知多半島デジカメ紀行

知多半島名所デジカメ紹介。フイリピン国語.タガログ語講座。ボウリング講座。

 東海市の名所 聚楽園大仏

2012-02-16 09:14:21 | Weblog
 東海市の名所 聚楽園大仏

聚楽園大仏は1927年(昭和2年)、名古屋の実業家・山田才吉によって
昭和天皇ご成婚の記念に建立されました。
身の丈は奈良の大仏や鎌倉の大仏よりも大きい18.79mの鉄筋コンクリート製。
台座には国家鎮護を願い一切経の写経石が埋められています。建立当時は国内最大級の大きさを誇っていたそうです。

名古屋から野間 内海方面へ海水浴へ行くとき 名鉄電車の車内から
ご覧になられた方 多いと思います。

◎これから知多半島名所 画像で紹介していきますので
宜しくお願い いたします。

今朝 氷点下の朝 寒い朝でした。
7時に起き 湯たんぽのお湯で顔を洗い庭に
バケツの水が氷ってる。
昨日と違い 風が無いので 陽だまりは暖かく感じる。


今朝の血圧 上136  下82  脈80