市民大会テニスの初日。
久々にダブルステニスの試合を楽しみました。
結果は、初戦は逆転勝ち(9-7)だったのですが、3回戦では惜敗(6-8)。
両方とも、わたしのサービスゲームが勝敗を分ける形になり、惜敗した3回戦で、勝負弱さが露呈しました。。。
観戦していた仲間から
『勝とうという意識が強くなると、サーブが打てなくなるみたいだから、メンタル面の問題かもね!』
との指摘をいただきました。
実はこの指摘は、高校時代から気づいていることで
『試合になると打てないから』
という口ぐせで、照れ隠しをしていた高校時代に、潜在意識に焼き付けてしまったのです。
最近の学びを通して、潜在意識へのメッセージを書き換えるべく、チャレンジしていたのですが、まだ完全に書き換えられていなかったみたいです。
指摘をしてくれた同僚は、メンタル面の問題!と言い放った後、どうしたかったのでしょうね?!
言われて、そうですね!と直すことができるものなら、指摘されると有難いですが、簡単に直せないのであれば、呼吸に気をつけるとか、トスを上げるまでの動作に気をつけるなど、具体的な改善のきっかけが欲しくなるのはワガママでしょうか?
これはテニスだけでなく、仕事でも、相手の弱点を指摘して、得意顔になっていることが多いのですが、本当に相手を助けたければ、弱点を克服するためのヒントを言えるといいですね!
あなたは、勝負強いタイプですか?
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
久々にダブルステニスの試合を楽しみました。
結果は、初戦は逆転勝ち(9-7)だったのですが、3回戦では惜敗(6-8)。
両方とも、わたしのサービスゲームが勝敗を分ける形になり、惜敗した3回戦で、勝負弱さが露呈しました。。。
観戦していた仲間から
『勝とうという意識が強くなると、サーブが打てなくなるみたいだから、メンタル面の問題かもね!』
との指摘をいただきました。
実はこの指摘は、高校時代から気づいていることで
『試合になると打てないから』
という口ぐせで、照れ隠しをしていた高校時代に、潜在意識に焼き付けてしまったのです。
最近の学びを通して、潜在意識へのメッセージを書き換えるべく、チャレンジしていたのですが、まだ完全に書き換えられていなかったみたいです。
指摘をしてくれた同僚は、メンタル面の問題!と言い放った後、どうしたかったのでしょうね?!
言われて、そうですね!と直すことができるものなら、指摘されると有難いですが、簡単に直せないのであれば、呼吸に気をつけるとか、トスを上げるまでの動作に気をつけるなど、具体的な改善のきっかけが欲しくなるのはワガママでしょうか?
これはテニスだけでなく、仕事でも、相手の弱点を指摘して、得意顔になっていることが多いのですが、本当に相手を助けたければ、弱点を克服するためのヒントを言えるといいですね!
あなたは、勝負強いタイプですか?
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。