テルミンとJAZZ
テルミンやマトリョミンの話。私、こちろうこと相田康一郎のプロフィールは左メニューバーのCATEGORYを。
CALENDAR
2011年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2023年03月
2022年10月
2022年02月
2021年11月
2021年08月
2021年03月
2021年01月
2020年09月
2020年07月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年10月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年09月
2018年06月
2018年05月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年07月
2016年06月
2016年02月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
RECENT ENTRY
目黒の桜まつりでマトリョミンアンサンブル
高橋三十三さんの個展でアコーディオンとマトリョミン
私の音楽の最初の先生はカラヤン
最近よく聞く女性ボーカル
テルミン、マトリョミン演奏講座時間帯と教室の変更
テルミン、マトリョミン 体験講座と4月期のご案内
テルミン、マトリョミン教室1月期のご案内
10月からの テルミン マトリョミン 新講座
東急セミナーBE、36年間の歴史を閉じることに
zoomでマトリョミンライブの準備
RECENT COMMENT
こちろう/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
SKG/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
こちろう/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
SKG/
私の音楽の最初の先生はカラヤン
相田康一郎/
ヨージック
小宮武彦/
ヨージック
こちろう/
明日は今年最後のニチェボー!
はまろ/
明日は今年最後のニチェボー!
こちろう/
相田康一郎演奏活動10周年記念コンサート(11/17・日、四谷)のご案内
天素堂/
相田康一郎演奏活動10周年記念コンサート(11/17・日、四谷)のご案内
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
未分類
(789)
PROFILE
(2)
今後の活動予定
(2)
マトリョミン・テルミン講座
(194)
メディア登場
(30)
テルミン
(135)
マトリョミン
(142)
ニチェボー!
(57)
ライブ告知
(185)
ライブ報告
(95)
演奏に関する事
(65)
ハードウェア
(44)
JAZZ
(27)
小説
(3)
BOOKMARK
テルミン・竹内・猫暮らし
師匠のサイト
マンダリンエレクトロン
マトリョミンのメーカー
天素堂つぶやき
年に1回くらいテルミンの話題が。でも、それ以外でも私のツボを刺激。
みけこの空中庭園
テルミニスト三毛子さんのサイト
小泉家の人々
ギタリストでテルミニストの小泉さん
線文字Bのページ
テルミンによってネットからリアルなお知り合いとなった方
ページオブテルミン
盛りだくさんで有用な情報。ハード面も充実
エーテル舎
テルミン情報コミュニティ
BlogPeople
ブックマーク集復活
MY PROFILE
goo ID
tsnyk
性別
都道府県
自己紹介
相田康一郎(こちろう)。
プロフィール詳細は上の「CATEGORY」欄のPROFILEをクリックしてください。
テクノラティプロフィール
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
マトリョミン、福岡遠征から戻りました。
ライブ報告
/
2011年11月14日
2011.11.12福岡市南区柏原で行われたマトリョミンオーナーミーティングに
急きょ編成した4名のマトリョミンアンサンブル、トンコジーテ・トキオで
演奏参加しました。
私は高校まで佐賀におりましたので、曲中でマイクをお借りし、佐賀弁を
しゃべりました。演奏より、このしゃべり部分が一番緊張しました。頑張った
ので、シャベリはウケてたみたいです。しかし、福岡では「とんごずく」は
通じないようです(がっかり)。
「調子に乗る(ノリすぎる)」ことを佐賀では「とんこずく」といいます。変化形
の応用例で「とんこじーて、どがんしゅーでんなか。」などと使います。ちなみに
この意味は「(態度、振る舞い、行動が)調子に乗って、どうしようもない。」
という感じです。
オーナーミーティングではたくさんのソロやデュエット、アンサンブルの演奏
を聴くことができましたが、みなさんすごく練習された跡がうかがえ、
素晴らしい演奏ばかりでした。まだマトリョミンを始めてから間もない方も
いらっしゃいましたが、真剣な取組のほどがうかがえました。
講師目線で聞いてしまうせいか、「相当がんばって練習されたんだろーな、いま、
とっても緊張しながらそれでもがんばって演奏されてるんだろーな」、と思うと、
それだけで胸が熱くなります。指導された先生の指導ポイントも思い浮かぶような
気がしてきます。いや、素晴らしかった。
会場の
日時計の丘
は住宅地にひっそりとたたずむ、とても素敵な場所で
まさに丘の上、見晴らしがとてもいいです。完全に逆光ですが、マトリョミン
の背景にうっすら下界の眺めが見えるのがわかりますでしょうか。
会場に置いてあるピアノは100年以上前のヨーロッパ製だそうです。詳しくは
日時計の丘の
ホームページ
をどうぞ。
お料理の写真はオーナーミーティング参加者に配られたロシア家庭料理ニーナさん
特製ののランチプレートです。白いビーフストロガノフ(かな?)、チーズも
たっぷりで美味しかったです。可愛いピロシキも美味しかった。ビーツのサラダも
久しぶりに味わいました。
福岡近辺在住の方はぜひお店で本格的なロシア料理を味わいに行かれては、
と思います。私も博多には佐賀への往復途中に頻繁に行きますので、いつか
行ってみたいと思います。本場のロシア料理には詳しい竹内正実先生も絶賛して
おられました。(
コチラ
…食べログです。)
オーナーミーティングが終わったと思ったら慌ただしくマーブルコンサートの
準備です(同じ会場)。
開場がかなり押してしまい、ご来場のみなさまには外でお待ちいただかねばならず、
ご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。
さて、15名のマーブルメンバーがさきほどのピアノのあたりに所狭しと並びました。
これまでのマーブルでの演奏のなかでも屈指の人口密度。またマーブルのみで
1時間以上、10数曲の演奏もあまり記憶にありません。お客様もさきほどのオーナー
ミーティング参加者をはじめ、超満員で立ち見もいらっしゃいました。
マーブルとしては初めての試みがあったり、新曲のお披露目もあったりと、なかなか
濃密なコンサートでした。お聞きになるお客様も、オーナーの方が多かったので、
演奏する指先に食い入るような目線が痛かったです(笑)。
私自身にとっても今回はマーブルでの04型(クラシック)の本番デビューという
節目のコンサートでもありました。今回のマーブルメンバーの多くもそうだったかも
しれません。これまでのタイス(02型)に比べると時間が経ってもチューニングが
変化することがほとんどなく、聴診器モニター時の音も聞きやすくなったので、
私としては若干の演奏ポジションの変化よりもメリットの方を強く感じました。
04型は、合奏をはじめ、ライブ活動などでは圧倒的に有利(使って安心)と思います。
終わってからの打ち上げは夜9時スタート、翌日は写真撮影で朝早いのというのに、
飲み過ぎてしまった一日の終わりでした。いかの活造りや水炊き、モツ鍋などなど
ごちそうも美味しかったー。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』