第39章「春が近いと思いきや・・・」

2011年03月07日 | 人生これから日記
2011.3 二か月ぶりに小諸に着いた。




あったか~い?と思うようなまぶしい写真。





お日様もサンサン♪
だけど、飲みかけのビールがカラカラいって逆さまにしてもこぼれない気温。
水道はもちろん出ない。
トイレ用に貯めておいた水も20リットル缶が全部凍っていて使えない。

動いていればコートはいらないが、じっとしてると寒い寒い~~!
薄着のように見えても中はヒートテックの上下&フリースで汚れても惜しくないユニクロの出番。



今回は屋根の半分の材料を持ってきた。
前回貼ったルーフィングが2か月の間にだいぶ波打ってしまい、切れているところもあったので補修をしてからスタート。



アスファルトシングル施工要領をコピーしたのに家に忘れてしまったので
さらっと読んだ記憶だけで貼りだした。
まず・・・・裏のフイルムは剥がすのか?
剥がさないと付かないだろ!と、オブラートのように薄いフイルムを剥がすのに
苦労して、これがまた剥がした手にひらひらくっついて取れず、
ごみ箱に入れることもままならず、
あたり一面、フイルムだらけになってしまった。

剥がすのが私の役目なのでしつこく何度も
「本当にこれ、剥がすの!?」と、何度も何度も。
本当に剥がす商品だとしたら、ありえない!めんどくさっ!で、しまいには
「これ、商品としてどうなの?」とまで・・・・真剣に思った。今でもまだ疑っている。



産業廃棄場のごみの山にヒラヒラしているあの光景に似ている・・・・。



両側、下から半分づつ貼った。
グリーン2対グレー1の割合でランダムに貼っていった。
上の大変な所は 足場を考えてから次回の作業にすることにした。
梯子をずらしながらでは非常に効率が悪いし、雪解けのどろどろの長靴で足元も不安定だった。




夜中、屋根の上を誰かが歩いているような音がした。
バタバタ、バタっと。
朝起きて それが木から落ちた雪だとわかった。




白銀の世界。


降ったね~
でも不思議なことに暖かいし、水も凍っていなかった。

天気の日に水が氷るほど寒くて、大雪の日が暖かいって、、、、?なんだろか。

雪では何もできないので早々に退散した。

真っ白な内山峠を越えて・・・。




第40章に続く


空想

2011年03月03日 | 人生これから日記
小諸に行ってない時間が長い長い・・・・。
いい加減、小諸ギレしてきた。

こっちで意欲の表れとしていろいろ準備をしている。
実際作業できないので、全くの机上の作業だけど・・・。



むなしい空想とおもわず、夢を描く事は必要な事!
「親戚のロイ君が遊びに来てま~す!」


このログの中に水道は引かないけど、コップの水を捨てるくらいの洗面台を置くつもりで
排水場所も書いた。
階段は中が段々に収納できるように作って、最後の段は1.5m位あるのでコート掛けに。
2階は寝る場所になるので子供が落ちないように手摺も付ける。
けど、わざと細かい桟にはしないで高いところの危険さも教え込む。
(横桟1本とっちゃおうか?)




これが横から見た所。
ログの後ろ側は4~50センチ出ているのでそこを泊まる人の荷物置き場にする。
段差を付けて書いたけど、ここは床と同じ高さにするって、Yさんが。
そうすると2階も結構広くなるし、居心地よさそう~!

な~んて感じでCADでお絵かきしている。
もちろん、会社のCADに丸太なんか出てこないからいろいろパーツを組み合わせて作ったんだけど。(仕事が暇なもんだから・・・)

それから
屋根のアスファルトシングルを買った。
水切りとか他に必要な材料も。
内山峠の道を確認するのに今回はディフェンダーで行く為、
アスファルトシングルは重いので半分しか積めなかった。


どんなふうになってるか心配!
三角窓のポリカもきちんと止めてなかったし、隙間はプチプチをタッカーで丸太に止めただけだから、風で取れて中まで雪が吹き込んでマットレスがビッショリだったらど~する!?
カラスが入り込んでフンだらけだったらどうする!?
ハクビシンは?鹿は?コソ泥は!?



最悪なパターンを考えておいたほうが、気が楽かもしれない。

STAUB 

2011年03月01日 | 出来事
Staub en France

ず~~と狙っていたストウブ鍋。
何色にしようか、どのタイプにしようかが決まらず何年も
「ま、いいか、今度で」とワンクリックしないでいたけれど、

ある日、オークションでストウブのつまみのチキンにクギヅケになりまして・・・
このつまみを付けたストウブが見たい!・・・と、とりあえずチキンだけ先に購入。
(そうすれば、勢いがつくだろうと!)


買ったのはバジルグリーンのオーバル。

色を黒か黄色かでず~と悩んでいたのになぜが買ったのはグリーン。
最後の最後まで悩み、ワンクリックする人差し指のままじっくりPCの前で止まっていました。
実は今でも(もう買っちゃったのに)悩んでいます。
ブラックの方が良かったかな~~・・・・・なんでグリーンなんだろか。


ルクルーゼが丸型なので、いつかはほしかったオーバル♪
焼き→煮込みの工程の料理がルクルーゼだと焦げ付いてできなかったので
ストウブに軍配を上げていたのですが、ならダッチオーブンがあるんだから
それでいいじゃん!と、何年も買えなかったんです。
でも今はダッチオーブンをぜえ~んぶ小諸に持って行ってるので
ここにはないし、料理できないし、とまた自分に言い聞かせてやっとクリックできました。

さて、これでまず何を作ろうか?
色はどうあれ、問題は料理だ!



ここの所、粉切れでパンも焼いてませんでした。
粉が値上げしてるし、他のものも便乗して高くなってました。

へんてこりんな形に膨らんだ田舎パンです。
夜中に焼いたので「成形の作業が少々いい加減でしたね」とこのパンが申しております。
いやいや、これ一個が500グラムで大きすぎて丸めるのがちょっと・・・。

クープを2本入れた方がよかったみたいでした。