心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

習慣を身に付けることができずに悩んでいるあなたへ

2013-08-24 20:39:21 | おススメ本
古川武士さんの”30日で人生を変える「続ける」習慣”をおススメします。

習慣には、3つのレベルがあり、難易度の低い習慣から順番に身に付けていくことを勧めてくれています。
習慣化のレベル1は、行動面の習慣で、日記や勉強などを習慣にすることです。
習慣化までに要するのは1か月程度。

レベル2になると、真対面の習慣化。
これは、早起きや禁煙/禁酒などで、3ヵ月の期間が必要になるもの。
レベル3は、思考面の習慣化。
論理的な思考や発想力を身に付けることがこれに含まれます。

私自身を振り返ると、レベル3の習慣化と行動への踏み出しで悩んでいると思います。



さてさて、本日の問いかけです。
 『あなたが習慣にしたいことは何ですか?』
 『それを習慣にするために、どんな工夫ができますか?』

弱者って誰?!と疑問に思っているあなたへ

2013-08-21 23:07:33 | おススメ本
坂本光司さんの”弱者にやさしい会社の話”をおススメします。

障がい者を弱者と考えることもできるし、高齢者を弱者と考えることもできます。
その弱者を大切にする会社の生い立ち・姿勢をまとめた本なので、頭の下がる思いがする話ばかりです。

この本の中で見つけた言葉の中で印象に残ったのは
 高齢者でなくとも、人から期待されればやる気が起きる!
という言葉です。

若手だけでなく、モチベーションが上がらない方々の問題は本人の問題でなく、周囲の問題かと感じています。


さてさて、本日の問いかけです。
 『周囲の方のモチベーションを上げるために、あなたが実践していることは何ですか?』

努力が報われるのか不安に感じているあなたへ

2013-08-19 23:08:35 | おススメ本
千田琢哉さんの”ヒツジで終わる習慣、ライオンに変わる決断”をおススメします。

ライオンは孤高の生き方をしていて、ヒツジは常に群がっていることを例にして、人間も群がっている人はヒツジと同様!という説明をしています。
その中で、努力はすぐに成果が出ないかも知れないが、複利で返ってくるので諦めない!という文言がありました。
他の本でも、努力が報われずに諦めかけた瞬間がチャンスだ!という言葉も見つけました。
もう無理だと諦めかけた後に、もう一歩踏み出せる人が次なるステージに進むことが出来るらしいです。

本心から、もう無理だ!と思える瞬間が来れば本当のチャンスなんでしょうね。
も少し努力してみます。


さてさて、本日の問いかけです。
 『もう無理だ!と思えるような努力をしていますか?』

少年H鑑賞

2013-08-13 18:53:10 | おススメの映画
本日、午後からお休みをいただき、少年Hを1人で鑑賞してきました。

戦争前後の少年Hを取り巻く環境から様々なメッセージをいただきました。
アメリカと戦争をするというご時世だったので、アメリカからの絵葉書を持っていた少年Hとその家族がスパイ容疑をかけられてしまうシーンで、水谷豊さんが演じる少年の父親は
 『少年Hが、絵葉書を見せた一ちゃんという少年を責めるのでなく、一ちゃんに絵葉書を見せたのは誰?』
 『一ちゃんも辛い立場にあるだろ!』
との発言を聞いて、問題の原因を周囲に求めるのでなく一人称で捉えることの大切さを感じました。

また、焼失した街から大切なもの(ミシン)を持ち帰り、イチから立ち上げる姿に勇気をもらえる映画でした。

面白い映画も楽しいですが、感受性を豊かにしてくれる映画って大切ですね。


さてさて、本日の問いかけです。
 『お気に入りの映画は何ですか?その映画から受け取ったメッセージは何ですか?』