父と母が信州に行って買って来た苗木が
樹齢40年近くになります
老木になったせいか、環境が良くないせいか
年々花数が少なくなり、ほんの少しだけ咲きました
(クイズ この花の名は何というでしょう?)
不思議なことに、必ずと言っていいほど毎年3月15日に咲くのです
昨年は、2日ばかり遅れて、3月17日に咲きましたが
今年は蕾も固そうで無理かなあ、と思ったら
3月15日きっちりに咲いたので、驚きました
植物はカレンダーを持ってないし、
毎年温度や環境は少しずつ違うと思うのに
何故、3月15日という日を知っているのか、大いなる謎です
ほぼ同時に黄水仙が咲きます
大抵は菜の花、と来るのでしょうが、
家は菜の花は植えていないので、黄色のアクセントは黄水仙です
春に咲く花は、黄色が多いのだと聞きますが
こうして見ると、黄色とピンクですね
小梅ザクラも少しですが咲いています
植物は季節を忘れずに生きていますが、
人間の心は少々いびつになってしまっているような気がしてます
自然の造形は美しいです
とても真似できるものではありません
自然と競うのはやめたらええがな、と思いますが
まぁ、その前に人間同士が争い・競いあうのを止めた方がいいかも
如何ともし難いです
樹齢40年近くになります
老木になったせいか、環境が良くないせいか
年々花数が少なくなり、ほんの少しだけ咲きました
(クイズ この花の名は何というでしょう?)
不思議なことに、必ずと言っていいほど毎年3月15日に咲くのです
昨年は、2日ばかり遅れて、3月17日に咲きましたが
今年は蕾も固そうで無理かなあ、と思ったら
3月15日きっちりに咲いたので、驚きました
植物はカレンダーを持ってないし、
毎年温度や環境は少しずつ違うと思うのに
何故、3月15日という日を知っているのか、大いなる謎です
ほぼ同時に黄水仙が咲きます
大抵は菜の花、と来るのでしょうが、
家は菜の花は植えていないので、黄色のアクセントは黄水仙です
春に咲く花は、黄色が多いのだと聞きますが
こうして見ると、黄色とピンクですね
小梅ザクラも少しですが咲いています
植物は季節を忘れずに生きていますが、
人間の心は少々いびつになってしまっているような気がしてます
自然の造形は美しいです
とても真似できるものではありません
自然と競うのはやめたらええがな、と思いますが
まぁ、その前に人間同士が争い・競いあうのを止めた方がいいかも
如何ともし難いです