久しく入手困難だった“ロードエンド用調整ボルト”が、ノートン自転車工業さんから発売されました。
これって結構サビてしまったり曲がってしまったり頭のネジが無くなったり、今でもロードエンドで販売しているのにそのフレームに付属していなかったり、と困っている人も多かったと思います。
今回ノートンさんから発売されたものはステンレス製で強そうです。
ハブ側のボルトの頭にあたる部分ですが、ここはマイナスドライバーで回すようになっているものしか見たことが無いのですが、今回のものは六角穴になっています。
まあ、市場には色々なボルトが存在していますから、その中から使えそうなものを選んだらこれになったのでしょう。もうマイナス溝のものなんて無さそうですもんね。
それよりも手でつまんで回す側のキャップ式になったナットの方が用意する(作る)のが大変だったことでしょう。
私は良い製品だと思いますが、昔ながらのものにこだわりを持っている方には受け入れられないかもしれませんね。セットしたら見えなくなりますが…。
これって結構サビてしまったり曲がってしまったり頭のネジが無くなったり、今でもロードエンドで販売しているのにそのフレームに付属していなかったり、と困っている人も多かったと思います。
今回ノートンさんから発売されたものはステンレス製で強そうです。
ハブ側のボルトの頭にあたる部分ですが、ここはマイナスドライバーで回すようになっているものしか見たことが無いのですが、今回のものは六角穴になっています。
まあ、市場には色々なボルトが存在していますから、その中から使えそうなものを選んだらこれになったのでしょう。もうマイナス溝のものなんて無さそうですもんね。
それよりも手でつまんで回す側のキャップ式になったナットの方が用意する(作る)のが大変だったことでしょう。
私は良い製品だと思いますが、昔ながらのものにこだわりを持っている方には受け入れられないかもしれませんね。セットしたら見えなくなりますが…。