テルミンとJAZZ
テルミンやマトリョミンの話。私、こちろうこと相田康一郎のプロフィールは左メニューバーのCATEGORYを。
CALENDAR
2010年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2023年03月
2022年10月
2022年02月
2021年11月
2021年08月
2021年03月
2021年01月
2020年09月
2020年07月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年10月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年09月
2018年06月
2018年05月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年07月
2016年06月
2016年02月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
RECENT ENTRY
目黒の桜まつりでマトリョミンアンサンブル
高橋三十三さんの個展でアコーディオンとマトリョミン
私の音楽の最初の先生はカラヤン
最近よく聞く女性ボーカル
テルミン、マトリョミン演奏講座時間帯と教室の変更
テルミン、マトリョミン 体験講座と4月期のご案内
テルミン、マトリョミン教室1月期のご案内
10月からの テルミン マトリョミン 新講座
東急セミナーBE、36年間の歴史を閉じることに
zoomでマトリョミンライブの準備
RECENT COMMENT
こちろう/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
SKG/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
こちろう/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
SKG/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
相田康一郎/
ヨージック
小宮武彦/
ヨージック
こちろう/
明日は今年最後のニチェボー!
はまろ/
明日は今年最後のニチェボー!
こちろう/
相田康一郎演奏活動10周年記念コンサート(11/17・日、四谷)のご案内
天素堂/
相田康一郎演奏活動10周年記念コンサート(11/17・日、四谷)のご案内
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
未分類
(789)
PROFILE
(2)
今後の活動予定
(2)
マトリョミン・テルミン講座
(194)
メディア登場
(30)
テルミン
(135)
マトリョミン
(142)
ニチェボー!
(57)
ライブ告知
(185)
ライブ報告
(95)
演奏に関する事
(65)
ハードウェア
(44)
JAZZ
(27)
小説
(3)
BOOKMARK
テルミン・竹内・猫暮らし
師匠のサイト
マンダリンエレクトロン
マトリョミンのメーカー
天素堂つぶやき
年に1回くらいテルミンの話題が。でも、それ以外でも私のツボを刺激。
みけこの空中庭園
テルミニスト三毛子さんのサイト
小泉家の人々
ギタリストでテルミニストの小泉さん
線文字Bのページ
テルミンによってネットからリアルなお知り合いとなった方
ページオブテルミン
盛りだくさんで有用な情報。ハード面も充実
エーテル舎
テルミン情報コミュニティ
BlogPeople
ブックマーク集復活
MY PROFILE
goo ID
tsnyk
性別
都道府県
自己紹介
相田康一郎(こちろう)。
プロフィール詳細は上の「CATEGORY」欄のPROFILEをクリックしてください。
テクノラティプロフィール
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
1級合格者輩出
未分類
/
2010年06月27日
コライユで6月6日に実施した模擬試験形式のマトリョミングレード試験1級対策講座の受講生さんから合格のお知らせをいただきました。
これまでも、東急セミナーで開催したことのあるグレード試験対策講座をはじめ、各種マトリョミン講座の受講生さんから「合格しました」というご報告をいただいて、都度嬉しい気持ちになっていましたが、今回は「1級」ということでその嬉しさもまた格別のものがあります。
1級試験で要求される演奏の力は、推測ですが、端的にいって表現力だと思います。あるいはその表現力でどれだけ聞く人に「伝わる」演奏ができているか、だと思います。「この曲はこのように弾いて、こういう感覚や感情や情景を聞く人に伝えたい」ということを、ひとりよがりではなく、実践できるかどうかがテストされているのです。加えてコンサート形式ですから、説明やコンサートの流れのようなものにも気を配らないといけません。思った以上に過酷な試験です。
演奏力は機械では判定できないものです。
演奏する曲をどれだけ自分のものとして把握し、またそれを聞く人に伝わるように演奏できるか、そのような力が要求されているのではないでしょうか。
これは、10分くらいのアドバイスで根本的に指導が可能なものではありませんが、本番に先立つ模擬試験の準備段階でもそれぞれの受講生さんが頑張って練習してこられ、私のほんの少しのアドバイスが、本番の試験への最終準備段階でなんらかの示唆になっているとしたら、演奏指導者としてこれに勝る幸せはありません。
自分にも経験があるだけに、試験に向けた真剣な努力の積み重ねと緊張の本番を切り抜けられた受験生各位に心から敬意を表します。残念ながら今回は望む結果が得られなかった方もぜひ継続して努力してよりよい演奏のための精進を続け、また次回にチャレンジいただきたいと思います。大阪や名古屋での受験生さんもガンバレ!。
コライユマトリョミン教室(次回は7/31)のご案内は
コチラ
maminkaマトリョミン教室のご案内は
こちら
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
おしるこオレ
未分類
/
2010年06月22日
疲れた体が甘いものを欲したので。日本橋三越近くのZENcafe(じゃなくて
ZEN茶フェ
でした。6/24訂正)にて。あずき美味しい。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
38億年間勝ちっぱなし
未分類
/
2010年06月18日
不幸な国の幸福論 (集英社新書 522C)
加賀 乙彦集英社
このアイテムの詳細を見る
知人に勧められて読んだ本。タイトルからしてあまり魅力を感じず、読み始めは、あまり気乗りがしなかったが、小説家でもある精神科医の著者の文章は読みやすく、また長い人生経験や診察や小説執筆で裏付けられた内容は含蓄に富み、最後はとても元気づけられるものであった。
