自然と生きる

気ままに健康で楽しく生きる。そして、天寿120歳を目指す。

浅井戸改修ほぼ終了

2019-04-29 23:07:02 | 日記

 井戸枠を投入しつつ砕石を詰め込む

作業が終了した。これで、井戸の崩落

は無いだろう。

内径600の井戸枠5個に砕石2.5

立米が土の中だ。汚水排水ポンプを

1万ちょいで買ったので合計約6万円

の出費となる。

業者に依頼したらナンボかかるかは知

りませんが、20万は行くだろう。

しかし、何十回も一輪車押したので、

ちょっとしんどい。

 

で、井戸の中はこんな感じ。

菜園の散水用なので、雨水が浸み出て

貯まるだけです。

井戸蓋を作らなきゃいけませんが、

ひとまず井戸工事は置いて、傍にある

コンクリートブロック塀がボロボロな

ので、取壊して板塀に作り替える予定。

雨がうっとおしいが、明後日からはハ

ンマー片手に破壊工作。

これも手作業。廃棄ブロックが2トン

以上はあるだろうが、これまた運搬が

大変だ。

 

ではでは。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅井戸改修でチェンブロのダブル掛け

2019-04-27 05:49:37 | 日記

 ようやく始まった浅井戸の改修工事。

素掘りの浅井戸なので経年で側部底部

が崩れ落ちてヒョウタン状態。

当然周辺地盤へも影響が出てくるわけ

で危険だし、一気にごっそり崩落して

も面倒なので井戸側を入れ周囲を砕石

と土で埋め戻します。

庭や菜園への散水用井戸なので気は使

わないDIY的にボチボチやります。

 

汚水ポンプで排水し、砕石で底部を締

め固めたら、井戸側を投入していく。

一つ入れては周囲に砕石と真砂土と余

ってる庭土を入れ突き固めていくとい

う地味でハードな作業で、ゴールデン

ウィークが始まります。

いつ終わるかは一人役手作業なので分

かりません。

 

ちなみに、剪定屋さん標準仕様のチェ

ーンブロックしか持って無いので、

揚程を稼ぐためにダブルで連結させて

作業をします。GLから井戸底部への

3m下げという、非常に手間な手作業

でございますよ。

 

ではでは。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人力は力も要るが頭も使う

2019-04-24 07:06:56 | 日記

 人間社会で何かしてもらうと全てに

おいてお金がかかる。重たい物なんて

運ぶだけでも、積み降ろしするだけで

も金が要る。

だから、日頃からできることは自分で

やる癖を付けておくことは大事だろう

と思います。

おい、クレーンがあれば簡単だろうと

の声が聞こえそうですが、クレーンを

借りるのに2万円程要る訳で、誰かが

楽をした分、誰かが得をするともいえ

ますが、業者間は徳でもエンド客に全

てのつけは回ってきますので、三方徳

とはなかなか行かない現代です。

 

だからDIYなんてものがウケていて、

金持ちに言わせれば、中途半端、貧乏

くさい、けち臭い、だろうけれど、

イザ、災害でも起これば、金を積んで

も業者が来るとは限りませんし、来た

業者がデタラメだったり、見えない場

所の手を抜いて材料をケチル場合も実

際にあるので、業者を見る目を養える

かどうかは分かりませんが、日頃から

の手仕事は庭木の剪定も含めて頭の体

操としてやりましょうねと思う次第。

 

ところで、剪定屋さん、自宅の造作は

出来る限り自分でしたいので業者に頼

まずに、井戸工事思案作業中です。

写真の丸い筒は井戸側で、120㎏の

重さがあるのでチェーンブロックで降

ろしますが、軽トラ仕様の三又なので

寸足らず。四苦八苦して降ろしました。

 

ではでは。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼に金棒、植木屋には根切り鋤

2019-04-17 17:31:32 | 日記

 庭木伐採で大活躍する道具が根切り

鋤(すき)だ。鉄の棒の先端が平たく

なったもので、その重い重量でもって

土中の根を叩き切る豪快な道具です。

そして、根の下部へ切り込んで木を掘

り返すことができる。

植木屋の必需品です。

 

さて、伐採作業ですが、サザンカに

チャドクガが発生する前に処分したい

とのことで、生垣サザンカ全数伐根と

なりました。

そもそも、サザンカを生垣にするもん

じゃありません。

チャドクガ(茶毒蛾)という毒毛虫が

年に2回も湧き、咲いた花の花弁が散

ってゴミになります。

サザンカを庭に入れるなら一本立ちで、

庭の中程に1、2本で十分だ。

花を楽しめて、かつ、掃除にも手が掛

からず、毛虫の観察が容易だからだ。

 

サザンカは、12月の花の無い寒季に

赤を楽しむ花木ですが、ちらほら咲い

てるのが良いのであって、生垣で花弁

掃除が面倒だとか毛虫がどうのとか、

馬鹿馬鹿しい話です。

 

チャドクガ(茶毒蛾)が湧いていて、

面倒だから植木屋を呼ぶなんて、そう

いうお客は御免です。

キンチョール片手に観察してね。

5月と9月は、毒毛虫にご用心。

 

ではでは。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクロン集塵機自作してみた

2019-04-14 07:24:50 | 日記

 日本人は貧乏になったとお偉いさん

は言いますけれど、デフレ社会は大い

に結構なもんでありまして、ネット環

境の充実で色んな知識がタダで得られ

るという有難い時代でもあります。

一昔前は、何でもお金だった。

当然と言えば当然なんだけど、書籍な

んか買っても実際は肝心なことは書か

れてなくて、今では動画で一目瞭然。

実際にやってみて体験して手加減を理

解するだけでよいので、時間を有効に

使える時代になったと言えます。

 

そこで、見つけた自作工房さんの動画。

サイクロン式集塵機。

集塵機というより分離機ですね。

掃除機は、大きなゴミを吸うとフィル

ターがすぐに目詰まりするので、ゴミ

と微塵を分けて回収すると便利じゃん

というもの。

 

ペール缶2個を抱き合わせていて、結

構な量の木くずや砂塵を吸えます。

ゴミ捨ては缶を空けるだけなので便利。

早速、ホームセンターで部材調達して、

半日で完成。多少の工具は要りますが、

超簡単です。

ボロの掃除機捨てなくて正解でした。

作業場の掃除に助かります。

 

良いものは真似るのが一番。

真似るは学ぶと同じ。

何事も実行することが大事です。

 

ではでは。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除草剤の使い方

2019-04-12 08:21:37 | 日記

 先日に引き続いて除草剤について。

除草剤は、農地で使いまくるのはどう

かと思いますが、忙しい都会生活で、

奇麗に暮らすには便利なアイテムです。

 

特に自宅周辺の塀際に生える草や道路

の縁石の隙間に生える草、レンガ敷き

の隙間や石垣の隙間に生える草、側溝

の中に生える草等は根まで切るのが手

間ですし、切れない場合はまた伸びて

きて始末に悪いので薬で枯らすのが手

っ取り早いです。

 

自宅前や周辺などは、自分には関係な

いという方も居ますが、奇麗にして悪

いことは何もありません。

他人などは内心、汚い家だなと思って

るもんです。

 

ところで、除草剤。液体のものの使用

をお勧めします。原液タイプのものを

希釈して使いますが、都会の戸建住ま

いなら3リットル程度の噴霧器を買っ

て頂くと十分かと思います。

草葉に噴霧するだけですから簡単だ。

除草剤原液を100ccを容器に入れ

て水を3リットル目盛まで入れると、

約30倍液になります。

やや濃い目ですが良く効きます。

1週間程で黄変し、数週間から1か月

程度で枯れていきます。

ここで注意したいのは、葉に小さい水

滴を吹きかけるだけで良いことです。

ジョウロの様に水をジャブジャブとか

け無いということです。

もったいないですし、毒薬なので、

少量で効果的に使いましょう。

それから、雑草の小さい内にコマ目に

噴霧することがこつで、小さい雑草は

枯れて無くなります。

大きい雑草は立ち枯れになる為に、枯

れた残滓を取り除かないと汚いので手

間になります。大きなものは刈取って

から噴霧しましょう。

 

小さなお宅では3リットルも必要ない

場合がありますので、1リットル程度

で始めて使い切るのが良いでしょう。

希釈倍率は30~50倍が適当かなと

思われ、100倍では力不足で、概ね

の勘定で作ってよしです。

なお、除草剤を使用した噴霧器は専用

器として使い、殺虫剤用などと分けた

方がよいでしょう。

晴が続く日を選んでお試しあれ。

 

ではでは。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防草シートと除草剤

2019-04-11 07:25:48 | 日記

 近ごろでは、ホームセンターの防草

シートも耐久性が上がっていて、良い

商品はそれなりの価格です。

防草シートを自分で敷く人が多いから

売られてる訳ですが、根本は、草引き

なんかできるか、ということだろう。

 

ところで、先日、アメリカで除草剤の

発ガン性が裁判所で認められましたが、

使用量が減るかどうかは分りません。

直ちに健康被害の影響が無く、便利だ

からと日本全国でも使ってるので、除

草剤は無くならないだろう。

 

ちなみに、除草剤は葉面散布で葉から

薬剤を浸透させ根を枯らす液剤と、

地面散布で根から薬剤を吸わせ根を枯

らす粉剤があります。

雨の多い日本では、液剤の方が効果が

あると思いますが、地表に無数にある

種子は枯らさないので、こまめに散布

すれば、草は無くなった風になります

が、止めれば元通りですから、エンド

レスで除草剤を使用し続ける必要があ

ります。

薬剤散布と言えば聞こえは良いですが、

実際は、毒薬散布なので嫌な人は防草

シートを使えば気は楽でしょう。

但し、シートをむき出しで使うよりも

シートを敷いてから砕石や砂利、レン

ガ等を敷いてやると、地面に対して抑

えが効いて長持ちします。

 

また、戸建住宅のお隣と接する通路や

家裏など植栽をしない未利用スペース

は、コンクリート敷きにしたい所です

が、除草でお困りの方は防草シートを

敷いて砂利等で抑えれば、虫除けにも

なりますし、費用が比較的安価で済み

ます。自分で施工すれば、特別な工具

類は必要としないので材料費のみで済

ますことができます。参考まで。

 

いづれにしても、草対策、これからが

時節ですよ皆さま。

ではでは。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和時代の始まり一考

2019-04-02 12:32:22 | 日記

 剪定のお客さんで菅さんという方が

自分は、菅官房長官の菅です。と、自

己紹介したので、よく覚えてる名前が

菅さんです。

 

さて、新時代が令和元年として始まり

ます。令和の意味としては、いろいろ

言われていますが、漢字の神様と言え

ば、白川静先生でありまして、手元の

常用字解を調べたところ・・・

 

 令とは、神のお告げを受ける人の形

を字にしたもの。天皇そのものであろ

うかなと・・・

 和とは、軍門の前で誓約して講和す

る(戦争を止め平和な状態にもどす)

ことを和という。

つまり、今現在までも戦争が継続して

いる平成時代の世界を、令和の時代で

終わらせたい、それを主導するのは我

が国日本であるという意が込められた

ものと言えないかと。

また、聖徳太子の和をもって尊しとす

るを簡潔に表したものであろうかなと

も思う次第。

決して、命令という意味合いはどこに

も無いといえますな。笑。

 

剪定屋さんの一考察でございました。

ではでは。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする