巨大ヒロイン・コミック計画

3DCGを使ってデジタルコミックの電子書籍化をめざすブログ

【ネタバレ注意】シン・ウルトラマンを観てきました!

2022年05月14日 13時57分18秒 | 映画・ドラマ

【ネタバレ注意】シン・ウルトラマンを観てきました!

 

2022年5月13日――映画「シン・ウルトラマン」の公開初日!
観てまいりました。


以下は【ネタバレ】になります。ご注意ください!

 

改行を多めに空けますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは……。

見終ったあと、どう頭の中を整理したらいいのかわからなくなって、思わず「うーん……」と唸ってしまいました。
それだけ複雑な気持ちで、私の中が揺れたからです。

引っかかったのは、ウルトラマンの代わりに人類が勝利したと言い切れないラスト……。
結局はウルトラマンを犠牲(助かる確率の低い状態)にしなければ勝てなかった作戦に、人類だけの完全勝利とは喜べなかったこと。

むしろ光の国という人類にとって強敵の存在が明らかになったのに、ウルトラマンという最大の理解者にして防波堤になってくれそうな存在を失った危機感のほうが高かったからです。

次は、人類がやられる――――そういう絶望感を、ただ先送りにしただけ。

ここがスカッと終われなかった部分です。

 

むしろ私は、前半のノリが好きでした。
ネロンガ戦、ガボラ戦、ザラブ戦…………もうウルトラマン本来の魅力を、現代のCG技術によって新しくアップデートして描いて魅せたという、夢のような場面の数々を堪能しました。

ウルトラマンが飛んでるポーズのまま回転して、禍威獣を蹴り上げたり、また熱線攻撃を胸に浴びながらも禍威獣にゆっくりと歩んでいく強いウルトラマンの姿などは旧シリーズではなかった闘い方として嬉しいファンサービスです。

そして禍特対のチームワークも良かったです。
斎藤工さん演じる神永がいなくなっても、そんなに怒らないゆるい職場(?)の雰囲気も良くて、まだまだ他の禍特対エピソードも観ていたかったほどでした。

予算、脚本、カメラアングル、カット割り、役者の芝居、演出……すべてのクォリティーが高い状態で描かれたウルトラマンは面白いですし、ハリウッドのマーベルヒーロー映画にも負けてないと思いました。

しばらく禍特対の日常(禍威獣と向き合う業務内容)を観ていたいと思っていた矢先、その日常は神永の変身シーンの盗撮動画がネットにアップされるという、いかにも現代的な出来事――暴露ニュースによって空気が変わっていきます。

禍特対は神永がウルトラマンでも受け入れられそうな雰囲気を見せるのですが、政府と政府にコンタクトしてきた外星人たちはそこを問題視していきます。
ここから物語は複雑化していき、ウルトラマン=神永には安住の地がなくなっていきます。
異星人ゆえの悲しさ、孤独感が出て来ます。

映画単体としては、ここはシナリオ的にもドラマ的にも盛り上がって素晴らしいところなのですが――――私個人のオタク的な趣味としては、禍特対の日常(禍威獣と対峙するパトレイバー的な業務内容)が捨てがたく、映画としての盛り上がりよりも平凡な終わり方を求めてしまうという、いつもとは矛盾した鑑賞モードとなっていきましたよ(汗)。

このまま終わって欲しくない……。

映画を観ている途中から早くも禍特対ロスに陥って、後半の設定を受け入れがたいという気分なっていきました。
というのも。
だいたい終わりはゼットンが出てくると予想していたからでして、ゼットンが出てきたらウルトラマンは地球を去ってしまうという最終回を知っているからこそ、そこの状態に至りたくなかったのでしょう。

やがてメフィラス戦が繰り広げられ、そこにチラリと登場するゾフィー(本作での正式名称はゾーフィ)の姿。
それを目撃したメフィラスが(それまでウルトラマンの説得にまるで応じなかったくせに)あっさり退散してしまうという意外な展開。
まるでビビって逃げたみたいでした。
あとでわかったことですが、メフィラスとしては人類を巨人戦士化して、光の国対策を整えていこうと思っていたのに、それよりも早くゾーフィが来ちゃったことで計画が狂ったと慌ててしまったのでしょう。

それもそのはず。
ゾーフィは、私の知ってるウルトラ兄弟の長男という優しいお兄さんではありません。
人類に対しても冷たく、ウルトラマンに対しても攻撃しかねないような掟に厳しそうな対応。
光の国は人類の味方ではなく、敵になるのが既定路線のような状況だったのです。

ここに、私はビックリしました。

しかもウルトラマンを巨大化させる「ベータカプセル」システムは人間にも使用可能だったことから、地球人の巨人化への技術提供の話へと進み出します。

円谷プロの方がおっしゃった「これは発明だ!」という設定面への言及は、私は人類の巨人化システムのことじゃないかなと予想してみました。
このシステムがあれば人類の巨人化、いわゆるウルトラマン化が可能で、思考もうまく洗脳すれば兵団化も可能という、まさに地球が外星人に狙われる新たな理由(兵隊狩り)にもなり得ます。

そうすれば長編シリーズ化も出来ます。光の国を巻き込んだ壮大なスペースオペラになるかもしれません。それを見越しての発明だったら、ウルトラシリーズはもうひとつの世界観(世界線?)を持ちますね。

そのためなのか、シン・ウルトラマンのデザインワークス本の巻末には、シン・ウルトラマンの続編(帰ってきたウルトラマン?)に、シン・ウルトラセブンの制作が内定しているような記述がありました。


続編は、神永が再びウルトラマンになるのか?
それとも帰ってきたウルトラマン=郷秀樹のように、新たなウルトラマンがやってくるのか?
興味は尽きません。


なぜならゾーフィは「命を2つ持って来なかった」からです。
初めてウルトラマンの最終回を観たとき、都合良すぎると思ったこの設定ですが―――ないとなると、すごく残酷な展開になると今さらながらショックを受けました。
ご都合主義だと言われても意図を貫き通した金城哲夫さんスゴイです。

ゾーフィが「では、キミと人間(神永)を切り離すぞ――」と言われたとき、ゾーフィは平気でウルトラマンを殺してる……いや、安楽死と言えばいいのか……とにかく死に至らしめていると、トラウマになりそうなほどショックでした。

それによって、禍特対の仲間のもとに生還した神永。
でもウルトラマンの人格というか、意識(魂?)は消えてしまった……。
神永も最初はウルトラマンであることを疑われ、身体検査をあれこれされるでしょうけど、異常もなく普通の人間だとわかったら解放され、普通の生活に戻れることでしょう。

そんなビターエンド(ハッピーエンドとバッドエンドの双方の要素が混在する結末)ですが、光の国がこのまま黙っているか、他の外星人が地球を狙うのではないかという問題は残ったままでの終劇です。
続編は必要でしょう。

 

ここで拙作の同人作品「ウルティマゴッテス――巨人娘――」と話を絡めて恐縮なのですが、このシン・ウルトラマンのスペースオペラ展開が私の同人作品と設定的に似てきたので、先に書いてしまいます。


拙作「ウルティマゴッテス――巨人娘――」も、怪獣は宇宙人が地球へ連れてきています。ただし怪獣だけでなくウルトラマン(ウルトラメガミ)もセットで呼んでる点が違います。

拙作では、ウルトラマン的な存在のメガミと怪獣が戦うまでをセットとして異星人が影で演出しているということになります。
それは同人の物語内で徐々に明らかにされていきます。

「シン・ウルトラマン」では地球人類が巨大生物兵器の素体として大量に確保しやすい事が設定の肝とされている様子ですが。
拙作「ウルティマゴッテス――巨人娘――」では巨大な存在の戦闘がもたらす人々のストレスと解放のエネルギーが資源として大量に確保しやすいため、異星人がわざと巨大な戦闘劇を不定期に演出しているということになります。

どちらも、その奪い合いの星間戦争を引き起こす危険があるという点で似ているので、今後は面白い共通点になっていくと、私も楽しみながら作っていけるなぁと喜んでる次第です。

 

というわけで「シン・ウルトラマン」―――いろいろ書きましたけど、とても面白かったですし刺激的な作品でした!

 

令和になって、こんな贅沢な映画を観られて幸せです。
ありがとうございました!

 

 

【追記】

書き忘れていましたが、この映画は長澤まさみさんの魅力がたくさん詰まっています。
エヴァンゲリオンで言うと、アスカのような立ち位置でしょうか?
アスカのように長澤まさみさんは元気よくハツラツとしていて、観ていて楽しいキャラクターです。

メフィラスが巨人化計画プレゼンのサンプルとして長澤まさみさんを巨大化させたときも、非常に面白く、巨大ヒロイン系のファンは喜んじゃったんじゃないでしょうか?(笑)
かくいう私もそうですが。
でも……あまり詳しく書くと、人格崩壊しそうなので、このくらいにしておきます(爆)……


ではでは、また。

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る