テルミンとJAZZ
テルミンやマトリョミンの話。私、こちろうこと相田康一郎のプロフィールは左メニューバーのCATEGORYを。
 



昨夜は、アトリエヘリコプターに行って、テルミン大学教授のテルミンバンドや、マトリョミンアンサンブルのサンマロンズやオムトンを聞いた。教授のレコ発ライブなので、もちろんCDも購入。
会場の天井には写真のようなマトリョーシカ型ランプシェードが。
テルミン美しい。サンマロンズかわいい。オムトンさらに進化している。
サンマロンズにはmaminkaマトリョミンもたくさん参加。コライユで継続的にレッスン受けていただいている生徒さんも参加。
今日まで。


コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




もうすぐヘリコプター音楽祭を開くテルミン大学教授日報(ブログ)を読んでいたら、大人の科学編集部ブログなるものでライブ告知がされているという。
うらやましーなー、と思いつつブログ見に行ったら、私のライブ(10/15・南青山「月見ル君想フ」)も紹介されていた。
嬉しい。
「大人の科学編集部さん、ありがとうございました。」

共演者であるお琴の内田さん、いろいろ工夫した音作りもしてきていただいて、なかなか重厚な仕上がりになった。
わずか1曲だけだけれど、そこそこ尺もある曲で聞き応えあると思う。
譜読みの段階でしっかり音とれたのはピアノの橋本裕子さんのご協力あったから。テルミン前半はその橋本さんのキーボード伴奏でいつもやってる曲を数曲演奏する。ただし「北の○か○」のテーマ曲は後半オブリガードのあるバージョンで昨夏の北海道知内町以来。
人数極少だけど、マトリョミンアンサンブル・ニチェボー!もあり。
11/11(日)のニチェボー!定期演奏会の予約もだいぶ進んできて、あと少し。

10/15(月)南青山「月見ル君思フ」インターネット予約は10日(水)までなので、ご注意を。詳細はコチラ(当ブログの告知記事)。


お琴との「さくらさくら」だけれども、中盤、テルミンとしてはかなりテクニカルで、やってて楽しい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




タイス、テルミ二ストになった(写真は演奏した後の「気をつけ」姿勢)。

ふろくは慎重に組み立てたので、20分くらいかかったかな。
このテルミンminiに載せるミニ楽譜がついてたところが嬉しかった。
マトリョミンに慣れていると、音域の狭さに苦労するが、演奏はできる。2段階切替の音量を大きくするときたない音になるので、やはり本文にもあるラインアウト改造にチャレンジしてみたい(そのうち)。はんだ付けはときどきやるので、難関はプラスチックへの穴あけか。

(以下私が講師を務める2つの講座関連)
・明日の東急セミナーBE渋谷のレクチャーコンサート「TELL ME テルミン・マトリョミン!」でもこのふろくのテルミンminiについて紹介(演奏)する。まだ空きがあると思うので、是非お申込みを。
組み立てたけど、チューニング合わせに苦労している方などもどうぞ。正しい調整やチューニングについて個別指導できると思います。。
本の内容なども簡単にご紹介したい。
詳細はコチラ

・本書(大人の科学「テルミン」)でも大々的に取り上げられ、通販ページにも掲載されているマトリョミン。そのマトリョミンの演奏法を西麻布でお茶とスイーツつきでお教えしているマトリョミン講座「コライユ・マトリョミン教室」、10/6(土)15:00からの回に1席のみキャンセルによる空きが出ている。
全くの初心者から曲の練習をしている中上級者まで対象としている。楽器お持ちでない方もどうぞ。学研のふろくのテルミンminiのお持ち込みでもいいですよ。
お申込みは下記メルアドへのメールかコライユまでお電話を。
gogokumakichi@excite.co.jp
電話 03-3470-0039
コライユの地図などはコチラ

※某所からの情報によると、大人の科学マガジンVol.17テルミンは、「発売初日にしては驚異的な販売数で、早速増刷が決定しました。net書店では品切れ状態になっているお店も現れています。増刷にはふろくテルミンの増産の都合上一ヶ月ほどかかってしまうそうで、しばらく市場から消えてしまう可能性があります。もしまだ入手されていない方は急ぎめで書店へ向かってください。」
だそうです。さぁ、書店に走ろう!。


・10/15(月)テルミン・マトリョミン ライブ(南青山「月見ル君想フ」)
 詳細はコチラ

・11/11(日)ニチェボー!な日曜日(ニチェボー!第一回定期演奏会)
 詳細はコチラ

コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




テルミンやマトリョミンファンにはかなり情報が浸透している学研の大人の科学マガジンvol.17「テルミン」はいよいよ明日発売予定。
附録のミニテルミンはラインアウト改造などもできるらしく、早くから2冊予約した。

本の内容も、竹内正実氏によるミニテルミン演奏法の紹介や、大学で物理を教える先生でテルミニストでもある菊池誠氏が発音原理を解説しておられたり、この本のためにロシア取材旅行が行われていたりと、相当な充実ぶりのようだ。

