人生の階段ー日々の詩に託してー

ある老婆の日々ーー

緑は文化である

2016年05月21日 | 日記

バスで目黒通りをよく使うのですが

最近になってやっと

気がつきました、

この大通りは緑が多いと。

権の助坂あたりを除いて

あとは大体、樹木や花がいっぱい

通りから入るいくつもの小路を

バスからちらっと見てみると

決まって緑が見えています。

ある地方の話で

ある大銀杏の木が伐られて

しまった、その理由は

「落ち葉が落ちるから」・・・

落ち葉は落ちるものです。

それは大前提で植えられたに

違いありません。

昔の人がここに緑あれと

植えたものが

いとも簡単にばっさり。

またどこかで桜並木が

ばっさり処分されたとか。

その理由が「虫がいるから」

当たり前ですね、虫は。

さすがに東京、と思うのは

桜も、他の大木も花も

大事にされているってこと。

文化レベルが高いほど

緑を大切にする・・・・

あ、緑のほとんどない大阪のみなさん

失礼しました。


最新の画像もっと見る