大学の友人&後輩のバンドのライブに足を運びました。
なかなか友達のバンドを評することは難しいですが、
良いバンドです、ジャカルタ。
以前に本人達にも言ったことがあるのですが、
私が彼らに感じるのは、
1.リズム隊のプログレッシブさ。
2.彼らが直接影響を受けたであろう、
90年代の後半からのロック(フィッシュマンズやサニーデイなど)
3.80年代のニューウェーブ感
この3つが絶妙に絡まり、素晴らしいポップ感を出している。
勿論まだまだ未消化な部分はあるのですがレベル高いなぁと思います。
1.のプログッレッシブさとは、このバンドはギター&ヴォーカル、
ベース&コーラス、ドラムの三人組で構成されており、
普通なら音が薄くなりがちな所をリードベースのような音数で空間を埋め、
そこに絡むドラムもプログレドラマーの様な緻密さと手数で応える、
その様がプログッレシブだと私は感じます。
まぁ、私だけだと思いますが(笑)
なんだかややこしいことを書いてしまいましたが、
演奏はそんな事を微塵も感じさせないポップさです。
これは全く知らずに見に来たお客さん(女性の方)が
帰りに思わずCDを買ってしまう行動からも証明されています。
となんだかベタ褒めしてしまってますが、
MCが下手で、イコール自分達のアピールがまだまだ下手で、
もう少し上手く立ち回りコネクションやファンを増やせば良いのに、
と思うのですが、ジタバタしてる彼らが彼ららしくて、
それはそれで良いのかと思います。
興味がある方は下にリンクを張りましたので、是非飛んでみて下さい。
音源の視聴も出来ますので。
しかし巷にはレベルが低いバンドがなんと多いことか。
彼らは良いバンドから学ぶということを知らないようである。
未だに時代遅れなヴィジュアル系であったり、
独りよがりな速弾きなんか見たくない。
下らない身内向けのMCも聞きたくない。
もうちょっと勉強しましょう。
イヤ、ジャカルタは違いますよ(笑)
対バンがいつもキツいな~と思って。
早いとこ、もっとレベルが高いバンドと
一緒に演れるようになれば良いですね。
ジャカルタのHPはコチラ。音源の視聴も出来ます。
なかなか友達のバンドを評することは難しいですが、
良いバンドです、ジャカルタ。
以前に本人達にも言ったことがあるのですが、
私が彼らに感じるのは、
1.リズム隊のプログレッシブさ。
2.彼らが直接影響を受けたであろう、
90年代の後半からのロック(フィッシュマンズやサニーデイなど)
3.80年代のニューウェーブ感
この3つが絶妙に絡まり、素晴らしいポップ感を出している。
勿論まだまだ未消化な部分はあるのですがレベル高いなぁと思います。
1.のプログッレッシブさとは、このバンドはギター&ヴォーカル、
ベース&コーラス、ドラムの三人組で構成されており、
普通なら音が薄くなりがちな所をリードベースのような音数で空間を埋め、
そこに絡むドラムもプログレドラマーの様な緻密さと手数で応える、
その様がプログッレシブだと私は感じます。
まぁ、私だけだと思いますが(笑)
なんだかややこしいことを書いてしまいましたが、
演奏はそんな事を微塵も感じさせないポップさです。
これは全く知らずに見に来たお客さん(女性の方)が
帰りに思わずCDを買ってしまう行動からも証明されています。
となんだかベタ褒めしてしまってますが、
MCが下手で、イコール自分達のアピールがまだまだ下手で、
もう少し上手く立ち回りコネクションやファンを増やせば良いのに、
と思うのですが、ジタバタしてる彼らが彼ららしくて、
それはそれで良いのかと思います。
興味がある方は下にリンクを張りましたので、是非飛んでみて下さい。
音源の視聴も出来ますので。
しかし巷にはレベルが低いバンドがなんと多いことか。
彼らは良いバンドから学ぶということを知らないようである。
未だに時代遅れなヴィジュアル系であったり、
独りよがりな速弾きなんか見たくない。
下らない身内向けのMCも聞きたくない。
もうちょっと勉強しましょう。
イヤ、ジャカルタは違いますよ(笑)
対バンがいつもキツいな~と思って。
早いとこ、もっとレベルが高いバンドと
一緒に演れるようになれば良いですね。
ジャカルタのHPはコチラ。音源の視聴も出来ます。