8月17日にオール横浜コンテストがあるが何の準備もしてなかったので、急に思い立ち昼頃からアンテナのテストやzlogの練習を思い立った。
アンテナは3D2VとACコードで作った28MHz用ダブルバズーカアンテナです。
設置場所やアンテナエレメントを留める場所によって中心周波数が動いてしまうので最適な位置を探します。
一応、CWとSSB共に1.4以下になりました。
同軸ケーブルが足りなかったので去年はつないでいたんですが、何とか届く距離に調整しました。
エレメントの長さを変えるのに、通常はエレメントを切ってしまいますが、こんな風にしておくときらないですみます。
一回丸めると100-200KHz位動きます。
場所とかも関係しますが、この状態で28MHzは28.9MHz位までチューナー無しで使えます。
見てくれを除けば、超低コストの割りには実用性十分のアンテナです。
FDコンテストはアンテナ調整をしながら昼頃からの参戦でしたが、14,21,28,430で60局やりました。
国内コンディションはまあまあで沖縄から北海道まで適度に聞こえていました。
コンテスト後、A52とのスケジュールがあったのですが、残念ながらA52とのパスは全くだめで聞こえませんでした。
おまけ
2cmくらいのカマキリ(蟷螂:こんな漢字なんだねえ~)をみつけました。
羽も無いしまだ子供(?)ですね。
昆虫も人間とおなじで子供の肌はきれいですねえ~ <<--1日1回「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>
最新の画像[もっと見る]
-
ダイソーボールペンでスケッチ練習 ~ 金剛力士 ~ 15時間前
-
ダイソーボールペンでスケッチ練習 ~ 金剛力士 ~ 15時間前
-
今日のランチは新横浜のハワイアン 1日前
-
今日のランチは新横浜のハワイアン 1日前
-
今日のランチは新横浜のハワイアン 1日前
-
今日のランチは新横浜のハワイアン 1日前
-
「ドラマ裏切り飯」でモールスが、TVerで見られます 3日前
-
スケッチ練習 ~ 十二神将 ~ 3日前
-
スケッチ練習 ~ 西方寺の山門 ~ 6日前
-
スケッチ練習 ~ 西方寺の山門 ~ 6日前
いいですねえ。
がんばってください。
8/17朝5時に起きて横浜の局を呼んで59(9)00を送ればいいです。
00は市外の番号。
メールで時間指定してくれればでます。
相変わらずがんばってますねえ。
しかし、欲張りすぎ。
もう若くはないんだから適度に。
A52Kと出来たようでおめでとうございます。
FDのあとはまったくだめでした。
to:非行おじさん
市販のアンテナよりはどう作っても安上がりです。
430,1200のエレメント用なら同軸の切れ端で十分出来るよ。
to:VWK
430用とかもつくったら?
バランを買うことを考えると・・・安いかなー同軸のエレメントって??
3.5~430まで、8バンドで欲張りすぎたようです。
土日とも気温33℃湿度が高く風がなく、アンテナにとっては良かったのですが、危うく熱中症になるところでした。
14~430までポールに乗せた段階で腕・足とも、疲れのピークとなりA52Kとのスケジュールが近づき焦ってしまいました。
それでも金木さんの声が聞こえたときは、嬉しかったですね。
前回梅田さんがQSOされたとき、微かに聞こえた程度で、上九ではこちらの信号がコピーできず、やっとQSOできました。
電池も身体も老朽化で、撤収も13時半に片づけを会誌しましたが、15分動いては休みの繰り返しで車に積み込んだのが3時間後でした。
これからはシングルバンドにしようかな?
HFでは逆Vにするといいときが多かったようなきがする。
エレメント丸めないで切ってしまいました。
周波数は、28.6位ですが、SWRが1.8から落ちません。もうチョット給電点の条件を変えて見ます。来週の13日~トライしますので宜しくお願いします。
もっとも劣化するような部品は無いですけどね。
LRQもでてましたか。気がつかなかった。
もう少し涼しい時期だといいんだけどねえ。
こちらは横コンに向け
耳慣らしのつもりで28オンリー参加
北海道から沖縄まで
残念ながら北陸は聞こえず
知っている人は群馬移動のLRQだけだった
うーんも来年は何処か行きたいなぁ