実は昨日から、明日まで3連休なのです。なので、久々に行ってみましたサーフヘ!。14:30サーフに立って見ると、 やっぱ浅い海なのね。期待できませんなー。
離岸流のポイントだけ少しだけ深い
岸から50m位は膝下水深です。
今日は、娘もお休みなので、久々にヒラメに挑戦。去年よりだいぶキャストが上達して、これなら釣れるかなと思ったのもつかの間、波の洗礼を受けて腰から下がビシャビシャに!。
風邪を引いたらいけないので、30分ほど振って終了しました。チャンスは1回。
沖に見えていたナブラがメタルジグの射程に入ってきたもののバイトに至らず、ワンキャストでナブラ消滅。
娘のワームは3回テールをかじられたけど、全部フグだね。
明日も、出撃予定だけど、天気がねぇ~。
日曜日。本来は日本海を目指すはずだったんだけど、4mの波に降水確率90%の予報に
仕方なく断念。気持ちは遠征で高まっているし、社長から、「釣りに行くなら」と、お小遣い1万円を貰っちゃってるから、どこかに行かない訳にはいかない。(笑)
でっ、協議の結果,同行の予定だった仙台組みはキャンセルで、見澤氏と二人で外房のメジナ狙いに決定。
出発は4:30.割とゆっくり出発して日曜日で車少な目の道路を4時間で、目的の大原・御宿地区到着。途中のサーフでは、サーファーに混じってヒラメ師もちらほら。「あっちもいいなぁ」。
今日の釣り場は、事前情報で仕入れた,興津港でやってみることに。道具を準備しながらお隣の方に情報を聞くと、「昨日は、良い型の黒鯛が結構釣れたよ!」との事。期待できるかな。
こんな感じの釣り場
そんでもって、テトラで戦闘開始。
1投目から手の平大の尾長メジナがHIT。結構いい型のメジナがコマセに反応して浮いてるけど。横滑りの潮が早くて、どうしてもハリスがたるんじゃうから当たりが出しずらく少々苦戦。
それでも、コンスタントに木っ端をかけて楽しんでいると、小魚たちの反応が明らかにおかしい。
と、スーと入ったウキに合わせると、水中でギラッと白い魚。シマアジか?と思いながらやり取り。前に張り出してるテトラがきついから強引なやり取りになっちゃう。ようやく浮いてきて「やっぱシマアジ」と思った瞬間口切れバラシ。無念!。その後も、同様の小魚たちの反応後、またしてもギュー。今度は獲る! がっ、さっきより良い型のシマアジがまたしてもテトラ際で口切れ。ムゥー(怒)。
この時点で、あんまり釣れていなかった見澤氏を隣に呼び戦闘再開。と、また小魚が何かにビクついてる。「なんか、大きいの居るよ」見澤氏に声を掛けた直後、見澤氏の竿が、強烈に絞り込まれる。ウッシャー!。だけどテトラがホント厳しい。黒鯛か?メジナか?引きからすると黒鯛みたいだけど。一度根に張り付かれたけど何とかいなし、浮かせてみると、なんとアイゴ。これには、二人でガッカリ。
その後オイラも同様の強烈な引きに襲われる。グレスペ1号の穂先が海面に突き刺さる。「巻けねぇ ヤバイヤバイ」下に下に突っ込むからてっきりメジナだと思ったら、やっぱアイゴ。チッ!
M氏のは軽く40あった。美味いんだろうけど
そんなこんなで、夕方までやって、タナゴ、ウマズラ、カイズ、お約束の巨大ボラなんかを掛けながら楽しんで、味噌付け用のメジナをテキトーにキープして終了。
お持ち帰り
特別、良い魚は出なかったけど、久々のメジナ釣りに大満足でした。帰り車中からは、サーフでヒラメをズリ揚げてるアングラーが見えたなぁ。オイラもそろそろサーフに戻ろーっと!。
今週も釣りネタありません。本来は、山形は庄内に遠征の予定だったけど、仙台の釣友が、仕事の折り合いを付けられずに次週に持ち越し。
「なら日曜日は、全員お休みね。お出かけしましょう」と嫁。
子供達に、どこに行きたいか決めるように言っておくと、「レアメタル展が見たい」と息子。
そんなわけで、坂東市にある茨城県立博物館に石ころ眺めに行ってきました。
帰りには、「劇場版タイガー&バーニーが見たい」と娘。
そんなわけで、高速を水戸で降り内ジャスでTOHOシネマズ。
はっきり言ってT&B、アニメのおさらいみたいで今一でした。
「期待してたのに~」と娘。でも、次回作が来年あるらしい(笑)。こちらは面白そう。
今朝の海の様子をライブカメラで見た感じは、だいぶサーフがいい感じに見えたけど釣れたかなぁ。
帰宅は、19:00過ぎ当然サーフヘはいけません。明日の仕事帰りにでも、竿が振れたらいいなぁ。
さっぱり釣りに行けずトホホな週末でした。