電子情報通信学会100周年の記念局8J100EICの固定局は武蔵野市にあるんだが、リモート運用ができるようになっているのでメンバに割り当てられた時間にリモートから運用しています。
きょうは出かける用事があったのでフルにはできなかったが断片的に運用しました。
昼間は7MHzのCWでやってましたが夜に3.5MHzSSBと14MHzCWをやってみました。
7MHzと3.5MHzは国内の遠距離と適度に飛びました。
夜に何がなくだめもとで14でCQを出したらVK4とRN5の局に呼ばれ、こんな時間にDXが開けているのにちょっと驚きました。
そこでリバースビーコンを見てみたらけっこう遠くに飛んでいる。
7MHzでフィンランド(OH)まで飛んでいるようなのでしばらく7MHzでCQを出したが空振りでした。
しかし、8J100EICの固定局はバーチカルアンテナの割には意外によく飛んでいる。
最新の画像[もっと見る]
-
スケッチ練習 ~ 西方寺の山門 ~ 1日前
-
スケッチ練習 ~ 西方寺の山門 ~ 1日前
-
スケッチ練習 ~ 西方寺の山門 ~ 1日前
-
松田町の寄ロウバイまつり、満開! 2日前
-
松田町の寄ロウバイまつり、満開! 2日前
-
松田町の寄ロウバイまつり、満開! 2日前
-
松田町の寄ロウバイまつり、満開! 2日前
-
松田町の寄ロウバイまつり、満開! 2日前
-
松田町の寄ロウバイまつり、満開! 2日前
-
松田町の寄ロウバイまつり、満開! 2日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます