豊川南小学校ブログ

箕面市立豊川南小学校の児童たちの活動、
学校のようすを紹介していきます。

4年生 図工

2014年09月22日 | 子どもたちの活動
切り絵に挑戦しています。
黒画用紙に印刷されたカボチャとナスの絵を線に沿ってカッターで切り取っていきます。
運動会練習でバタバタと忙しい毎日ですが、この時間は教室が静まり返り、みんなすごーく慎重に集中して取り組んでいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生 総合

2014年09月22日 | 子どもたちの活動
9月22日

3年生では、総合的な活動の時間


エジプトは何大陸にありますか?

という質問から始まりましたが、
見事に正解!
イスラム教やモスクのことなども教えていただきました。国旗クイズでは、たくさんの子どもが手を上げていました。最後の色は、ブラック!でした。
続いて、服を着させてもらいました。似合っていますね☆
最後にエジプトのじゃんけんを教えてもらいました。
続いて、タンザニアの国のお話を聞きました。国旗の緑は何を表しているでしょう?自然です。黄色はダイヤモンドなどの資源。黒色は国民を表しているそうです。めっちゃいっぱいいる!タンザニアの学校の様子の写真を見てビックリ。たくさんの写真で国のことを教えてもらいました。女の子は1枚の布を身にまとい、男の子はぼうしをかぶります。お似合いでした☆

初めて知ったこと、もっと知りたいと思ったこと。これから深めていきたいと思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年生の練習も見てみました

2014年09月22日 | 子どもたちの活動
9月22日

続いて体育館の練習を
のぞいてみました。

4年生の練習でした。よさこい エイサー琉球王です。


きびきびしています

しっかり鳴子を鳴らして




楽しそうに、動きもいい雰囲気です!


一つ一つの動きが、とてもきっちりとしていますね。


周りの見ている人も思わず、応援したくなるような感じです。
みんな、一生懸命頑張っています‼︎





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生の練習から

2014年09月22日 | 子どもたちの活動
9月22日


いつものように?
体育館での練習をのぞきにいきました。

3年生が練習中でした。



2曲目に•••


いい動きです!集中していますね。


.
真剣さもありますが

楽しそうにやっていますね

ポーズも決めて


ロコモーションのリズムに乗って
退場

最後の決めポーズ、イエー‼︎
バッチリです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生 実習生の先生の授業

2014年09月20日 | 子どもたちの活動
先週から主に2年生に実習に来られている岡村先生。今週は授業もされました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生 組体操練習

2014年09月20日 | 子どもたちの活動
運動場での1回目の挑戦では立てられなかったピラミッド。2回目の今回は立てることができました。大勢の先生に見守られていますが、当日はこんなに先生はいません。ぜひ安全第一で立ててほしいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全体練習 その4

2014年09月19日 | 子どもたちの活動
9月19日

本番まであと1週間
全体練習も4回目。


両団長の握手の後、

まずは、赤組の応援が

続いて、白組の応援


本番も、この調子でがんばってくださいね。
続いて、開会式の退場行進、そして
応援団の練習がありました。

元気よく入場です!

赤白それぞれのフレーズを‼︎

続いてウエーブ


元気よく

押せ押せ‼︎コール
白組の応援も負けずに


1年生も!
そして、大玉送りの練習がありました



白組、赤組接戦です。


さて、本番はどちらが勝つのでしょうか?!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生の教室で

2014年09月19日 | 子どもたちの活動
9月18日
今日は、1年生の教室をのぞいてみました。

かずと数字の勉強をしていました。


一つ、二つ、三つ、四つ、五つ、六つ•••。どう読むのかな?
というふうに、数え方を

学習しています。
同じ数字でも、使い方によって読み方がちがいます。


ちょっぴり、難しいけど
手を叩きながら、覚えていました。

このクラスでは
図工でおしゃれなハンカチを
いろんな形に切った紙の枠に

クレパスを塗って、それを
下のハンカチの紙に、指で伸ばして


模様を作っていました。



ハートやサカナの形に切っています。

みんな楽しそうに、取り組んでいます!

一生懸命に、集中していました。
このクラスでは


運動会での踊を練習していました。


ハッピー、ハッピー


このクラスでは、
漢字の学習をしていました。

ていねいに集中して書いていますね。


できた人は、しゃっきと手を上げて
先生が見に来てくれるのを待っています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の6年生

2014年09月18日 | 子どもたちの活動
9月18日
6年生が、卒業アルバム用の全員写真の撮影がありました。


これだけの人数なので
どうしても

最初は


なかなか

全員が揃いませんでしたが、

何とか、撮れました。
お疲れ様でした。

続いて、スタンツの練習に


きれいに決めよう!という気持ちが伝わってきます。


さすが、6年生です。
みんなが真剣に先生の話を聴いています。

しっかりと先生の見本を見ています。


集中しています。

きれいにそろいました。


波(ウエーブ)を何度もチャレンジ!

美しく見えるために、がんばっていました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生 算数

2014年09月18日 | 子どもたちの活動
算数?!と思われた方もおられるでしょう。これは、速さを求める計算の練習で担任が①「急ぎ足」②「走る」のタイムを測っているところです……本気です!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする