TRITON

自作の不思議な画像とひとりごとと時々ベトナム語のblogです
https://triton2.org

国立博物館「特別展 古代メキシコ」を観た‼️

2023年06月25日 20時11分00秒 | ひとりごと
気になっていた「特別展 古代メキシコ」を東京は上野の国立博物館で観てきた!
特別展 古代メキシコ

特別展 古代メキシコ

上野の国立博物館で特別展 古代メキシコを観た! 人人人の国立博物館 さて前々から気になっていた「古代メキシコ」展を東京は上野の国立博物館で観てきた なんと相方が一緒...

TRITON-2

上野にも外国人が見に見えて増えた

それは悪いことではないけれど、コロナの頃の寂しいほどにがらがらの街も悪くはなかったな

さてメキシコ展の展示物はどれひとつとっても芸術性が高く、時代を越えて見るものの目を見張らせるものがあった

特に土を使って作られた人物像の顔の造形が素晴らしく、なるほど古代メキシコの人達はこのような姿、顔かたちをしていたのだろうなと思わせる精巧さだった

今回はカメラ撮影可だったので何枚か写真を撮った

期間中(平日)に、可能ならばもう一回、ゆっくり観に来ようと思っている(^_^;)

それくらい素晴らしかった








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアッコにお任せでNONSTYLE井上が「どんなロイター板だよ!」と突っ込んでいたけど

2023年06月25日 17時04分00秒 | ひとりごと
ロイター板って知ってる?

自分は器械体操をやっていたのでお馴染みだけど
体育の授業で跳び箱を跳ぶときに使うジャンプ台のことだ

そのロイター板は一般的な言葉なのだろうか

ふと気になった






ロイター板は、板ばねを内蔵し合板の弾性を利用する構造をもつ踏切板である。 「踏切板」には固定式とスプリング式があり、ロイター板はスプリング式の踏切板である。「ロイター式踏切板」などと呼んで固定式のものと区別されることもある。「ロイター式」は開発者のリチャード・ロイターの名に由来する。 (Wikipedia)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする