月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

元気の素のはなし

2017年08月20日 15時26分25秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


ご門徒のYさんがくださったニンニク!

Yさんの畑で収穫されたものです

立派なニンニク!

丸っこい方は無臭ニンニクだそうです!

Yさん曰く、

「ご院さんに元気出してもらわないとね〜」

無臭ニンニクをスライスして素揚げして

ポン酢につけておくと美味しいそうです

元気の素!

ありがたくいただきます(^人^)


縦糸のはなし

2017年08月19日 01時11分22秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


娘とドライブの途中、シルク博物館にぷらっと入ってみると、はた織り体験ができるというのでコースターを作りました

縦糸が106本掛けてあるはた織り機に、好きな色の横糸を選んで織っていきます

縦糸の色の並び具合で縦模様が出てきます

同じ縦糸でも、横糸の色によって模様の出方も風合いも違ってきます



ピンと張った縦糸に

カラカラっと横糸を通し

タンタンと織ってゆきます



はじめはぎこちなかったのですが

少し慣れると

リズミカルな音が出るようになりました



楽しくなって、2人で2枚ずつ織りました



あとは縦糸をくくって、コースターに仕上げます

楽しい夏の思い出ができました

ところで、仏教のお経は縦糸という意味があります

仏さまの教えは、私の人生の縦糸となってくださり

そこに、様々な出遇いやご縁をの横糸をかけながら、タンタンっと歩みます

そうして、美しい私の人生の景色に織りあがってゆくのでしょう

縦糸の尊さを知りました


ひまわりのはなし

2017年08月17日 00時42分58秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


ひまわり畑に行ってみました

一面ひまわり!

背の高いひまわり

背の低いひまわり

大きく咲いたひまわり

まだ蕾のひまわり

ちょっと元気のないひまわり

一面ひまわり!

ひまわりの種がフィボナッチ数列に従って配列されているとか

ひまわりの種の描く螺旋は銀河系宇宙の螺旋に重なるとか

そんなことを思い出してひまわり畑の中に佇むと

なんだか私もひまわりの種の中にいるような

妙な感覚になりました!

ちっぽけな私も

自然の中で生かされています!






平和の鐘のはなし

2017年08月15日 22時59分27秒 | ふうわりふわり(坊守日記)


初めて東京の岩崎ちひろ美術館を訪れたとき、

ちょうど『戦火のなかの子どもたち』の原画展をしていたので、その原画を鑑賞しました

何点か観ているうちに

泣けました

泣けました

どうしようもなく

泣けました

(岩崎ちひろ作『戦火のなかの子どもたち』)


今日は終戦の日

正午に平和の鐘を撞きました

響き流れるその鐘の音は

さとりの世界からの呼びかけであり、

問いかけであると聞こえました