「10大」と思ったら意外にネタがなく、7大ニュ~スに変更(やや中途半端で情けなし)
1.ロシア演奏旅行に参加。(9月末~10月上旬の9日間。テルミンさんゆかりの地も訪問)
2.テルミンについてのBlog開始。(自己顕示欲の発露、つながりの輪も少し拡大。)
3.竹内師匠のレッスンを丸1年継続。(6クール終了したので、1.5年の継続。)
4.大胆にも自ら演奏売り込み。 (商業施設に対し、「演奏させろ」と初めてデモ用のMD、CD作成。誇大広告気味のプロフィールに写真まで付けて送りつける。家族には「どこに行こうとしているのか?」と訝しがられる。さもありなん。厚顔無恥。)
5.練習開始2.5年目にして初めて(レッスン除く)、知らない人の前で演奏。(竹内クラス練習発表会、ロシア・モスクワ音楽院ホールなど、映画上映会でのデモ)
6.マトリョミンオーナーになる。(7月初)
7.中学ブラスバンド以来の合奏を経験。(クラリネットとテルミン、マトリョミン・アンサンブル)
今年の練習曲
・竹内クラスにて
①白鳥(サン・サーンス)、②私のお父さん(プッチーニ)、③夢の後に(フォーレ)、④少年時代(井上陽水)、⑤ラルゴ(ヘンデル) <うん?たったこんだけだったか?※>
・自分で
①涙そうそう、②モスクワ郊外の夕べ ほかにもいろいろ弾き飛ばしはした。
以上、今年を事実で振り返って1年の締めくくりとする。
ロシア旅行に同行を決意したころから今年の後半は、いろいろと大きな動きがあった。8月に始めたBlogもそこそこ記事が書きたまり、お読みいただいている方々による書き込み、トラックバックにより、さらに内容が補完され、充実しているのは、ありがたいことである。
(ここから丁寧語)この場をお借りして厚くお礼申し上げますとともに、来年も引続きご愛顧いただきますことをお願いして、年末の挨拶に代えさせていただきます(うーん、サラリーマンらしくていいねー。)。
では、皆様、良いお年を。(明日31日早朝より帰省のため、当Blogは新年4日かそこいらまでお休み。)
※・・・これらの曲に加えて、「タイスの瞑想曲」もこの年のレッスン曲だったかもしれない(未完成に終っており、記憶もあいまい・・・いつか仕上げたい。2005.1.11追記)
| Trackback ( 0 )
|