長いことブログの更新をサボっていてすみません
郁ちゃんたちとお別れして2週間が経とうとしています。って、2週間もサボってたんだ この2週間のお話をまとめて書いちゃいますね。
郁ちゃんが帰ってからは、仕事・仕事・仕事でしたねー
職場の大掃除とかもあって、腕・肩・腰が・・・
うーん もう若くないんだと、実感
唯一オフ日の金曜日に、またまたUSJに行きました。郁ちゃんを案内していった時は、わたしだけ早退しちゃったので、リベンジ?!です
日本1大きなクリスマスツリーの点灯式!天に舞い上がる天使見れました 途中雪(紙ふぶきかも?!)も降ってきたり・・・ 綺麗でしたよー
遠くから見てたので、舞台はほとんど見れませんでしたが、それでも感動しました 行ってよかったなー
点灯式の後は、ピーターパン! 郁ちゃんたちと同じコースでプーママが案内してくれました。チョコボールを買って座席券もGET! 1番いい場所を取って、プーママが苦労して買ってきてくれた熱々おでんを食べながら開演を待ちました。
これまでは、座席券を買わず、後ろの方から観てたので、舞台でどんなことをしてるかって見えてなかったんですよね 今回初めてしっかり舞台を観ることができました。プーママは2週続けての観覧だったのですが、連れて行ってくれてありがとうね
翌日の土曜日。この日歯仕事でしたが、夜から大阪(中ノ島)で開催されている『光のルネッサンス』に行ってきました。
神戸のルミナリエと比べると大人しい作品ばかりですが・・・ その落ち着いた雰囲気がなかなかよかったです。
中ノ島に行く前に、梅田スカイビルで開催されてる「ドイツクリスマス」も覗いてきました。ここは賑やかでした。 サンタクロースが歩いているし、キラキラ光るメリーゴーランドがあったり、ドイツの民芸品や料理を売っているお店がいっぱい並んでて・・・ でも、値段は少し高め・・・ オリジナルのカップ(カップは持って帰れました)に入ったホットココアを飲みました。
ここは昔、大きなクリスマスツリーが飾ってあるだけだったんですが・・・ 今では立派なイベント会場です。
神戸・京都のイルミネーションを楽しんだプーママと私は、これで三都のイルミネーションを制覇したのでありました。
何と充実した1週間だったのでしょうか
が、ここからちょっと下り坂です
日曜日、Jrがルミナリエに行ったのですが、その日の夜から激しい嘔吐が・・・
ま、ま、まさか・・・ 今流行りの「ノロウイルス」?????
もちろん月曜日は欠席。でも、私は朝から仕事・・・ 気になりつつも一人で病院に行かせ、Jrからの連絡を待ちました。
「今病院から帰りました」とのメールを受け、すぐに自宅に電話
「どうやった?」「ノロウイルスかもしれへんって・・・」 マジ
子供や高齢者でなければ、大して心配いらないみたいなのですが、家族が移ったら大変!Jrと接する時はマスクをして、いつもは素手でするトイレ掃除もゴム手袋をはめ、手洗いとうがいは、しつこいほど遂行しました。
ノロかどうか検査するには、保険がきかない!検査結果が出るまでに1週間近くかかるので、結果が出る頃には治っている! だから検査なんてしないんですよ。
Jrの欠席届の電話をすると、毎朝学校は留守電なんです。放課後電話しても、担任の先生がつかまらなかったり、逆に先生から電話をいただいても私が仕事だったりで、直接話ができないままだったんです。
が、2日目だったかな?!「もし、ノロウイルスだったら出席停止扱いになるので病院で証明書を書いてもらってください」とのメッセージが留守電に入っていました。
高校に入ってから一度も欠席していないJrは、目が 無欠席に傷がつかないかも?!って・・・
しかし、病院の先生は「検査してないので、ノロウイルスとは書けませんねー そんなに3日間の欠席は大事なことですか?」と聞かれ Jrはうなっていました。 横で母は検査費用のことが気になり 「あきらめたら?!」とJrに一言・・・ だって、症状が治まってから検査しても菌が検出される確率が下がるんですから・・・
