<<--クリックすると大きくなりますがあなたは食べられません
六角橋へ行ったついでに「たいやき」を買ってきた。
ローカルな話しで申し訳ないが、六角橋商店街の入り口付近にあるたいやき屋さん(正確な店の名前は覚えていない。スイマセン)のたいやきです。
上麻生線からふれあい通り(2m位の狭い通路)に入った所なんだけど、公式HPのマップに載ってないのはどうしてか
(できたばかりかも)
あんこがしっぽまでたっぷり入っていて、写真のように「ばり(?)」のようにおまけが付いていることがある。
1個105円でたいやきしか売ってない小さな店だが、私はここのたいやきが一番好きなので最近よく買ってきます。(大ファン)
六角橋商店街は昔、横浜の3大商店街と言われ(他2つは、松原商店街と横浜橋商店街だったかと思う)ていたがいまは駅周辺のショッピングモールに押されてるかな。
家からはそうしょっちゅうは行けないががんばって欲しい
どうでもいい話だが、六角橋商店街のふれあい通りの通路は幅が2m位しかないので人々がとっても近くに感じられます。
秋葉原のラジオセンターとかラジオデパートみたいな感じです。
ふれあいの街・いきいき六角橋商店街公式サイト
明日は六角橋商店街で「うまいもの市場」をやるらしい。
おしるこ1杯100円!!
残念ながら明日は法事で群馬に行ってきます。
2006.1.14追記
先日また買いに行ってきたとき聞いたのですが、2005年10月に開店したそうです。
新しいので古くからの住人でも知らないわけだ。
私はもう5回も食べてますがまだ飽きない。
最近、虎屋のすご~く高そうな和菓子を頂いたが、私はこのたいやきのほうがいいな。
「バリ付き」であんこがたっぷり入って、
超おいしい!
39年間の人生で一番おいしい鯛焼きだった(ちょっとおおげさ..)
また買おうっと
その感想をしりたい。
毎日、車で通ったりバスで通過したりなので、今度立ち寄って買ってみます。情報ありがとうございました。
そうなんです、たいやきの回りがカリカリしてるのも良いんです。
ちゃんとお願いしましょう!
カリカリして、おいしいとのこと。(なんだか急に食べたくなってきた)
これからみんなでかって繁盛させましょう。
六角橋って昔の人にはけっこう有名なんですよね。
路面電車の終点だったからかなあ。
私は知らなかったですが、小僧は知っておりました。
路面電車が走っていた頃は、六角橋の交差点は
終点とよばれており、磯子区滝頭の市電保存館で多少様子がうかがえます。最寄りの交通安全センターの公園にも市電がありますが、現在は入れません。
地元ですね。
あの鯛焼き屋さんはいつごろからあったんだろう?
今度行ったら聞いてみよう。
たいやきやすぐ食べないといけないからなあ~
食べたい人は買いにこよう!!
お土産は、他になぁ~~んも要らないから、ここの鯛焼きを買ってきてくださぁ~い♪
結婚して最初に住んだ所です。(白幡仲町でした)
東横線の白楽の駅を神大の方向に下ったところですよね。たしか路面電車も走っていました。
今はずいぶんと変わったのでしょうね。
次回上京したおりに行ってみよう。
あっ、たいやきも食べてきます。