金魚cafe

こちらにお立ち寄りくださってありがとうございます。
ぼちぼちのんびりと綴っております。

桂よね吉独演会(2)

2017-11-05 00:05:21 | 落語
いよいよ「幸助餅」。
これは昔(何年前かは聞かないでください(^^;)土曜日のお昼にテレビで放送されていた松竹新喜劇でよく観ました。

同じような噺で「文七元結」がありますがこちらは江戸っ子の気っぷの良さとやせ我慢が上方にはちょっとピンとこないところもありまして「幸助餅」の方がしっくりくるような感じがします。

この噺、別の意味で私に ズシッときたのです。
餅米問屋の大黒屋幸助。

人柄も良いのですが欠点というのが相撲に入れあげてること。

なんだそれくらいと思いますよね?

お相撲さんをひいきにしてご飯食べさせたり、着物やなんやかやと買ってあげたりするととんでもないお金が飛んでいくのです。

現在でもお食事1回で100万は飛んでいくそうです。
まあ良く食べるしグルメですものね。

場所の間は商売そっちのけであったであろうし身上潰れるのはごく当たり前のこと。

そんな幸助さんに健気な妹小梅さんが自ら郭に自分を借金のかたにしてお金をこしらえます。
幸助さんは心を入れ換え相撲とキッパリ縁を切ると約束するのですが。

そこで出会ったのが自分が弟のように可愛がっている関取「雷」。

強そうな四股名ですがまだ横綱という最高位がない江戸時代に大関昇進したと凱旋してきたのです。

我が事のように喜んだ幸助さんは妹の作ってくれたお金をあげてしまいます。
フッと我に返って雷にお金を返してほしいと頼むのですが雷はガンとして返さず冷たい仕打ちをします。

このときの雷のふてぶてしさが上手ければ上手いほど後で効いてくるのです。
江戸っ子はあげたお金を返せとは絶対言いませんよね。

上方だからこそさっきのお金返してと言えるのだと思います。
そのへんがしっくりきたのと幸助さんの道楽は自分のことだけではなく、一人の大関を生んだのですから活きたお金を使うところもうんうんわかると。

幸助さんがミジメ~になればなるほど後の噺が盛り上がるのでこの噺を聞くのは2回目ですが最初の時より雷のふてぶてしさが上手く出てたと思いました。

このあとは松竹新喜劇ですから笑いと人情話でジ~~~ンとさせられます。

私がズシッときたのは自分がファンの人には限度がありますが使っちゃうなぁ~~。
幸助さんの気持ちわからなくないなぁ~~と思ったのです。
まあ身上潰れるほどではないですが。f(^^;

12月には京都でも独演会をされます。

「たち切れ」というお噺です。

よね吉さんの「たち切れ」聞いてみたいのです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