以前ブログに、スリング講習会に行くんよ~と書きました。
この講習会、中国新聞にも掲載されたため、参加希望者多数でキャンセル待ち状態の人気講習会です。
参加したかったけど、参加できなかった友人などからも、行ったらちゃんと教えてね!と言われていたので、いまさらながら報告です。
長くなりそうなので、スリングに興味のない方はぽちっとして他のブログへどうぞ(笑)

↑広島をもっと面白い街に。広島のおもしろいブログが大集合!
行けなかった方には大変申し訳ないんですが、
この講習会、めちゃめちゃよかったです!!
スリングがまだ日本に全然広まっていない頃から、海外から取り寄せて実際に使用されていたという開業助産師の田中敬子先生が講師だったんですが、この先生のお話が、ぜんぶぜんぶためになる。
スリングの話もさることながら、赤ちゃんの身体のはなし、子育ての心構え、そして上の子の精神的サポート、しつけの話。
まさに、子育て術!!
一人一人の子育ての悩みにも、すぱ~っと気持ちいいぐらいの切れ味の的確な返答をかえしてくださる。
「そんなことしちゃ、ぜったいにダメ!」って言われた人多数
いやぁ、プロですなぁ。
あ~、この話を一人目が生まれたばかりで右往左往して、精神的にも結構へこんでいた時代に聞きたかったぞぉ!!
赤ちゃんはなぜベッドに寝かせると泣くのか?
みなさん、知ってました??
胎内での狭いところで丸まった姿勢が、赤ちゃんの落ち着く姿勢なのに生まれたとたんにまっすぐなところに背骨を伸ばして寝させられるから泣くんだって!!
だから、丸まった姿勢で手足がばたばたしないように押さえ込んで抱っこすると泣き止むらしい。しかもこの丸まった姿勢は内蔵をしっかり発達させるための空間を十分確保することができる体位らしい
それってイコール、スリングの横抱きですね
いやぁ、みんな、今すぐスリングに入れて子育てするべきでしょ。
カンガルーみたいに(笑)
あと、この田中先生。
母親と子供の顔見ただけで、どんな子育てしてるかわかるんだって!!
思わず、顔そむけましたがな。私。
でも、恐る恐る聞いてみました。
「あのぉ、おっぱいやめると朝までぐっすり寝るって聞いたので、私、夜中に飲ませるのめんどくさいんでそろそろおっぱい辞めようかと思うんですが・・・」
(もっとお酒も飲みたいし・・というのはさすがに言えませんでした)
そんな、親の都合を言っちゃダメ
おっぱいは赤ちゃんとママの大事なコミュニケーションです!
そんな事いわずにもう少し飲ませてりなさい!
なぁんてお叱りを受けるのかしら・・と思ったら。
先生、あっさり。
「いいですよ、そろそろ断乳しても」
え?!
そんな不純な動機でもいいですか??
先生いわく、
「その子はすごく自立してます。だからもう、おっぱいやめても大丈夫。もっと甘えたい子とかスキンシップが足りない子には、もう少し飲ませてあげなさいって言うところだけど、その子は大丈夫ですよ!」
だって。
「とってもいい表情してますよ」
とも言っていただきました
家で仕事しているので、忙しいときには放ったらかしにしたりして、専業ママほど愛情注いでやっていないかなぁと思っていたので、この一言はうれしかったです。生後2週間ぐらいからスリングに入れて家でも外でも常にくっついていたのが功を奏したのかなぁ、やっぱ、スリング万歳!かも。
で、スリングはどんなのがいいんだ??
どうやって使うのが正しいんだ??
早く教えろよ。
といわれそうなので、そろそろ。
いろいろなタイプのみなさん持参されていて、実際にそれぞれ装着の仕方を指導していただいたんですが、見てて思ったことを。
(先生はどんなタイプのものも上手に指導されて、どれがいいとかは言われませんでしたが、私が思ったことです)
◎リング無しよりリングつきが調整できるので横抱きから立て抱きまで使いやすそう(リング無しを自分で作るならしっかり長さをはかってママの身体の大きさに合わせて使いやすいジャストサイズで作ること!)
◎リングは大き目のものが調整しやすい
◎リングはある程度重みがあったほうが安定する
◎うまく使えないといっていた人はみな、ゆるすぎた。ぎゅっと密着するまで締めたほうがいい
◎出し入れとか窮屈なぐらいがちょうどよい
◎足が赤くなるとか圧迫されているとか心配しなくてよい。姿勢が悪ければ赤ちゃんは自分で動く。極端な話4時間ぐらい同じ姿勢でも大丈夫!
結局、細かいことは気にせず、自信を持ってしっかり密着して使えばいいということでした。
あ~、ほんとはもっともっとためになる話がたくさんあったんだけど、(特に上の子への接し方なんて猛反省ものだった)お昼になってお腹がすいてきたので今日はこの辺で。
気が向けばいつか続編を。
あ、この講習会、同じく田中先生が講師で第2回目が開かれるらしいです。
広島の人は、ぜひおすすめです。
参加希望の人はとりあえず、広島の子育て情報が豊富なキャプママ会員になるべし!
うちの会社、ミヤカグのご紹介
実店舗のパイン材の家具・カントリー家具の常設展示数・品揃えは広島で一番です!プロヴァンス風にリフォームされた一軒家は丸ごと雑貨コーナーです。ナチュラル雑貨&カントリー雑貨&輸入雑貨など。
☆カントリー家具専門の通販ショップ→
☆私が店長をつとめるソファ専門の通販ショップ、9月1日オープン!
ソファのある暮らし.net

くつろぎとナチュラル感がコンセプトのオリジナルソファが100タイプ以上!
この講習会、中国新聞にも掲載されたため、参加希望者多数でキャンセル待ち状態の人気講習会です。
参加したかったけど、参加できなかった友人などからも、行ったらちゃんと教えてね!と言われていたので、いまさらながら報告です。
長くなりそうなので、スリングに興味のない方はぽちっとして他のブログへどうぞ(笑)

↑広島をもっと面白い街に。広島のおもしろいブログが大集合!
行けなかった方には大変申し訳ないんですが、
この講習会、めちゃめちゃよかったです!!
スリングがまだ日本に全然広まっていない頃から、海外から取り寄せて実際に使用されていたという開業助産師の田中敬子先生が講師だったんですが、この先生のお話が、ぜんぶぜんぶためになる。
スリングの話もさることながら、赤ちゃんの身体のはなし、子育ての心構え、そして上の子の精神的サポート、しつけの話。
まさに、子育て術!!
一人一人の子育ての悩みにも、すぱ~っと気持ちいいぐらいの切れ味の的確な返答をかえしてくださる。
「そんなことしちゃ、ぜったいにダメ!」って言われた人多数

いやぁ、プロですなぁ。
あ~、この話を一人目が生まれたばかりで右往左往して、精神的にも結構へこんでいた時代に聞きたかったぞぉ!!
赤ちゃんはなぜベッドに寝かせると泣くのか?
みなさん、知ってました??
胎内での狭いところで丸まった姿勢が、赤ちゃんの落ち着く姿勢なのに生まれたとたんにまっすぐなところに背骨を伸ばして寝させられるから泣くんだって!!
だから、丸まった姿勢で手足がばたばたしないように押さえ込んで抱っこすると泣き止むらしい。しかもこの丸まった姿勢は内蔵をしっかり発達させるための空間を十分確保することができる体位らしい

それってイコール、スリングの横抱きですね

いやぁ、みんな、今すぐスリングに入れて子育てするべきでしょ。
カンガルーみたいに(笑)
あと、この田中先生。
母親と子供の顔見ただけで、どんな子育てしてるかわかるんだって!!
思わず、顔そむけましたがな。私。
でも、恐る恐る聞いてみました。
「あのぉ、おっぱいやめると朝までぐっすり寝るって聞いたので、私、夜中に飲ませるのめんどくさいんでそろそろおっぱい辞めようかと思うんですが・・・」
(もっとお酒も飲みたいし・・というのはさすがに言えませんでした)
そんな、親の都合を言っちゃダメ

おっぱいは赤ちゃんとママの大事なコミュニケーションです!
そんな事いわずにもう少し飲ませてりなさい!
なぁんてお叱りを受けるのかしら・・と思ったら。
先生、あっさり。
「いいですよ、そろそろ断乳しても」
え?!
そんな不純な動機でもいいですか??
先生いわく、
「その子はすごく自立してます。だからもう、おっぱいやめても大丈夫。もっと甘えたい子とかスキンシップが足りない子には、もう少し飲ませてあげなさいって言うところだけど、その子は大丈夫ですよ!」
だって。
「とってもいい表情してますよ」
とも言っていただきました

家で仕事しているので、忙しいときには放ったらかしにしたりして、専業ママほど愛情注いでやっていないかなぁと思っていたので、この一言はうれしかったです。生後2週間ぐらいからスリングに入れて家でも外でも常にくっついていたのが功を奏したのかなぁ、やっぱ、スリング万歳!かも。
で、スリングはどんなのがいいんだ??
どうやって使うのが正しいんだ??
早く教えろよ。
といわれそうなので、そろそろ。
いろいろなタイプのみなさん持参されていて、実際にそれぞれ装着の仕方を指導していただいたんですが、見てて思ったことを。
(先生はどんなタイプのものも上手に指導されて、どれがいいとかは言われませんでしたが、私が思ったことです)
◎リング無しよりリングつきが調整できるので横抱きから立て抱きまで使いやすそう(リング無しを自分で作るならしっかり長さをはかってママの身体の大きさに合わせて使いやすいジャストサイズで作ること!)
◎リングは大き目のものが調整しやすい
◎リングはある程度重みがあったほうが安定する
◎うまく使えないといっていた人はみな、ゆるすぎた。ぎゅっと密着するまで締めたほうがいい
◎出し入れとか窮屈なぐらいがちょうどよい
◎足が赤くなるとか圧迫されているとか心配しなくてよい。姿勢が悪ければ赤ちゃんは自分で動く。極端な話4時間ぐらい同じ姿勢でも大丈夫!
結局、細かいことは気にせず、自信を持ってしっかり密着して使えばいいということでした。
あ~、ほんとはもっともっとためになる話がたくさんあったんだけど、(特に上の子への接し方なんて猛反省ものだった)お昼になってお腹がすいてきたので今日はこの辺で。
気が向けばいつか続編を。
あ、この講習会、同じく田中先生が講師で第2回目が開かれるらしいです。
広島の人は、ぜひおすすめです。
参加希望の人はとりあえず、広島の子育て情報が豊富なキャプママ会員になるべし!

実店舗のパイン材の家具・カントリー家具の常設展示数・品揃えは広島で一番です!プロヴァンス風にリフォームされた一軒家は丸ごと雑貨コーナーです。ナチュラル雑貨&カントリー雑貨&輸入雑貨など。
☆カントリー家具専門の通販ショップ→

☆私が店長をつとめるソファ専門の通販ショップ、9月1日オープン!
ソファのある暮らし.net

くつろぎとナチュラル感がコンセプトのオリジナルソファが100タイプ以上!