巨大ヒロイン・コミック計画

3DCGを使ってデジタルコミックの電子書籍化をめざすブログ

テクスチャを描くので苦戦……。

2015年02月03日 00時47分54秒 | 3D作業

 あれからキャラクターの配色というものは、
 いくら悩んでいても仕方ないと思って、進めてみたのですが……。
 テクスチャーを描いては貼ってみて、「気に入らない」といっては閉じ。
 またフォトショップに戻って、やり直す……。
 そんな状態が続いています。

 このまま、ぐるぐる回って抜けられなくなるループゲーになってしまうのではないかと、冷や汗タップリでござります。

 まず、その過程をば……。




 最初に貼ってみたのが、これです。
 影のラインがガタガタ揺れていて、しかも自然ではありません。

 というわけで、




 タッチをなくして、無地にしてみました。
 ううーん……。
 これならトゥーンのほうがマシでしたね。
 完全なる失敗。

 というわけで、またやり直しました。




 次は、トゥーンとタッチのあるテクスチャの組み合わせにしてみました。
 影のラインを消したら、こっちのほうが良さそうです。




 線画を追加してみました。
 悪くなさそうです。
 この方向性で、しばらく攻めてみることにしました。




 トゥーンの影の入り方があまり良くありません。
 ライトを動かしてみることにしました。




 ぎゃーっ。
 影のラインが美しくない。




 というわけで、トゥーンの効果をやめてしまいました。




 試しに瞳を赤くしてみました。
 うわっ……。

 こ、怖いです……σ(^◇^;)

 これは超人的なパワーを使うときでの表現のみに、とどめたほうが良さそうです。





 続いてハルキですが……。
 ちょっと良くないです。








 なんかシャキッとしないですねぇ……。

 ちょっとハイライトがきついのかもしれません。
 立体感を出そうとして、失敗しているケースのような気がします。

 これは、やり直しでしょう……。


 明日も、また頑張ります……。


 で、暗い話ばかりで終わるのも何なので……。

 ZBrushの新バージョンがリリースされましたね!

 怪獣を作るなら、これは必須だろうと思っていたのですが……残念ながらウチのワークステーションと相性が悪かったのか、前のバージョンがアクティベーションできないというトラブルに遭遇していたのです。
 メーカーさんとも何度もやりとりをして再三トライしたものの、やはりダメで……。
 ネットで調べてみたら、同じような症状でアクティベーションできない人のブログも発見しました。
 それを見て、「あ、私だけじゃないんだ」と思った瞬間、これは次のバージョンまで待っていたら、そのエラーは解消されるかもしれないと思ったわけです。
 そして、新しいバージョンのリリース!
 おそるおそるアクティベーションをしてみたら……




 おおっ、成功しました。
 ZBrushが無事に起動いたしましたぁ~!

 ついに64bit版ですって!?
 どんどん進化してきていますね。


 というわけで、こいつで怪獣のモデルをぐりぐり作っていきますよ~!

 まずは、その前にZBrushの操作を覚えないと……σ(^◇^;)


 先は長い……。
 長すぎです。










キャラクターの配色…

2015年02月01日 14時12分57秒 | 3D作業

 テクスチャを描くためのマスク作りが終わりました。
 UVマップにペンツールで影ラインのパスを描き、それでマスクを作っていったわけです。
 この方法が成功するかどうか、まだわかりません。
 なので、詳細は省きます。

 そして本日!
 作業は次の段階に進みました。
 色塗りです。
 ついにテクスチャへの挑戦かと思ったのですが……しかし、その前に!
 大事なことを忘れていました!
 色を決めていませんでした!

 どんな色で塗ればいいのか……。
 まったく決めていなかったのです。

 ……というわけで。
 私の苦手な配色の作業に入りました。

 配色とは……キャラクターの髪の毛の色や瞳の色など、つまりどの色を使って組み合わせるとキャラの個性が出るかを考える作業であります。

 実はこれを、今日まで決めてこなかったのです。
 意図的に決めてこなかったわけではなくて、本当のことをいうと、迷って迷って、もうどうにも決められなかったのでございます。

「そのうち、ひらめきが訪れて、決められるさ!」
 と、安易に考えておりました。
 他の作業をやっているうちに、キャラクターがつかめてきて、素晴らしい配色が決められると信じて今日までやってきたのですが……いまだに決められません!

 キャラクターデザインの段階で、強引に決めておくべきでした。
 こうしてみると、ワークフローが大事だと言っておきながら、結構行き当たりばったりで進めているなぁと反省します。

 双子だから、まったく同じ色がいいんじゃないだろうか?
 いや、ここは男女の双子だから同じ色は差別化ができないんじゃないだろうか?
 いやいや、ここは特殊な能力を持つふたりだからこそ、地味な色合いじゃなくて、他の一般人にはない特別な色合いであったほうがいいんじゃないかしら?

 グルグル回ってしまい、どんどん決められず、優柔不断になっていきました。

 さっき『カラーコーディネート帳』という本を開いて、カラーの組み合わせサンプルを眺めているんですが……どれもいいように見えてしまい、ますます迷いの海におぼれかけています。





 サンプルのカラーの組み合わせが多すぎて……迷う、迷う!
 いっそのこと、サイコロで決めるか!??

 なんてことまで考える始末……。


 困った問題です。
 果たして、この難関をどう乗り切ればいいのか……!?

 うぬぬぬぅ……。



【追伸】


 春風さん、日記へのコメントありがとうございます。

 そうですよね。
 いくらトレースしても似ませんよね?(笑)

 3D調というのは、フォトリアリスティックなキャラクターということでしょうか……つまり、FFみたいな?
 私もFFみたいな格調の高さには憧れますが……技術がそこまで追いついていませんσ(^◇^;)
 地道に努力していきたいと思います。


 ではではまた! ^▽^/