真夜中のコーヒー2

人生の最終章
 ボケ防止のためにも
  ブログ遊びを楽しもう

ごめんあそばせ<おかしなネーミング

2015-12-07 15:32:38 | 雑記

   
    おもいやり予算、減額交渉が報じられている

     
      おもいやり予算ってなに?

       検索してみました



     「思いやり予算」
おもいやりよさん

日米共同防衛の責任分野として米軍駐留経費に対する日本側の財政的支援を一般にこう呼ぶ。在日米軍の駐留を円滑にするため日本は 1978年から日本人従業員 (約2万 2000人) の福利厚生費などを負担し始め,90年度予算で初めて日本人従業員の退職・住居手当など8手当を全額負担する施策を講じてきた。
本文は出典元の記述の一部を掲載しています。」


    

15年度予算案の軍事費に含まれる在日米軍「思いやり予算」は、総額で1899億円に上ります。

 内訳は、▽米軍基地で働く日本人従業員の給与などの労務費1426億円▽米軍基地で使用される光熱水料249億円▽米軍基地の施設整備費221億円(歳出ベース)▽米空母艦載機の訓練移転費3億円―となっています。

 日米安保条約に基づき日本に駐留する米軍の法的地位などを定めた米軍地位協定は、「日本国に合衆国軍隊を維持することに伴うすべての経費」について「日本国に負担をかけないで合衆国が負担する」と定めています(24条)。「思いやり予算」はこの規定に反して支出されているものであり、廃止が当然です。」




      あぁ~、このことね

      水道光熱費までは知ってましたが

      ふ~ん、こんなにあるんですか、



      事の賛否は別にして


       こんなネーミングなんでつけたのでしょうね


       当時の金丸信さんが言いだしっぺらしいですが


       金丸信さんの眼ってどこに向いていたんでしょうかね


       そんなにアメリカばにかり向いていたんでしょうかね


       だって、

        「おもいやり」って

          日本国民に向けての言葉じゃないんですか


       米国側とは外交交渉じゃないんですか

       外交交渉におもいやり>ねぇ~<笑

        マァ、そんな意図ではないんでしょうが


       不愉快な ネーミングです



      今年の減額交渉も思うようにいかないようですが

       せめて不愉快なネーミングぐらい

         変えてもらいたいと思うんですけどネ。




       いっそ 「押し付けられ」じゃダメですね<笑

        いいネーミングないものですかね<笑




     検索して、一つ利口になりました<笑




     政治オンチのオバはんの独り言   ご容赦を!
         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする