自分の心に潜む危険物
先のブログでは、われわれを誘惑する「金、女、酒」、次に事故、病気、犯罪など危害を与え...
熊野御幸の面々
熊野シリーズの最終。 皇族の熊野詣(御幸)は盛んで、宇多天皇と花山天皇(共に1度)に始...
金、女、酒以外の危険物
危険物としてのお金、似た危険物 - 支流からの眺め 2024年3月23日(お金に関する日記の続き)お金の奴隷-支流からの眺め2024年1...
熊野の神々に求めるもの
熊野三所権現は、イザナミとイザナギとスサノオだ。そこで、日本神話を復習してみた。古事...
危険物としてのお金、似た危険物
2024年3月23日(1月20日「お金に関する日記」の続き)お金の奴隷 - 支流からの眺め2024年1月20日思い違いの一連のブログで述べたように、資本主義社会の労働者は資本家が...
紀伊熊野もパワスポだった
数十年ぶりに紀伊熊野を訪れた。隈野とも書くように確かに山河の奥地だ。ここには熊野三山...
丹沢の大山もパワースポットだった
桃の節句の日曜日、丹沢の大山に登った。日向薬師からの標高差は約千米だ。九十九曲坂の段...
株価好調と生活実感
2024年2月23日 株価が好調だ。日経平均は続伸して昨日は39,000円を越え、1989年12月29日(38,915.87円)以来の最高値を更新した。一時は7千円を割ったことを...
智慧とは何か
2024年2月19日 「幸福とは何か」(1月31日)では、うまくお金を使うには智慧が要るとした...
気になる米中の情勢
国内の報道はもっぱら能登半島地震と自民党裏金問題だ。その陰で、米中の情勢が大きく動い...