その後、担任の先生とお話できる機会があり、詳しいことを説明し「感染性の胃腸炎」って病名でOKとのお返事をいただき、学校に証明書を出し無事に出席停止扱いになったのでありました。
でも、喉も痛くならないし、高熱も出ないし、あの激しい嘔吐は「ノロ」だったのかな?!って思います。
かき食べてないんだけどなー 空気感染かな?! テスト終わって、クラブでしごかれて、体力落ちてる時にルミナリエに行ったから・・・ Jrが行った日は雨も降って寒かったんですよねー
とにかく、今は元気になって、昨日から学校&部活行ってます。
月・火・水はJrを気にしつつ仕事に・・・ で、昨日の木曜日はむっちゃ充実の1日でした
午前中は今年最後のテニス
opalちゃんは海外旅行中でお休み。他のメンバーもお休みで、結局Nanaちゃんママと二人だったんです。基本を中心にコーチにしごかれ?! 初めてシングルで試合もしました。しんどかったけど楽しかったです。
テニスの後、プーママと待ち合わせてランチへ・・・ Nanaちゃんママはご用があって一緒に行けなかったんです。 この日は「キリン」で香港ヤキソバと鶏のレモンソースを食べました。うーん満足。 郁ちゃん!今度来た時連れて行ってあげるねー
ランチの後、プーママはお仕事。私は台所の大掃除です。
今年初めて「重曹」を使ってみたのですが、綺麗になりますね 換気扇の細かい羽も(ドラム)も綺麗になりました。肩の荷が降りたって感じです。
肩の荷と言えば・・・ 年賀状もこの日に書き上げ(一筆だけですが)投函しました。やれやれ気がかりだったことを片付けたぞー!!
って、頑張ったご褒美にまたまた夜遊び
北野のイルミネーション見に行ったのですが、例年よりはバージョンアップしてましたが、まだまだしょぼい
気を取り直して、今年3度目のルミナリエへ・・・
時間が遅かったからか、すいすい進めました。
東遊園地までたどり着くと、震災の歌「しあわせ運べるように」と賛美歌のような曲が流れ、「また来年のルミナリエにお越しください」との放送が流れたと思ったら、9時半と同時に灯りが消えました。
最終日だったんだ!と気付くまでにしばらくかかりました。だって知らずに行ったんですから ちょっと寂しい気分になりました。
そして今日(金曜日)が仕事納めでした。
明日からは遊んでやるー
ブログが全然更新されていないから、郁ちゃんが心配してメールくれたんですよね?!心配かけてごめんなさい。
写真は明日まで待っててくださいね
今日は素晴らしいお天気で、高速から東の空を見ると、ちょうど太陽があがってきて、素晴らしい日の出を見ることができました。
今日はおせち料理の下ごしらえをします。
いつもより人数が少ないので楽です
プー太ママのお義母さまの様子をお聞きしていると、よぼよぼしていても夫婦で暮らせているということは、家族にとって幸せなことですよね
両親と子供と無事お正月を迎えれそうで、こんなありがたいことはありません。
いろんなことがあっても元気が何よりですね。
プー太ママやhaijiさんのコメントにあるように、自分たちの体調を整えてないとあらゆることに、対応できませんね。(仕事も、遊びも、両親の介護も…)
お正月はゆっくりと過ごす予定です。
生気をやしない、また楽しい1年にしたいと思います
それから今後の海外旅行には是非通訳として連れて行ってくださーい!
Haijiさんからもメールまでいただいて、ありがとう。お互いに自分の体調を整えないと親の介護も儘ならない年齢になっているので、十分気をつけましょう。
ドタキャン続きで、9~10月の時のようにトトロに迷惑かけるんじゃないかと心配でたまらなかった予定も、無事こなして?おります。
今週なんて映画3本も観ちゃいましたからぁ。四季の「Crasy for you」にも行けました。ホッとした~!!
もちろん早朝ウオークも休んじゃいませんよ。午前中は毎日家庭教師もやってます。それから合間に!?病院通い。1日2回行く時もありましたが、昨日一般病室に移れたので面会時間が11~22時(家族以外は20時)で長くなり、調整しやすくなっています。
プラス自分のマッサージも不調になる前にしっかり通っているので大丈夫です。
そうそう!今週の血液検査結果が良く、薬がまた一段と弱いのになりました。順調に数値が下がってきているので、このまま油断せず頑張ろうと思います。
今日から夫が11連休で、正直うっというしい冬休みは嫌じゃー!と思っていたのですが、姑がこんなことになったので、病院には毎日夫が行けるのでラッキーです。
毎年ながら特別は大掃除もしないし、正月用のご馳走も作らず、何となく来て過ぎて行く年末年始の我が家ですけど、それでもいよいよ大詰め。今年は平和に~というわけにはいかないですが、焦らず慌てずゆっくり過ごします。
この前トトロが「年越しチャットはどうやろ?」なんて話してました。何だかサザンの年越しコンサートみたいで浮かれてしまいそうです。楽しみ!実現すれば絶対参加してますよ。
今日は 関西は すッ極寒くなってます 風邪引かないように あったかくしていてくださいね
私も やっと 回復してきました
やさしいご主人様に あまえて 妊婦生活を 楽しんでください 診察は この年になっても いやですから 気持ちわかりますよ
可愛いベイビーちゃん お目にかかれる日 楽しみにしています
プーママ 大変ですが 便りになる お嬢様がいらしてうらやましいです お互い 身体にきをつけて 介護がんばりましょう
オパールさん おかえりなさいませ
また 写真みせてくださいね
今年も 残りわずか プーママの 映画ランキング 楽しみにしています
プー太ママもポジティブかもしれないけど、お母さん(郁ちゃん)に勝てる人はなかなかいませんよー ポジティブ・アクティブ・・・ とにかくすごい人なんだから
「尊敬」の一言です。
こんな若輩者がコメントすることはありませんがご自分の体調だけは気をつけてお過ごしくださいね。
くっつきさんおめでとうございます
母に連絡を受けすぐに☎してしまいました
いや~またママ仲間が増えて嬉しいです
ぢつは美海のとき・・・
あれは二年前のまったく同じクリスマスでした。
旦那や父母への最高のクリスマスプレゼントと思って報告したんです。
結婚から三年目、クリスマス、
予定日こそ1ヶ月違いですがくっつきさんとはなにやら運命感じてしまいました
つわりがひどいということは赤ちゃんが元気なしるしなんですって
赤ちゃんがお母さんに私はおなかにいるわよ~とアピールしてるんですよ
(・・・とつわりがまったくない人もいるし、なんの根拠もないんでしょうが)
でも妊娠期のことって迷信的なものが多いですよね?
「秋茄子は食うな」とか戌の日の安産祈願とか
日本人は迷信好きだからか
でも妊娠&出産は万国共通(?)ですから色々なことに惑わされずに自分らしく楽しんでください
私たちファミリーはクリスマスを東京話題のスポット豊洲&お台場で過ごしました
どっちもすごい人でしたが「いかにもクリスマス」を過ごせて満足です
そして正月は旦那の実家出雲へ
今回は夏とは違いたったの六日間の滞在なので気楽なものです
それでは皆様良いお年を・・・。
体調には気をつけて下さいね。
プー太ママ、なんだか大変な日々だったみたいですが、
プー太ママが具合悪くなると、これまた大変なので、体調管理十分してくださいね。
プー太ママやみなさんがしんどいとはつゆ知らず、マレーシアに行ってきました。義弟がいるので、現地の人しか行かないだろうってところや体験してきましたよ。
まさに人種のるつぼみたいなところです。
貧しさと豊かさも、きれいも汚いも極端でした。
食べ物は、ほんとおいしい。(ただし、ドリアンは全くダメでした)
痛感したのは、英語がしゃべれたら・・・もっと楽しいだろうってことです。そして、自分の意思をハッキリ言わないとだめなんだってこと。一緒に行った娘たちにも、いい刺激になっていたらいいのですけどね。
姑は左前頭葉に出血が見られました。大きさは中くらい(3cm)。手術にはいたらずに済みました。不思議なことに、この血はしばらくすると体に(脳みそに?)吸収されてしまうんですって。だからよほど大量だとか複数箇所だとかでない限りは取り除く必要がないそうです。
でも、肝臓などとは異なり、一度壊れた脳は絶対に再生しないので、その箇所が担っていた任務は元には戻りません。
姑の場合、それがどのような影響を受けるのかは、今後の回復の様子を見ないとわからないのです。つまり脳は複雑過ぎて、同じ箇所を壊された人が同じ結果になるとは限らないそうです。
ただ、今の時点でわかっているのは「知的な部分」を司る箇所だったので、いわゆるボケのように(あるいは記憶喪失のように)家族がわからなかったり、見ている事象を認識できなかったり・・・が可能性として大きいのだとかxxx。
身体的にも(高齢というのが大きいですが)歩けるようになるのも難しいのでは?と言われました。これは先のリハビリ次第かもしれないので、少しは期待が残されているといいなー。
発語も全く無いままですし、本人の意思がわからないので可愛そうです。ひょっとしたら周りのことが全部理解できていて(少なくても声を聞くことができていて)言いたいことが言えないだけなら、それはそれでものすごいストレスとなり、回復の邪魔にもなるでしょうし~。
人間の脳って大変な働きをしてるんですよね、きっと。私なんかは恐らくその半分も使ってないんだろうナと思いますが…。
それでも週末にはICUを出て一般病棟に移れるようで、新年を迎える頃には面会時間も増えて、交代で「刺激を与えに」行けるようになるはずです。今は1日2回、各45分ずつの面会しか許されていません。しかも複数で行くのも憚られるので、ちょっとしたシフト表?みたいなのを作って毎日誰かが行く形にしようと考えています。
しばらくは目が離せませんが、生死には関わらないので、このまま見守るしかありません。
YoshimiさんやEriちゃんから優しいお申し出をいただき感謝しています。ありがとう!!また困ったことがあったら遠慮なくお願いしますので、その時はよろしくお願いしますね。
今回は舅の時とは違って、阪神で3駅、バスでも15分もあれば行ける病院なので楽です。今度は私も自分の管理をちゃんとしながら(それもなかなか難しいかもしれませんが)無理せずやっていきます。きっと長丁場になるでしょうから。リハビリ専門家の娘が頼りです。
それじゃ、皆様良いお年を!って、やっぱり年内にチャットは無いんかな?
プー太ママ自身もまた無理しないようにして下さいね
くっつきさん、おめでとう
一生忘れられない クリスマスになりましたねェ
つわりしんどいかもしれないけど、無理せず’止まないつわりはない’ので がんばって
マイホームも買ったし、子供さんができたら賑やかになるね?!うーん よかったよかった 美海ちゃんと遊んでもらえるやん! 早く安定期にはいるといいね。つわりきつそうやけど、家事手抜いて、楽して乗り切るんやでー
先輩お母さんいっぱいいるから、ここ使って情報交換してよー って、皆 うん十年前の出来事やから、美海ちゃんママに聞けばいいよー みんなの期待もすごいねー まあ、心配しなくてもお母様が看護師さんだもんね。安心安心!とにかくおめでとう
Yoshimiさんとこのお嬢さん イブがお誕生日だったんですね。おめでとうございます。楽しいクリスマス&お誕生日だったのでしょうね。
うれしいですね
聞いてびっくり、シーのとき、何もなくて良かった…。
あんなに歩いて、待って、乗り物乗って…、今から思うと、分かっていたら行かなかったかもしれませんね。
あの時、くっつきちゃんが、美海を見て「かわい~い、やっぱり子供いいなぁ~」と言ってくれたとき、
とてもうれしかったですよ!
