綱敷天神社 禰宜日誌

大阪梅田の綱敷天神社のご案内ブログです

平成28年 歯神祭 ご案内

2016年05月21日 | ノンジャンル
本年も例年通り、当宮末社の歯神社にて年に一度の例祭
「歯神祭」(正式名称:歯神社例祭、通称:歯ブラシ感謝祭)を執り行います。

日時 平成28年6月4日 午前11時 斎行(~11時30分頃まで)
場所 大阪市北区角田町2-8 歯神社

奉賛 全日本ブラシ工業協同組合、㈱サンギ、角田町振興町会


歯ブラシの無料授与につきましては、
整理券をお持ちの先着100名さままでとさせて頂いております。
整理券は当日神事前に配付いたします。

※なお、整理券はお1人の方に1枚とさせて頂いております。
 その場におられない方の分の取り置きは原則お断りさせていただきます。
 あくまでも神事ですので、お参り頂いてお受け下さい。

数に漏れられた方には、御神前にお供えしました歯ブラシを
一袋(3本入り)500円で授与致しております。こちらも合わせてどうぞ。

歯神社例祭に関するお問い合わせは、歯神社社務所(綱敷天神社御旅社)まで。
電話:(06)ー6371-1586

なお、最新情報は当宮職員が配信しておりますTwitterでご確認下さい。
https://twitter.com/#!/tunashiki

http://www.hagamisan.com/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年 喜多埜稲荷神社、白龍社 例祭

2016年05月15日 | ノンジャンル
5月15日午前11時から例年通り、当宮御本社の末社である、喜多埜稲荷神社、白龍社、両社の例祭滞りなくご奉仕申し上げました。(神事のみですので例年神職のみで奉仕しております)

喜多埜稲荷神社は梅田の商売繁盛の神さまで、白龍社は家宅や水の守り神さまであり、方除の神さまでもあります。

この稲荷社、白龍社の例祭の時期になりますと、いよいよ日中の気温もどんどんと上がり、夏の訪れを実感致します。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年 玉姫祭

2016年05月05日 | ノンジャンル
本年も例年通り、茶屋町の綱敷天神社御旅社 境内の末社、
玉姫稲荷神社の例祭(通称:玉姫祭)、滞り無くご奉仕申し上げました。

この玉姫祭は古来より5月5日に執り行われ、
昔、この日に梅田では「牛の藪入り」という行事が行われており、
玉姫祭はその名残ではないかといわれています。

この日、その行事に思いを馳せて、神牛像に季節の花々が飾られます。
今年も茶屋町のお花屋さんである「フロリスト・メリー」さんから、
お花をご奉納頂き、飾られました。

玉姫さまは、女性の守り神さまと伝えられており、
玉姫祭は、梅田に住まわれる又は働かれる女性の、
身体健康と活躍、そして小さなお子さんの無病息災を祈念するお祭りで、
お花に飾られた神事は、近頃では女子力アップの神事としても
御利益があるというお話を耳に致す事もございます。

近年は女性の活躍推進が重要視されています。
梅田に行き交う女性の皆さんのこの一年のご健康とご活躍をご祈念申し上げるばかりです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする