自然と生きる

気ままに健康で楽しく生きる。そして、天寿120歳を目指す。

浅井戸改修でチェンブロのダブル掛け

2019-04-27 05:49:37 | 日記

 ようやく始まった浅井戸の改修工事。

素掘りの浅井戸なので経年で側部底部

が崩れ落ちてヒョウタン状態。

当然周辺地盤へも影響が出てくるわけ

で危険だし、一気にごっそり崩落して

も面倒なので井戸側を入れ周囲を砕石

と土で埋め戻します。

庭や菜園への散水用井戸なので気は使

わないDIY的にボチボチやります。

 

汚水ポンプで排水し、砕石で底部を締

め固めたら、井戸側を投入していく。

一つ入れては周囲に砕石と真砂土と余

ってる庭土を入れ突き固めていくとい

う地味でハードな作業で、ゴールデン

ウィークが始まります。

いつ終わるかは一人役手作業なので分

かりません。

 

ちなみに、剪定屋さん標準仕様のチェ

ーンブロックしか持って無いので、

揚程を稼ぐためにダブルで連結させて

作業をします。GLから井戸底部への

3m下げという、非常に手間な手作業

でございますよ。

 

ではでは。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人力は力も要るが頭も使う | トップ | 浅井戸改修ほぼ終了 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事