そしたらそのとき、おめでただったとは…。
ほんとうにうれしい話です
関西にも、東京にも、強い見方がいますから、何かのときは頼ってくださいね
でも意識があって良かった。お義母さんもなんやかんやでストレスが高かったのでしょうね・・でもお近くにいらして休日でご主人がいらして良かったです。
これからリハビリや介護やと大変になりますね…
トトロさんがおられますけど、何かヘルプがあれば声をかけてください。
くっつきちゃん、お め で と う!
つわりがキツそうですが何とか耐えてね
実家のお父様やご主人の喜びが伝わってきそうです。
何よりのクリスマスプレゼントでしたね\(^O^)/
我が家はイブが誕生日の娘の為にケーキでお祝い。
息子も帰ってきて久々に4人揃ったイブでした。
とにかく寒い時期は健康管理に留意せよ!って、今はそれくらいしか言えないけど、しっかり暖かくして過ごすのよ。
神戸には母や姉(代理)が大勢いるからね。そして東京には郁ちゃんあり!!頼りになるから良かったね。
まだまだ悪阻が大変だろうけど、赤ちゃんのために耐えるのですぞ。(ちなみに私は3回とも無かった)
ひとまずクリスマスにめちゃくちゃおめでたいニュースで嬉しいです。ありがとう。
さて、今まとめて郁ちゃんの切ないほど分割されたカキコを読み、かれこれ20日ぶりにPCを開きました。
まずは、プー太ママ。
なんでまたイブに。。。とは思いますが、こればっかはどうにもなんないし、「キーッ」ってなるとまたストレスで体調悪くなっちゃうから、運命に任せましょう。おばあちゃんの生命力にかけるしかないですもんね。でも後遺症が悪く残らないことを心から祈ってます
トトロjrのはノロだったのかなぁ。。。
23日に友達の彼がノロにかかり(ちなみに友達の誕生日当日なので破局の可能性高)、ノロの症状を聞くと、止まらぬ吐き気とブルブル震えてしゃべれないくらいのすさまじい高熱らしいですよ~。
今年の風邪は、胃、吐き気で高熱は出ないのが主流だからおそらく風邪だと思いますが。。。
ま、もう元気だしいっか~
さて、郁ちゃんにもすっかり心配させてしまいましたが、実は郁ちゃんファミリーとシーに行った翌日からずっと体調悪く、吐き気と微熱の症状で会社の人も同症状で数人ダウンしてたので今年の風邪だな。。。
と安静にしておりました。
しかし、1週間経ってもさっぱり治らず、もしや。。。と思ったら。。。
「妊娠6週目ですね。おめでとうございます」
と愛想のかけらもなく80歳くらいのじいちゃん先生に診断されました。(12/7の出来事)
その後「今4ミリ」と言われ、
「4ミリ?」
「そんな米粒サイズじゃまだ赤ちゃんとも言えないじゃん」
「タワーオブテラーに2回も乗ったしな。。。」
ということで、誰にも言わずにおこう。。。
と思ってたのですが。。。
くっつき、実は産婦人科初めてだったんです。
出産経験のある皆様にはお分かりだと思いますが。。。
「衝撃」でした
くっつきは、無知なので、おなかの上からなんか当てるとおなかの中が見えると思ってたんですよ。
だってドラマとかではそういうシーンだけだし。(当たり前だけど)
なのに
「はいそれじゃパンツ脱いでね~」
って、サクッと70歳くらいの看護師さんに言われ。。。
なんなんだあの回転イス~!!(叫)
あまりのショックに、ホント涙が出ました。
で、母にも黙ってるつもりだったのですが、その衝撃を誰かに伝えなくしては動けず電話。。。
元産婦人科勤務の母は大爆笑。
しかも「心音が確認できてないなら、騒いでもダメだった時ショックだから男どもには黙ってよう」
とB型同士、クールな打ち合わせをし、そこから2週間は旦那と父に隠し、、、
しかしながらツワリで吐き気が半端なく、御飯を作るのも仕事するのも何するのもしんどくて、アトピーの軟膏も怖くてぬれなかったの肌もぼろぼろで。。。
でも何も知らない旦那は「仕事辞めたら掃除ちゃんとやれよな」とか言いやがって、ゲーゲーしてても気づかないし、本気でむかついたので、15日に退職してその日の夜から22日まで実家に避難しました。
実家は実家で父が「くっつき大好き星人」の邪魔くさい人なので、あったかい匂いがキツイのに、毎日鍋とかおでんとか、なんでもかんでも大量にテーブルに並べ。。。食え食え連呼。
黙ってる私が悪いとはいえ、つらかった~!!
22日の午後に2回目の検診に行ったら、初回の無愛想なおじいちゃん先生ではなく、40代の先生で色々教えてくれました。
いきなり4ミリから、3センチ位になってて(9週)ビックリ、心音も聞こえ、なんかやっとおなかに赤ちゃんがいることがリアルに感じられました。
母にも報告し、母子手帳ももらい、一安心。
「今年のクリスマスプレゼントは凄いよ~」と旦那には言っておいたのですが、この夜ちょっと早いクリスマスプレゼントとして写真を見せました。
まぁ、それからは大変。
旦那には私が「一緒にいるとストレスで具合が悪い」と言って、寝室も別、あげくに実家に帰ったので「もうダメかも。。。」と私がいない1週間、不妊治療について調べたり、チワワをペットショップに見に行ったり(子供できなきゃチワワを飼うと言ってたから)離婚も覚悟してたらしいです。
だから喜びも凄く、大嫌いな仕事もやる気が出てきたみたいでうざさに磨きがかかり酷いです。
くっつき父は電話したら飲酒の検問中で「おまわりさん」してたので騒ぐわけにいかず、「ああ~そう~」とだけ3回も言ってましたが声が高くなってました。
そして、母に「結婚30周年」でずっとねだられてもシカトし続けてきた、真珠のネックレスとピアスのセットを買って、ケーキを買って「おじいちゃんになるから頑張るぞ~」とご機嫌で帰ってきたそうです。
超単純な男2人ですが、出産予定日は7/24。
そこまでこのテンションが続くとは思えない。。。
旦那は男か女か、どっちに似るか、名前は。。。と随分先のことに頭を悩ませていて、3ヶ月じゃいついなくなるかわかんないよと現実主義な私は言い続けてますが、
「くっつきはもう2週間も経ってるけど、俺はまだ知ったばっかだからウカれてても仕方ないんだよ!!こんな大事なことよく黙ってられたよね!!」と言われました。
確かに。。。。
そんなことより私は日々のツワリにげんなり。
昨日はクリスマスイルミネーションを見に行きましたが、寒いし気持ち悪いしクリスマスらしいものは何一つ食べたくないし、結局和食にしましたが食事は残すし、車中はずっと車酔い状態。。。
なんでもいーから元気な子が育つことを願います。
欲を言えばアトピーが遺伝しないといいんですけどね
というわけで、長くなりましたがくっつきからの妊娠報告でした。
身近な友達がまだ誰もママになってないので何をどうしたらいいのかさっぱりわからず、超~不安ですが、年下の美海ちゃんママと美海ちゃんに会って、やっぱりアトピっ子でもいいから子供欲しいな~と思ってたものの、あの旦那とじゃ無理だな。。。と思ってたとこだったので、できたのは奇跡に近いことですがホントよかったです
毎日楽しいコメント見ていたのに、びっくりしました。
うちも85才と83才の両親がいますので他人事ではありません。
とても気丈でお元気な様子を聞いていましたので…。
っプー太ママも受験生を抱え、仕事もあり大変でしょうが、体に気をつけてお母様の看病なさってくださいね。
頼りになるトトロちゃんが側にいてくださるから、頼ってこのときを乗り越えてくださいね。
何の力にもなれませんが、東京から回復をお祈りしつつ、応援しています。
くれぐれも風邪などひかぬように…。
一緒にクリスマスショッピング行く予定がドタキャン もちろん 仕方のないことですけどね。
でも、連絡もらったときはビックリしました。先日 お買い物途中のおばあちゃんに会って、結構長いこと立ち話したんですから・・・ そのときはお元気そうだったんだけどなー できるだけ後遺症が残らないよう、早く元気になられることを祈っています
10月に舅が逝ってしまい、ようやく落ち着いてきたか~と思った矢先。今朝、今度は姑が倒れているのを夫が発見…。脳内出血で緊急入院しました。
意識はあるものの全く発語できず、意思疎通が図れません。いつから倒れていたのかも不明のまま。失禁したままで体中びしょ濡れでした。一昨日昼間にはマンションで何人かの人に買い物帰りを目撃されていますが、最悪その後すぐなら40時間・・・少なく見積もっても24時間は倒れていたことになります。
舅が亡くなってからは万が一に備えてドアチェーンを掛けない約束になっていたらしく、それが幸いして夫は室内に入ることができたわけです。
木曜には朝から一緒にコープの共同購入もしたし、昼間にはトトロや実家の母にも会ってるし、ひとまずそれまでは元気だったのですが~。わからないものですね。
今日は日曜で脳外科のドクターがいなくて(連絡がつかないとか)詳しい診察は明日を待たなくてはなりません。出血は止まっているので(固まり具合で時間経過が多少は推測できるみたいです)新しく出血しなければひとまず今日・明日ということはないとのこと。それでも予断を許さないと言われています。何しろ80歳の高齢ですからねー。
万が一開頭手術を免れても、リハビリ大変だろうなーと思います。何だかとっても気の重いイブになってしまいました。
今年は本当に縁が無かったのか、最後にトトロと予約していた劇団四季も、またまたドタキャンになってしまうのかもxxx。でもそんなこと言ってられず、指定された紙おむつを買いに走ってきます。
私は・・・今日も今からウオーキングです。無事3人とも起きました(起こしました)。集合時間まであと少し。準備体操でもしまーす。
そして今日から早朝ウオーキングにトトロが復帰。と同時に、夏休み同様、受験生の息子と甥も参加。昨日まで1人で夜明け前の暗い道を歩いていたのが嘘のよう。今朝はいきなり賑やかになりました。
帰りには4人でモーニングを食べながらおしゃべり。久々のウオーキングと若者二人の活気?で、トトロは楽しかったと言ってくれましたが…。さて3人とも脱落せずに頑張れるかな?1人1人にモーニングコールをして起こすのは私の役目。明日からも皆が起きてくれると嬉しいのですが~。
息子はセンター試験までちょうど30日。いよいよ切羽詰まってきたかーと思いきや、相変わらず切迫感がありません。本人はそれなりに焦っているらしいのですが、どうなんだろう。
今日からは当日どおりの時間割で生活(勉強)します。なので、昼休み開始の12:15ちょうどに毎日!!昼ごはんを用意することになりました。私にとっては、これまたちょっとしたプレッシャーですが、やるしかないですね。
昼からは久しぶりに温泉三昧してきました。暖かかったので湯冷めもせずに無事帰宅。気持ち良かったです。明後日はいつもは行かない別の温泉に行きます。楽しみー。
大晦日に行く大阪シンフォニーホールを検索してみると座席表が面白かったです。それぞれの座席から舞台を見た角度っていうか、実際に見える様子が写真になっています。
今回はコンサートなので、音楽が聴こえればいいかぁって感じですが、われ等の座席は芝居ならかなり観にくい場所でした。