先日から懸念していた「市鼓笛パレード」は、2学期に延期になった。
どうやらうちのボスは、運動会など屋外での活動を2学期に回し、屋内での活動(文化祭など)を1学期に行う意向のようだ。
文化祭を6月下旬に行いたいと言われ、疑問に思うことがある。
6月下旬と言えば、気温が高く、じめじめと湿気の高い時期だ。
体育館の窓や扉を閉め切り、半日活動することは可能なのだろうか?
通常の学校生活、帰宅してからの日常生活についても、同じ事が言える。
今はまだ窓を閉め切っても我慢できるけれど、気温が高くなれば、いつか我慢できない日が来るはず。
無理をして我慢したら、具合が悪くなるのは目に見えている。
現状を見る限り、原発から放出される放射性物質の量は当分横ばいのようだし、どう考えても、現状維持がよいとは思えない。
やはり、ふぐすまけんみんが、もっとデモでも起こして、不安を訴えるべきなんだろうか??
どうやらうちのボスは、運動会など屋外での活動を2学期に回し、屋内での活動(文化祭など)を1学期に行う意向のようだ。
文化祭を6月下旬に行いたいと言われ、疑問に思うことがある。
6月下旬と言えば、気温が高く、じめじめと湿気の高い時期だ。
体育館の窓や扉を閉め切り、半日活動することは可能なのだろうか?
通常の学校生活、帰宅してからの日常生活についても、同じ事が言える。
今はまだ窓を閉め切っても我慢できるけれど、気温が高くなれば、いつか我慢できない日が来るはず。
無理をして我慢したら、具合が悪くなるのは目に見えている。
現状を見る限り、原発から放出される放射性物質の量は当分横ばいのようだし、どう考えても、現状維持がよいとは思えない。
やはり、ふぐすまけんみんが、もっとデモでも起こして、不安を訴えるべきなんだろうか??