藤原正彦氏によれば
「国家の品格」とは「国語」である
ということですが
つくづく隣国を思うに
国家の品格とは「自立度」
ではないかと。
何事につけても
「我が国はこうだが日本は・・・」
と
常に日本と比較しては
勝ったと喜び負けたと悔しがっています。
そんなことより
自国の発展を粛々と進めていき
自国の充実を誇りに思い
そうやって自立した自国を打ち立てて
いけばいいのに
何かにつけて「日本に勝った、負けた」
では自立した国家ではなく
やっぱりまだまだ「属国意識」の
裏返しの劣等感と優越感の支配する
国なんだなぁと。
そしてそれが「国家の品格」を
うんと貶 (おとし)めているのだと思います。
そんな中
あの国にも冷静な「学者」がいて
慰安婦は売春婦だったと
当たり前のことを発言した途端に
火の如く怒る「火病」の国に
なってしまうようでは
国家の品格とはまだまだ縁遠い
と思ったのでした。