bikepit saito

自転車屋の日々

クロモリホリゾンタル

2012-05-12 17:28:00 | 自転車
今日はパナソニックの日ですね。
古いロードレーサーの再生依頼が1日に2台も入るなんて本当に珍しいです。

古い自転車を直して大事に使い続ける。とても良いことですよね。

でもですね、どうやら理由はそこじゃないみたいなんですよね。お二方ともお若い方で明らかに当時からこれらに乗っていた訳ではないですし。

チラッとお話しをしていて感じるのは、純粋にこのデザインが気に入って乗ってみたいと思っているってこと。わざわざ探してこれを中古で入手しているってことがそれを物語っていますよね。

10段ギヤ? 6段でも7段でもいいんです。自分の感性に響くことが大事。
チューブラータイヤってなに? セメントで貼るなんて面唐サうだけどそれも楽しんでみようって気持ち…いいですね。

そしてパイプが細くて上のチューブがまっすぐ。これですね。
各メーカーからもクロモリホリゾンタルフレームのロードレーサーはラインナップされていますが、もう少し敷居の低いモデルを出したら以外とヒットしそうですよね。


この2台はDi2の付いた私のTIME NXRより劣っているのでしょうか。


整備完了。


Wレバーで


7段ギヤ。



こちらはまだ整備前。


もちろんWレバーで


6段ギヤ!


今日の朝練

2012-05-12 11:02:00 | ラン
今朝は清流林道登って宿谷を下って40キロでおしまい!
ロードレーサーたくさん走ってましたっ!



で、BBをアウターカップ式? のスギノのセラミックに交換してみました。

…違いますね。すごくいい。剛性感があるし気持ーち足もよく回る感じ!?

BB30専用フレームにBB30ベアリング+社外アダプターでシマノのクランク、の組み合わせはイマイチなんですね。
ベアリングが内側にあるのでクランクとベアリング間が離れていて剛性が落ちる感じ? 
単純に、ベアリングは出来るだけ外側にあった方が色々と強くはなりそうですもんね。

やはりベアリングはフレームの外側に有った方が漕いでていい感じです。

BB30ベアリングを使うならクランクも専用品をって事ですね。