TRITON

自作の不思議な画像とひとりごとと時々ベトナム語のblogです
https://triton2.org

セイタカアワダチソウ

2024年11月11日 08時22分06秒 | ひとりごと
近所にて

セイタカアワダチソウは
つくばの実家の周りには
それこそ地面いっぱいに密生していたものだが
東京ではあまり見ないかな

後ろにちょっとだけ
ムラサキシキブが映っている







コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楳図 かずおさん亡くなる | トップ | autumn »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あやか)
2024-11-26 11:38:15
セイタカアワダチソウは、確かアメリカ起源の外来系植物で、
確か、昭和時代後期の頃、爆発的に繁茂して、
このままでは、日本固有の植生が破壊されてしまうー!
と、脅威を感じていた人もあったそうです。
しかし、その後、繁茂状態が、自然に適正化して、日本在来の草花とも
共生しているようですね。

私の近所の公園や空き地には、セイタカアワダチソウは、ほとんど見かけません。
大きな川の堤防や河川敷には、ススキと混ざって生えているのも、有りますね。

◎アワダチソウ 今では日本の 花になり

※適切な例えかどうかわかりませんが、
今の外国人労働者も、いずれは、日本の社会に溶け込んでいくでしょう。
セイタカアワダチソウのように。。。。
返信する

コメントを投稿