テルミンとJAZZ
テルミンやマトリョミンの話。私、こちろうこと相田康一郎のプロフィールは左メニューバーのCATEGORYを。
 




Fostexのボリュームコントローラー、PC-1eを買ってみた。写真のように小さなものだが、金属筐体で、ある程度の重量があり、机の上で安定感がある。
目的は教室で音源出す携帯プレーヤーなどの差し替え時にブツっ、という音でスピーカー傷めたり、不快な音を防ぎたかったから。いちいちアンプのボリューム下げるのも、自分の椅子から遠かったりして不便であった。
自宅で試してみたところ、ボリューム0にしてから、インプット側のミニジャックを抜き差ししても、無音だった。可変抵抗のユニットはチャチなもののようで、音質がどうのこうのという評価対象ではないが、特に問題なし。ボリュームのノブも金属製で回した感触もスムーズ。
スマホなどのタッチパネルでの音量調節にいらいらすることもなくなりそう。
出力側(アンプなどにつなぐ方)はRCAジャックなので、ステレオミニプラグをつなげるためには、写真のようなステレオのRCAピン(オス)とステレオミニジャック(メス)の変換ケーブルが必要。買いにいかなきゃ、と思いながら、机の引き出しをゴソゴソ探したら持ってた。写真のステレオミニプラグのケーブルは付属品。
本体はAmazonで1,845円だった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )