豊川南小学校ブログ

箕面市立豊川南小学校の児童たちの活動、
学校のようすを紹介していきます。

図書の時間

2014年09月16日 | 子どもたちの活動
9月16日
久し振りに図書館を
のぞいてみました。

4年生の時間でした。
何だか難しそうな本にチャレンジしていますね。

たくさんの本を借りていますね。

もうすぐ、「秋の読書」ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の6年生

2014年09月16日 | 子どもたちの活動
9月16日

今日の6年生

トラストフォールという技の練習をしていました


後ろに倒れてくる友だちをしっかりと
みんなが受け止めて、

そのあと前に
押し上げるようにしていくには
全員の気持ちをそろえなければなりません。


倒れる役割の児童の練習
うまく、みんなにあとは任せます!


チャレンジ!


最初は、どうしても怖さがあったようですが•••。


でも、何とか最後はできそうになっていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青少年を守る会のご協力に感謝します

2014年09月16日 | おしらせ
9月16日

青少年を守る会の皆さんのご協力で
運動会での自転車、バイクの乗り入れ禁止の横断幕が張られました。


学校の運動会では、昨年度から
一切の自転車乗り入れを禁止しました。


そこで、青少年を守る会の皆さんのご協力で、その横断幕(垂幕)を作っていただきました。

子どもたちが、早速見つけていました。
本当にありがとうございました。
保護者や地域の皆様のおかげで
学校が成り立っていることを
改めて感じさせらた今日一日でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーさん、ありがとうございました

2014年09月16日 | おしらせ
9月16日 クリーン大作戦!?

恒例(?)になっているそうですが


今日と明日の二日間、シルバーさんたちが学校に来てくれています。

学校の周りの草やゴミなどを取り除いてくれました。

子どもたちだけでは、なかなか清掃できにくい場所の草を抜いていってくれました。


30人ほどのメンバーの方々にお世話になりました。

斜面の所にも行ってくださり
暑い中、1日中
草抜きなどをしていただき、
感謝です!

本当にありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年生ミシンにチャレンジ

2014年09月16日 | 子どもたちの活動
9月16日

5年生も家庭科室では、
ミシンを学習しています

大型電子黒板で映したボビンを上から見ています



初めて挑戦する人もいますが

教科書をしっかり見ながら
がんばっていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉入れの玉を作りました

2014年09月16日 | おしらせ
9月16日

先週のPTAの役員さんたちの
試作及び下準備に続き、
今日はボランティアさんたちの協力を得て、さあ本番!



たくさんのボランティアさんたちが来てくれました。


子どもたちが運動会で使う紅白の玉を
気持ちを込めて作ってくれています。



本当にありがたいことです。


忙しい合間をぬって、手伝っていただきました。


本当にていねいに、縫っていただきありがとうございました。


役員さんたちも前でがんばっていました。

30人以上の皆さんのご協力で
縫いあげていただきました
(全部ではありません)
出来上がった紅白玉‼︎
どうです!立派な玉ができました。
本当に本当にありがとうございました
合計200以上の玉ができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生の練習

2014年09月16日 | 子どもたちの活動
9月16日
1年生の練習をのぞいてみました

しまじろうのわお!に出てくる曲「ともだちのわお」を使って
楽しそうに踊っていました



一つひとつの演技を大切にして


移動も多いですが

動きもしっかり覚えて


最後のポーズも ヤー‼︎‼︎
決めました。

最後に
1年生に少しインタビューしました。
「場所覚えましたか?」
「うん、覚えた!
あの雲のはしのところに行ったらいいんだよ。」
という答えが返ってきました。
雲が動かないことを願っています

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生のエプロン作り PART2

2014年09月16日 | 子どもたちの活動
9月16日

先週に続き
家庭科室では、6年生がエプロン作りを
していました。


縫い目を確かめ

慎重に、慎重に!

ていねいに、見ています

一生懸命縫います

がんばっています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全体練習3回目

2014年09月16日 | 子どもたちの活動
9月16日 三連休明け最初の練習


1時間目は全体練習でした。
前回に続き、入場行進を!

6年生が堂々と。


5年生が続きます

そして、4年生



3年生も



2年生も


しっかり手を振っています。
1年生も張り切って


元気よく行進していました。

その後、校歌斉唱の練習を

気持ちを込めて

本番も歌ってくださいね。

次は、応援団の練習がありました


団長の指示で


白組の応援、
そして、赤組の応援


フレフレ、3拍子!!



しっかり応援していきましょう‼︎

次は、とよみな体操

柔軟性を伸ばすために。

全体の前には、体育委員の皆さんが



閉会式の練習があって


今日の全体練習は終わりました。
お疲れ様でした





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする