![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/23/b211423c80a82cb4116313f958432509.jpg)
ご本山のお朝事にお参りしました
御影堂の御真影様の御前には御祝奠がお供えされました
御祝奠(ごしゅくてん)とは御仏飯器に盛られた小豆餅だそうです
お仏飯と同じ形で山盛りです♪
毎月1日(1月は6日)にはこのような特別なお供えがされるようです
親鸞聖人は小豆餅がお好きだったとか…
親鸞聖人ご在世のお姿を偲ばせていただきなから『お正信偈』を声高らかにおつとめさせていただき、そのあと御祝奠は下げられ、白米の御仏飯がお供えされました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/35/7e5f9813318fe7c7c60db71018f188df.jpg)
さあ、これから《仏飯経》(諸国仏飯講永代経法要)のおつとめ『仏説阿弥陀経』が始まる…と、座り直したのですが…すぐにご法話となりました
1日のお朝事は長い…と思って来たのですが、あれ?っていう感じでした
調べると、最近では《仏飯経》はお朝事ではなく、午前中別の時間におつとめされるのだそうです
それにしても、大きなお仏飯ですね~
お仏飯も小豆餅もおかげさまのお供えです
南予では稲刈りが始まりました
ご門徒さまからもお米作りのお話を度々に聞かせていただいています
自然のめぐみと農家の方々のご苦労を思わなければ申し訳ないことだと…改めて思ったお朝事のひとときでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/8ea835f4036dc7e22005dc73767b1412.jpg)