bikepit saito

自転車屋の日々

飯能 長念寺の板碑

2012-05-21 10:37:00 | 板碑いろいろ
今日は金冠日食の日。我が家も朝からそわそわしてます。

そんな特別な日は自転車に乗って板碑を見に行こう!…って意味わかんないですね。


良さげな木漏れ日を探していたら金冠タイムを逃してしまった…


ここ “長念寺” は武蔵横手駅と東吾野駅の中間あたりにあります。
東峠でも越えて行こうかとも思ったのですが、昨日のアサランの疲れも残っていたので飯能まで裏道、その後R299で向かいました。

静かで明るいお寺。


目的の板碑は裏の墓地ですぐに見つかりました。



足元の小さいものと合わせて全部で9基有りました。



真ん中の大きいもの、種子はバクのようです。下にマンとアン。あまり見かけたことのない種子だったのでじっくりと観察しました。



このお寺のすぐ下を走る国道299号線は学生の頃からよくサイクリングで通っていましたが、今こうしてここのお寺が目的で走ってくることになるなんて、なんだか少し不思議な気分です。
まあでもたかだか30数年前の話なんですね。板碑なんて700年も800年も前からここに建っていたんですから。