他人と比べて自分のことを不幸だと考えるのは意味がないという。たしかにそのとおり。面白かったのは、「今生きているということは、遺伝子レベルで考えると、そのことだけで、生命誕生以来38億年間勝ちっぱなし」だということ。これは確かにすごいことだ。自分自身、体の中にある遺伝子は、38億年間途絶えることなく受け継がれてきたものだと思うと、確かにそれだけで、「勝った」感がある。この部分を電車の中で読んで、顔を上げて、車内向かい側の長椅子に座っている人たちの顔をながめてみた。あのくたびれたサラリーマンもお化粧の濃いOLも学生もおじいさんもみんな38億年間勝ちっぱなしのスゴイひとたちなんだ。そして俺も。と、思うとなんだか嬉しくなって、楽しくなって、みんなで肩を組んで歌ってもいいくらいスゴイことだなー、と思った。
で、もっと38億年間勝ちっぱなしの人を見ようと思ってドアのところに立っている若者を見たら、先週レレミンでいっしょに演奏したS君で、びっくりした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
みんなのマトリョミン 空き1名(たぶん)
未分類
/
2010年06月16日
東急セミナーBE渋谷校 みんなのマトリョミン アンサンブルクラスの
7月期ですが、さきほどウェブサイトを確認したところ、空席率△表示
となっていました。おそらく、あと1名の残枠があるものと思います。
詳細は東急セミナーのサイト(
コチラ
)へ。
7月期のスケジュールです。
2010/07/03(土) 19:15~20:30
2010/07/31(土) 19:15~20:30
2010/08/07(土) 19:15~20:30
2010/08/21(土) 19:15~20:30
2010/09/04(土) 19:15~20:30
2010/09/18(土) 19:15~20:30
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
現行の03型は販売終了だそうです。
未分類
/
2010年06月15日
マトリョミンオーナーの方は、もうご存じの方が多いと思いますが、既にマンダリンエレクトロンのウェブ販売では03QTが「品切れ」となっています。
先日の
コライユ
の講座のときはまだ店頭販売されていましたので、販売取り扱い店にはまだ在庫があるのかもしれません。
新しい04も自動チューニングという、これまでにない画期的機能が楽しみですが、音色とかも気になるところです。
ところで、私は、マトリョミンを始めて以来、ずっと02型のタイス(私のマトリョミンの名前)を愛用しています。チューニングは03よりスマートではなく、アンテナのクリップをいつもつなげる作業が必要だったり、不便も多いのですが、遠くロシアやヨーロッパ、国内も北海道から九州まで演奏して回った愛着のほかに、暖かくふくよかな音色を好んでいることと、音域の幅に慣れきっていて、02型に移るのが面倒ということもあります。
簡単でスローテンポな曲ならいいのですが、音程跳躍の大きいフレーズがある曲など、手のカタチを体が覚えている曲もあり、離れがたいのです。
ただ、04はこれまでの楽器とは一線を画しているかもしれず、タイスも泰然自若とはしていられないかもしれません。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
レレミンデビュー果たした
未分類
/
2010年06月12日
今夜、初めてのレレミンでの演奏を楽しんだ。お聞きいただきました皆様、ありがとうございました。
しゃべらない演奏会はマーブル以外では初めてかも。演奏もバックコーラス的なものが多かったし、バンドのサポートという感じの役回りが心地よかった。また機会をいただけるようなら、やってみたい。(by Doctor)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
今年のアンサンブルクラス演奏会
マトリョミン・テルミン講座
/
2010年06月11日
今年はなんと第5回を迎える記念演奏会です。
9月11日(土)17:30開場、18:00開演を予定しています。
いつもどおり1時間ほどで終演予定。
会場もいつもどおりの早稲田奉仕園内のスコットホール。
またいずれ、きちんと告知いたしますが、とりあえず、、。
今年もお楽しみに。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
豪華なレレミン
ライブ告知
/
2010年06月08日
五反田のスタンディングワインバー葡萄酒にピアノが入ったんだなーと思っていたら、最近はドラムセットもあるらしく、ますます、どうやって演奏者6人(しかもウッドベースあり!)が収まるのだろうか、との不安、というか楽しみがあります。
懇請すること1年くらい、ようやく入れてもらえることになったレレミン。すぐクビにならないように頑張って演奏します。なんだかんだで、私の参加できる曲も5曲くらいになりました。バルチカでの風ノオトも箸休め的に演奏します。
一部の曲ではジャンベではなく、ドラムスも使おうか、などと計画されているようです。
6/12(土)19:30-、20:30-(2セット)
「すろーばーる葡萄酒」については
コチラ
東京都品川区西五反田1-32-4 Open17:00
演奏:レレミン
(編成)マトリョミン2、ウクレレ2、ジャンベまたはドラムス、ウッドベース
(演奏曲目)オールディーズ、ジャズ、シャンソン、ハワイアン、ビートルズカヴァーなどてんこ盛り
ライブチャージ:無料
(飲み物なんでも500円、だったと思います。おいしいお酒やおつまみをたくさんどうぞ。)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
バナナに隠れていますが、
未分類
/
2010年06月05日
この下はマトリョーシカ型のパイです。カスタードクリームも乗っています。
これは、本日のコライユマトリョミン教室の後半。レギュラーな講座のスイーツ。
前半のマトリョミングレード試験1級対策講座は東海地方からお越しになられた複数の方を含む10名の観客を迎え、臨場感たっぷりな模擬試験となりました。
流石に本試験を近々受験される受講者だけあって、その演奏は聞き応えがあり、工夫のこらされた説明にも感心しました。
本試験でも実力を発揮され、是非合格していただきたいと願います。
次回のコライユマトリョミン教室は、少し間が空いて、7月31日(土)です。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
1級試験対策講座
未分類
/
2010年06月05日
3名の受講者の方に本試験と同じ15分のミニコンサートをやっていただきます。
観覧の方も
10名ほどいらっしゃいます。2-3名なら追加でお席もご用意できるようですので、コライユ(西麻布)までお問い合わせください。本日13:05からです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』