに・・・
KAREEさんもNIBARIKIさんに付き合ってくれると言うことで、
私だけのんびりランを続けることに・・・   KAREEさんお世話おかけしました。

特にペースをあげることもなくのんびりラン



やっとゴールが見えてきた

ゴールすると、係りの方が写真を撮ってくださった。
完走証と一緒に送ってくださるらしい。わーい楽しみ

取材の写真を撮ってたら、タイム見るのを忘れてたことに気づく・・・
まあ、いいか~
アバウト2時間12分ということに・・・ (もうちょい早かったかも?!)まあいいかー

少し遅れて、KAREEさんとNIBARIKIさんもゴール
二人に混ざって、またまた写真を撮っていただく


これは、名古屋ウィメンズのTシャツ着てた人のお友達に撮っていただいた写真。

最近不調だと言ってたKAREEさんも余裕で完走。よかったー
そうそう、ゴール後 KAREEさんは実行委員長さんに呼ばれてフォームを褒めていただいていた。
さすがKAREEさん! 見習わなくては!!
前を走らず、後ろからKAREEさんのフォームを盗めばよかったかな?!
いやいや、自分に合ったフォームがあるらしいから、真似っこしてもダメなんでしょうね。
練習を重ねて自分に合ったフォームをみつけなくっちゃ!

最後にもう一度、大会関係者のみなさま本当にお世話になりました。
この日も午後から子供さんの野球の試合があるというのに、
忙しい中時間を作って一緒に鴨川走ってくれたKAREEさんありがとうございました。
今後とも仲良くしてくださいね。

そして、NIBARIKIさんお疲れ様でした。
小豆島の練習になったよね! 頑張ってオリーブマラソンも完走しようね















最新の画像もっと見る

コメントを投稿