goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の美学を求めて

秘湯・グルメ・旅行・ポケモンgo・ムーミン
(粋と張りを本領とし計らって活きる)

ティラミスパンケーキ

2017年10月15日 | グルメ
ココスの期間限定スイーツ
「ティラミスパンケーキ」

なかなかうまい😋
そしてボリューム有り❗






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉

2017年10月13日 | グルメ
青葉

ここのラーメンは
風味とコクを両立させた「ダブルスープ」で、
「東京ラーメン」と「九州ラーメン」、両方の良さを取り入れ、「東京ラーメン」は「香り高い和風だし」
「九州ラーメン」は「濃厚なコク」これを合わせたもの。
はじめは仙台から始まったようです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖長浜大学ラーメン

2017年10月12日 | グルメ
元祖長浜大学ラーメン

東大和市にある長浜ラーメン
細麺柔らかめが好きです。
久しぶりに長浜ラーメン
味も麺もうまかった。

カウンターだけの10人ほどで満席に
なる店です。

辛高菜が無いのが残念です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 紅谷 クルミッ子

2017年10月09日 | グルメ
鎌倉 紅谷 クルミッ子

今までは鳩サブレばかり買ってましたが
昨日はクルミッ子をお土産に。

このお菓子は
第二十五回
神奈川県名菓展菓子コンクール
最優秀賞受賞しました。
ぎっしりつまったクルミと甘さとほろ苦さ
の絡み合ったキャラメルをバター生地で
挟んで焼き上げてます。

鎌倉紅谷の歴史は
戦前、東京神楽坂に山手一といわれた和菓子舗
紅谷がありました。戦後、腕利きの職人たちは、
その看板を背負って全国各地で新たな紅谷を開き
ました。のちに有井弘臣と共に鎌倉紅谷を創業
することになる有井鉄男も、その中の一人でした。昭和二十九年十月、鎌倉市雪ノ下十二番四号の
北条泰時小町邸跡地に二人は力を併せて菓子処
紅屋を創業し、同三十一年一月には合資会社紅谷
となり現在に至るそうです。

鶴岡八幡宮のすぐ前にあります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 【御朱印】散策

2017年10月08日 | 御朱印
鎌倉 【御朱印】散策

三連休中日鎌倉へ
思いのほか暑いです。

9時30分に北鎌倉駅到着

先ずは円覚寺
ここは鎌倉幕府8代執権・北条時宗は、(1278年)から文永の役の戦没者の菩提を弔うためと、己の精神的支柱となった禅道を広めたいと願い円覚寺創建されました。

続いて建長寺
鎌倉幕府5代執権北条時頼によって創建された禅宗寺院で、建長5年(1253年)に落慶供養が営まれている。開山は宋からの渡来僧・蘭渓道隆(大覚禅師)であった。

次は鶴岡八幡宮へ
今日は、電車出来ましたが大正解車は大渋滞です。
ここは康平6年(1063年)源頼義が、戦勝を祈願した京都の石清水八幡宮護国寺を鎌倉の由比郷鶴岡に鶴岡若宮として勧請したのが始まりです。

最後は鎌倉宮
ここは、その昔遠足で見た幽閉土牢みみたくて来ました。
本殿の後方にある土手の穴が、親王がおよそ9か月間幽閉されていた土牢であるという古伝承があります。



お昼は
鎌倉のごはんやさん 石渡
しらす丼
ここは、鎌倉野菜食べ放題でしらすも野菜もうまかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする