テルミンとJAZZ
テルミンやマトリョミンの話。私、こちろうこと相田康一郎のプロフィールは左メニューバーのCATEGORYを。
CALENDAR
2007年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2023年03月
2022年10月
2022年02月
2021年11月
2021年08月
2021年03月
2021年01月
2020年09月
2020年07月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年10月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年09月
2018年06月
2018年05月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年07月
2016年06月
2016年02月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
RECENT ENTRY
目黒の桜まつりでマトリョミンアンサンブル
高橋三十三さんの個展でアコーディオンとマトリョミン
私の音楽の最初の先生はカラヤン
最近よく聞く女性ボーカル
テルミン、マトリョミン演奏講座時間帯と教室の変更
テルミン、マトリョミン 体験講座と4月期のご案内
テルミン、マトリョミン教室1月期のご案内
10月からの テルミン マトリョミン 新講座
東急セミナーBE、36年間の歴史を閉じることに
zoomでマトリョミンライブの準備
RECENT COMMENT
こちろう/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
SKG/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
こちろう/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
SKG/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
相田康一郎/
ヨージック
小宮武彦/
ヨージック
こちろう/
明日は今年最後のニチェボー!
はまろ/
明日は今年最後のニチェボー!
こちろう/
相田康一郎演奏活動10周年記念コンサート(11/17・日、四谷)のご案内
天素堂/
相田康一郎演奏活動10周年記念コンサート(11/17・日、四谷)のご案内
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
未分類
(789)
PROFILE
(2)
今後の活動予定
(2)
マトリョミン・テルミン講座
(194)
メディア登場
(30)
テルミン
(135)
マトリョミン
(142)
ニチェボー!
(57)
ライブ告知
(185)
ライブ報告
(95)
演奏に関する事
(65)
ハードウェア
(44)
JAZZ
(27)
小説
(3)
BOOKMARK
テルミン・竹内・猫暮らし
師匠のサイト
マンダリンエレクトロン
マトリョミンのメーカー
天素堂つぶやき
年に1回くらいテルミンの話題が。でも、それ以外でも私のツボを刺激。
みけこの空中庭園
テルミニスト三毛子さんのサイト
小泉家の人々
ギタリストでテルミニストの小泉さん
線文字Bのページ
テルミンによってネットからリアルなお知り合いとなった方
ページオブテルミン
盛りだくさんで有用な情報。ハード面も充実
エーテル舎
テルミン情報コミュニティ
BlogPeople
ブックマーク集復活
MY PROFILE
goo ID
tsnyk
性別
都道府県
自己紹介
相田康一郎(こちろう)。
プロフィール詳細は上の「CATEGORY」欄のPROFILEをクリックしてください。
テクノラティプロフィール
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
かおたんラーメン
未分類
/
2007年08月31日
西麻布のコライユマトリョミン教室に乃木坂から向かうと、青山霊園のきれる交差点にこの
かおたんラーメン
がある。気になっているがまだ行けていない。
周りのおしゃれなオープンカフェなどとの対比がとても印象的。
満員御礼
:下記ご案内ですが、さっそく本日9:30すぎにお申し込みいただき、満席となりました。ありがとうございました。
コライユ手作りの一口お菓子とお茶も楽しめるコライユ・マトリョミン教室の9/1(土)の講座に1席のみ空きが出ています。
詳細は下記のとおり。
講座名:コライユ・マトリョミン教室
日時:9/1(土)13:30-14:30
場所:食とギャラリー コライユ
東京都港区西麻布1-8-12
電話:03-3470-0039 (FAX:03-3470-0539)
地図などは
こちら
定員:4名(現在1名分のみ空きがあります)
対象:どなたでも(マトリョミンお持ちでない方にはコライユの
マトリョミンを使っていただきます)。
参加者全員に同席していただきますが、個人レッスン形式
ですので、初心者から上級者の方まで対応いたします。
CDやMDなどの伴奏音源再生にも対応いたします。
講師:相田康一郎(Mandarin Electron公認マトリョミントレーナー)
受講料:3,000円(お茶と一口お菓子つき)
お申し込み、お問い合わせ:電話でコライユまで
電話番号03-3470-0039
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
クラスの生徒さんたちによる演奏の報告
未分類
/
2007年08月30日
「みんなのマトリョミン」マトリョミンアンサンブルクラス(東急セミナーBE渋谷校)の生徒さんたち数名によって結成されたマトリョミンアンサンブル・キグルミンの演奏が先日自由が丘の
cafe Vostok
で行われ、自由が丘経済新聞の記事(
こちら
)にもなったとのこと。
スバラシイ。うれしい。
彼女たちは吉祥寺のCafe RUSSIA(
カフェロシア
)でも演奏経験があり、今後の活躍も期待される。次回演奏のときは前もってご紹介できるようにしたい。
おーっ!、カフェロシアの
ホームページ
によるとクリテツさんのテルミン演奏もこのさきバシバシあるようだ。食べにいくときはクリテツさん演奏に合わせて行きましょう。
コメント (
10
)
|
Trackback ( 0 )
LOMOとかHOLGAとかが好きな方はぜひ
未分類
/
2007年08月29日
デジカメでトイカメ!! キッチュレンズ工房 ~ピンホールに蛇腹、魚眼でレトロでアナログなデジタル写真を撮ろう!~
上原 ゼンジ毎日コミュニケーションズ
このアイテムの詳細を見る
maminka
さんのご主人が書かれた本である。
実はこの本にニチェボー!がモデルになっている写真が掲載されている。
ゼフィール(大宮)での昨年のクリスマスコンサートのときに
上原ゼンジ
さんに撮影していただいた、ドアスコープカメラによるもの。普通に撮っていただいた写真は
こちら
。この写真がドアスコープカメラで撮るとどんな風になっているかは、本をごらんいただきたい。
ドアスコープカメラといっても、コンパクトデジカメのレンズの前にホームセンターで買ってきたドアスコープくっつけただけ。詳細は、この本どうぞ。
ほかにもいろんなお楽しみテクニックがあり、一言で言うと、「トイカメラの味をデジカメでも出せますよ。」ってこと。
マトリョミン好きの方の中にはカメラ好きというか写真好きの方が多く、またそのなかでもトイカメラ好きの方が多いのは、なにかわかるような気がする。完璧とか精度とかそういう方向性ではないものに魅かれるのかな。上にも書いたけれど、味かな、あじ。ボケてたり、歪んでたりしている中に本質が見えたり、ゲージツ的であったり、そういうものを見つけてほっとする感じ、かも。
文章も面白く、読んで写真を見るだけでも楽しい本。
もう一冊は
こちら
。
マトリョミンアンサンブル・ニチェボー!第一回定期演奏会
(2007.11.11代々木上原MUSICASA)のお知らせは
コチラ
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
テルミンさんの誕生日
テルミン
/
2007年08月28日
竹内テルミン研究院からのメールニュースを見るまですっかり忘れていた。
8月28日はテルミン博士の誕生日。
「テルミンさん、ありがとうございます。
どこからか、いたずらっぽい表情をして、ひょっこり現れていただけるような気がしています。」
8月28日生まれの有名人
鈴木慶一(ムーンライダーズ)
宮川花子
ゲーテ
トルストイ
コメント (
14
)
|
Trackback ( 0 )
恵比寿麦酒記念館 銅釜ホールでニチェボー!
ニチェボー!
/
2007年08月25日
恵比寿麦酒記念館
の銅釜広場(入場してすぐのピアノが置いてあるところ)でニチェボー!が演奏する。
とき:平成19年9月9日(日)15:00から15:30ころまで
入場無料
1920年(大正9年)ドイツのハンブルグで生産されたスタインウエイ社製ピアノによる伴奏でマトリョミンのアンサンブルをお届けします。
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
TELL ME テルミン・マトリョミン! レクチャーコンサート
マトリョミン・テルミン講座
/
2007年08月21日
「ご担当者のご努力もあって、3か月に1回律儀に開催している東急セミナーBE渋谷校における体験・特別講座ですが、今回は思い切り衣替えして、レクチャーコンサートと銘打って演奏とお話を聞いていただくことになりました。
テルミンとマトリョミンの両方を演奏して、両方の説明をして、それぞれの魅力をご理解いただけるようにします。
演奏体験のコーナーも、全員は無理かもしれませんが、織り込む予定です。ご質問なども気軽にしていただける雰囲気の講座です。
テルミンやマトリョミンに興味のある方、本講座の受講を考えている方、特にすることもなくヒマなかた(笑)、渋谷駅前の東急プラザ内、東急セミナーまでぜひ聞きにいらしてください。明日8月22日から電話申込受付が始まります。」
TELL ME テルミン・マトリョミン!
レクチャーコンサート
「お申込みは22日から下記電話番号まで」
東急セミナーHPでの紹介ページは
こちら
日程・受講料 9/30(日)15:45~17:00 2300円
申込・支払締切 9/26(水)
お問い合せ 【東急セミナーBE 渋谷校】
TEL:03-3477-6277
受付時間:平日・土曜 10:00~20:00
日曜 10:00~16:00
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
教室にCaprice
未分類
/
2007年08月20日
一昨日は、コライユでの教室の際にMatryomin Capriceが販売用に展示されていたが、その日夜のアンサンブルクラスでも新たにCapriceを手に入れている受講生さんがいらして、1日に2体のCapriceを見た日となった。
写真は、コライユにて。両脇はポストカードサイズのマトリョミン宣伝ちらし。
コライユマトリョミン教室は月1回ないし2回程度のペースで地道に継続中。一昨日のチーズケーキも美味しかった。お問い合わせは
コライユ
さんへ。
マトリョミンアンサンブル・ニチェボー!第一回定期演奏会
(2007.11.11代々木上原MUSICASA)のお知らせは
コチラ
コメント (
5
)
|
Trackback ( 0 )
日テレ「ぶらり途中下車の旅」にニチェボー!
ニチェボー!
/
2007年08月16日
☆日本テレビ番組内でマトリョミン紹介
日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」で、マトリョミンアンサンブル「ニチェボー!」が紹介されます。
番組の詳細は以下の通り。
放送予定日時:8/18(土)9:30~10:30
放送局:日本テレビ(関東圏、静岡・宮城・新潟・山梨)
他13日遅れで福島、14日遅れで岩手でも放送。
番組名:ぶらり途中下車の旅
ちょうど夏休みで帰省して、かつ博多でマーブルの演奏に参加していた日が収録日で、とても残念なことに私は収録に参加できなかった。しかし、たくさんのメンバーが参加できてよかった。どんな風にできあがっているのかすごく楽しみ。
みなさん、ぜひご覧ください。上記の地域以外の方でもいつの日かBS日テレで見ることができる可能性もあるようです(未確認)。そうなったら、またお知らせします。
マトリョミンアンサンブル・ニチェボー!第一回定期演奏会
(2007.11.11代々木上原MUSICASA)のお知らせは
コチラ
コメント (
7
)
|
Trackback ( 0 )
開設3周年忘れてた。
未分類
/
2007年08月15日
8月13日(月曜)はこのBlog「テルミンとJAZZ」開設3周年というめでたい日だったが、思いっきり忘れてた。
日本の真ん中辺のある部屋に閉じこもっていたのだった。
ちなみにその日のエントリーは
コレ
だ。6文字と写真。携帯電話からの投稿であった。食べものの写真とかでなかっただけ、よしとしよう。
ここ3週間の1日当たり平均アクセス数は185ipアドレス。pvだと当初と変化なく、だいたいipアドレス数の3倍程度。微々たる歩みであるが、少しづつ読んでいただいている方が増えてきていてありがたい。
ちなみに昨年の8/13は1日あたりの平均アクセス数を160ipアドレスとしていて、その前の年(開設1周年目)は同130ipアドレスとしていた。
最近はテルミンやマトリョミンについてのお役立ち情報もネタ切れでくだらない記事が多いのに、いやいやありがたいかぎり。
「4年目に入ったこのBlog、いつも覗いていただいてありがとうございます。初心に戻ってもうちょっとちゃんとした記事も書いていきたいと思います。(無理かも。また、くだらないこともやめられません。)この先も見捨てずによろしくお願いいたします。
こちろう こと 相田康一郎拝」
(参考)
・二周年記念記事は
こちら
・一周年記念記事は
こちら
・開設1回目の記事は
こちら
コメント (
14
)
|
Trackback ( 0 )
空港で譜面台がチェックされた
未分類
/
2007年08月14日
羽田の手荷物検査でバッグに入れていた譜面台をバッグから出して検査された。
譜面台の長さをメジャーで測られて、結果は機内持ち込みOK。
検査のひとに「何センチまで大丈夫なんですか?。」と聞いたら、「保安上の問題で答えられません。」ですと。そういうものなのか。教えてくれてもよさそうなものだ。
○○センチを超える譜面台は凶器扱いされるかもしれないのでご注意を。
あ、そのとき、同じバッグに入れていたマトはノーチェックだった。マトの長さとかも測って欲しかった。
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』