日々の美学を求めて

秘湯・グルメ・旅行・ポケモンgo・ムーミン
(粋と張りを本領とし計らって活きる)

天雷軒【神谷町】

2015年07月13日 | グルメ
天雷軒

お目当ては港屋だったんですが、
なんとお休み【機械の故障】
そこで、天雷軒へ

ここのメニューは
琥珀醤油ラーメン 500円
琥珀醤油味玉ラーメン 620円
味噌ラーメン 770円
味噌温玉ラーメン 890円
サラダ麺 600円
汁なし坦々麺 700円
台湾まぜそば 600円
お茶漬け用ご飯 120円
などなどあり
今日は
台湾まぜそばと、汁なし担々麺
を注文
担々麺は辛すぎました、
台湾まぜそばは、旨し。
追加飯も入れることもできるので
【無料】ボリューム有ります。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛宕神社

2015年07月13日 | 御朱印
愛宕神社

ここは
罔象女命〈水の神〉
大山祇命〈山の神〉
日本武尊〈武徳の神〉
【境内末社】には
太郎坊神社、福寿稲荷神社、弁財天舎、恵比寿大黒社があります。
【創建】
1603年(慶長8年)
【海抜】
26メートル
【境内地】
1750坪(愛宕山面積は6千坪)
愛宕神社の歴史は
1603年、慶長8年、江戸に幕府を設く徳川家康公の命により防火の神様として祀られました。
慶長15年、庚戊本社をはじめ、末社仁王門、坂下総門、別当所等将軍家の寄進により、建立されたそうです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする