自然と生きる

気ままに健康で楽しく生きる。そして、天寿120歳を目指す。

人力は力も要るが頭も使う

2019-04-24 07:06:56 | 日記

 人間社会で何かしてもらうと全てに

おいてお金がかかる。重たい物なんて

運ぶだけでも、積み降ろしするだけで

も金が要る。

だから、日頃からできることは自分で

やる癖を付けておくことは大事だろう

と思います。

おい、クレーンがあれば簡単だろうと

の声が聞こえそうですが、クレーンを

借りるのに2万円程要る訳で、誰かが

楽をした分、誰かが得をするともいえ

ますが、業者間は徳でもエンド客に全

てのつけは回ってきますので、三方徳

とはなかなか行かない現代です。

 

だからDIYなんてものがウケていて、

金持ちに言わせれば、中途半端、貧乏

くさい、けち臭い、だろうけれど、

イザ、災害でも起これば、金を積んで

も業者が来るとは限りませんし、来た

業者がデタラメだったり、見えない場

所の手を抜いて材料をケチル場合も実

際にあるので、業者を見る目を養える

かどうかは分かりませんが、日頃から

の手仕事は庭木の剪定も含めて頭の体

操としてやりましょうねと思う次第。

 

ところで、剪定屋さん、自宅の造作は

出来る限り自分でしたいので業者に頼

まずに、井戸工事思案作業中です。

写真の丸い筒は井戸側で、120㎏の

重さがあるのでチェーンブロックで降

ろしますが、軽トラ仕様の三又なので

寸足らず。四苦八苦して降ろしました。

 

ではでは。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鬼に金棒、植木屋には根切り鋤 | トップ | 浅井戸改修でチェンブロのダ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事