その内容の一端はコチラの大人の科学マガジンサイトでもうかがえる。演奏の動画もあり。

予約状況は同シリーズ最高の販売部数となったプラネタリウムに迫る勢いだそうだ。映画テルミン公開につづく、ブームの契機となるかも。



・9/30(日)TELL ME テルミン・マトリョミン レクチャーコンサート
 詳細はコチラ

・10/6(土)コライユ・マトリョミン教室に空きお一人様分のみあり。
15:00から16:00まで西麻布。詳細およびご予約はコチラ

・10/15(月)テルミン・マトリョミン ライブ(南青山「月見ル君想フ」)
 詳細はコチラ

・11/11(日)ニチェボー!な日曜日(ニチェボー!第一回定期演奏会)
 詳細はコチラ


コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




竹内テルミン研究院からのメールニュースを見るまですっかり忘れていた。
8月28日はテルミン博士の誕生日。

「テルミンさん、ありがとうございます。
どこからか、いたずらっぽい表情をして、ひょっこり現れていただけるような気がしています。」

8月28日生まれの有名人
鈴木慶一(ムーンライダーズ)
宮川花子
ゲーテ
トルストイ

コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




PLAY(DVD付)
安室奈美恵
AVEX GROUP HOLDINGS.(ADI)(M)

このアイテムの詳細を見る

アンサンブルクラスの生徒さんから、1週間前ほど前に
「Golden Eggs」という面白アニメにテルミンが登場
しました、と教えてもらって、
『ふーむ、なかなかシュールなアニメじゃなぁ』と思って
見ていた。こちらのYouTubeで見られる。
http://www.youtube.com/watch?v=5KYlNw9QWtI

で、それはそれで終わっていた。
一昨日、娘が大騒ぎして帰宅直後の私を呼ぶので何事
かと思ったら、「安室奈美恵がテルミン弾いてるDVD」とか
言ってる。(…なになに、そんなことが本当だったらもっと
テルミンの仲間うちかその他テルミン界(?)で話題に
なってるはずなので、何かの間違いだろう)と思いながら、
見てみると、最初にご紹介したのと同じアニメではないか。

そのアニメで「安邑さん」という名でテルミン弾きながら、
歌ってる(というかうなってる)のが安室奈美恵だそうだ。
最近発売された彼女のCD(DVD付き)に、おまけ映像的に
入っているものだ。こちらは画像も鮮明で、面白さが倍増。
このアニメ、最初に見た時より2回目のほうが面白くなって
きた。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




昨晩は三毛子さんのライブを聞いた。荻窪のアルカフェは狭いところにPA作るのに工夫がみられた場所だった。ほかのかたの演奏を聞くと無性にテルミンを弾きたくなる。今日は久しぶりにふくらはぎが痛くなるまで練習した。
そして譜面台のパイプを三箇所も切って短くしてみた。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




のだめカンタービレ #18 (18)

講談社

このアイテムの詳細を見る

という話題をあちこちで見聞きするので、買って読んだ。テルミン出てるとこだけ数ページ。
ふつー。
ただ、編集者(からの持ち込みネタと思われる)がどういう経路でテルミンのことを知って、どうしてそれを使おうと思ったのか、好奇心が沸き起こった。
もしかして、作者ご本人が実は興味もっていたのかな???。音大出の方って、テルミンのことは知識としてはご存知の方が多いようだし。


さて、のだめを読んでテルミンに興味を持たれた方は
6/23に渋谷で行われる体験講座を受講しましょう。
マトリョミンも別のコマでやってます。
詳細はコチラの当ブログエントリーをどうぞ。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




「フレンズオブテルミン東京サロン」

いつものように高円寺の円盤にて(以下「円盤」HPより)

6/17(日)19:00-/Charge¥1000

今回は、テルミン&マトリョミン教室を取材。
授業風景を上映します。教室見学するヒマのない方は必見。
(私の東急セミナーBE渋谷の講座も取材してもらいました。
ほかの教室の様子もいっぺんに見学できるという素晴らしい
企画…相田注)

ゲストは、 オープニングに賃貸人格さん。
そして、WAVEDRUM & TAO の演奏家 本橋HAL彦氏。
幻の電子パーカッションWAVEDRUMの演奏とこれまたなぞの
オリジナル電子楽器「TAO」とは??
クリテツのテルミンとどんな即興演奏が繰り広げられるのか?


6/17の円盤に行っても、終りまで粘っていれば、テルミンや
マトリョミンを触ることが可能だと思いますが、「1日体験」
ということで、必ず、楽器に触れていただく体験講座が
あります。お時間の合う方はこちらも是非。

東急セミナーBE渋谷
1日体験講座
6/23(土)
・マトリョミン 15:30~16:45
・テルミン   17:15~18:30
各2,300円
申込みはお電話で 03-3477-6277

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




割と最近、MOOG MUSIC社製のEtherwave Theremin Gigbagを購入した。
1万円もするのはもったいないので、いろいろ粘っていたが、ついに純正品を買うことになってしまった。ちょっと悔しい。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »