「投票」してくださ~い->
昨日の続きです。
大人の科学のJapanino のおまけに光残像キットを組み立てて単体チェック。
ちゃんとLEDが光ることの確認
光残像キット(右下)のハンドルを回すとLED7個が埋め込まれた棒が左右に振れ、ここに光の残像で絵や文字を出すというしかけ。
小さなスピーカも埋め込まれています。
つぎにパソコンにJapaninoの開発環境(IDE)をインストールします。
IDEでプログラム(スケッチと言っている)をコンパイルしJapanino本体にアップロードします。
試験のためボード上のLEDを点滅させるプログラムをいろいろ変えて送って見たり、光残像キットで文字を光らせたりして一通りチェックしました。
(光残像キットで描いた文字の写真を撮るのは面倒なので省略)
これだけみると何ともつまらないが。
まあ、とりあえず無事確認おわり。
使いこなすにはいろいろ調べなければならないことが多いのでしばらくひそかに調査します。Hi
おまけ、その1
今日の朝6時半に打ち上げ予定だった「あかつき」は5月21日(金)6時58分22秒に延期された。
おまけ、その2
先ほど(2209頃)珍しく停電がありました。
横浜市神奈川区で10700軒、保土ヶ谷区で900軒が停電になりちょっとびっくり。
いまどきめずらしい。
東京電力の停電情報サービスはなんと本日(2010.5.18)サービスインしたものです。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/10051302-j.html
SEにとってサービスイン初日に停電が起こるとはいいんだかわるいんだか??
ちなみに、停電情報サービスはPC版と携帯版があるが、PC版はウチでは情報が出てこなかった。携帯版は見られました。
停電情報
http://teideninfo.tepco.co.jp/index-j.html
5/19追記、停電の原因
停電の原因は送電線にアルミが引っかかったためだそうです。
詳細は調査中とのこと。
昨日は風が強くものが飛んでたんでしょう。 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>
万一「裁判」(なるわきゃ無いけど)になっても、時間がものすごーーーく掛かる、詐欺師はそんなに気が長くは有りません、短時間で荒稼ぎ、すぐ逃げて別の所に・・・・
だから、裁判やろうやろうって逆にせかせても良いかも。
まあ、値段も安いからこんなもんだろうがなかなか面白いんじゃない?
ウチの近所の本屋さんにも並んでました。
to:非行おじさん
振込み詐欺メールですか。
ウチにはまだ来た事がないなあ~
メールアドレスによっては迷惑メールがたくさん来るのもあるんだがそういったのはまだ来てない。
黙っててもきっと何もないんでしょうねえ。
全然関係ないけど・・・おじさんの携帯に「振り込め詐欺」からメールが来た・・・
Cメールで
「サイト未納金が有ります。明日18時までに連絡が無い場合は法的処置をとります」
って・・・・
面白そうなので、法的処置とやらを取って貰おうと何もしてません。
冗談冗談・・・・
こちらから電話を掛けさせるのが手のようです。
市役所「市民安全課」に掛かってきた電話番号と、連絡先を報告しときました。
さーーて、法的処置・・・楽しそう、裁判所は何度も行っているし、弁護士との付き合いも長いし・・・
とりあえずお知らせ
今時のガキは知らないよなー・・・・
「ふためレフ」って呼んでたなー・・・
35ミリ2眼レフを置いていました
一昨日はなかったんですが、今月号と並んでいました
本をパラパラと見てきました
値段が値段だから、その程度と割り切れば安いかも
レンズの縁がボケたり、色むらが出る
仕方ない程度かもしれないが・・・
値段は数千円ですが、まあいいとこじゃないですかね。
2眼レフもありますね。
写り方などどんな具合か試してみたらいかがでしょう。
大きな箱にこのおまけが付いているんですね
最初は「高い本」だなぁ
という感じでしたが、納得
35ミリ2眼レフ
これ面白そう!
サンプルプログラムもたくさんあるのでざっと見るだけでも疲れそう。
アーキテクチャの悩みから解放されるのが一番。
to:あいさん
はい、けっこうマニアックなものばかりです。
真空管ラジオなんかもあってんじゃなかったかな?
最近「はやぶさ」の様子見のためjaxaのTwitterもみてます。
http://otonanokagaku.net/magazine/
35ミリ2眼レフ
ミニ茶運び人形
蒸気エンジン自動車
なんかが面白そう。
「あかつき」の延期、
いつものことですね。
あとは日本語リファレンスを見ながら
沢山用意されているサンプルプログラムを
解析して見てください。
AVRのデータシートを見ずになんとか
なります。
中身はGCC++?なのでAVRのレジスタ
設定などもできます。