投票してくださ~い->
映画の券をもらったので「ゼロの焦点」(松本清張)を見てきました。
昔、小説で読んだことはあるんだが、内容はすっかり忘れていました。
昭和の30年代の物語なので映画の中の風景がなつかしく、映画の内容もおもしろかったが昔を思い出しそっちの方がうれしい。
小学生だった頃をいろいろ思い出したが、まあここでは省略。
映画の後は有楽町から丸の内までの「丸の内仲通り」を歩いてきました。
昔、ミレナリオをやってたところで毎年見てましたが、今度は簡易型のお金のかからないイルミネーションにかわった。
これが案外いいです。
クリスマスの日なので人出がけっこうありました。
「光都東京 LIGHTOPIA」というイベント名だそうだが、なんか覚えにくい。
12/21(月)から12/29(火)まで
丸の内仲通りは「フラワー ファンタジア」というイベント名。
花の装飾が目立ったが、花は昼間の方がいいかも。
でも所々で花にもLEDのイルミネーションが組み込まれこれまたきれい。
仕事でこのあたりはよく通ったので見慣れたビル街だが来なくなって久しいのでだいぶ変わってます。
一応、顔がわからない程度に。
有楽町電気ビルヂングの裏(丸の内仲通り側)ではJALの1-2年目の客室乗務員(CA)によるベル演奏がありました。
新人らしく慣れてないところがいい。
正直いって「ものすごく上手」ではないがかなかな雰囲気もよくとてもよかったので大満足。
JALの経営が綱渡りの状態だが頑張ってほしい。
少し皇居方面に歩いていくと別のイベントがあります。
皇居の和田倉噴水公園のところでは灯篭を公園いっぱいに広げたイルミネーション。
こちらのイベント名は「アンビエント キャンドル パーク」という。
これも覚えにくい。
12/21(月)から12/26(土)・・・明日までだよ~
ひとつひとつに名前が描いてある。
鳩山由紀夫総理の名前を見つけた。
これ以外も、長嶋茂雄、テリー伊藤、坂村健などを発見。
入り口に名前の一覧があるのですが近所の小学生もあります。
噴水も特にきょうはきれいに見えます。
皇居のお堀端の夜景ももこうやって見ると水にいろいろな光が反射しきれいですね。
右端のお堀のところにイルミネーションがちょっと見えるが「光のアート・インスタレーション光雲」というイベント名。
これは29日まで。
なんんだか全体およびここのイベント名はどうも覚えにくい。
もっと覚えやすい名前にしてほしい。
この付近で知らないおばあさんからデジカメの使い方を聞かれた。
リックをしょった品の良いおばあさんでこのあたりのイルミネーションを撮りにきたらしい。
こっちも暇だったのでしばらくいろいろ教えてあげました。
最近は元気なおばあさんがおおいですねえ。
実は、ついでにこの近所の外国の政府観光局(タイ、マレーシア、シンガポール、香港、グアム)を覗いてみたが、最近は不景気なせいかノベルティ類イはなにもおいてなかった。
最新の地図と公式ガイドブック類をもらってきた。
もう眠いのでこの辺でおわり。 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>
撮って頂いて本望でしょう
本当はくすんでいるようなイメージしかありませんでした
梅さんのプログは
こうやって作るんだなって
大学時代の先生のを読んでいる様で
とっても
お勉強させて頂いております
≪梅≫さんは、東京をよくご存知ですが、
私は東京へ行くと完全にお上りさんになってしまいます。
東京探検(見物かな)しなくては。
東京タワーの食堂(レストランかな?)も
12月31日で閉店ですって。
1011頑張ります。
丸の内も大昔から比べるとずいぶんきれいになりましたね。
大学時代の先生ですか、うれしいですね。
あの大学でなら先生するのは夢ですねえ。Hi
to:無線おじいさん
東京でも知っているのはほんの一部。
しらないところは山のようにあるよ。
東京タワーも勤務地から近かったので下まではよくいきました。
10が最近はなくなってしまったなあ。
映画かー・・・・・・・何十年も見に行っていない・・・・最後のは・・・・穂高の「アイマックスシアター」で「ファンタジア」を見たなー・・・・
大画面と音響が良かったなー
映画を作っていたのに、今は全く・・・ぶちぶちぶち
余り感動する映画が・・・・
今までで、一番感動して映画は「アストロラマ」これ以上のに今だ出会っていない・・
そう、はとバスみたいなのは面白いかも。
以前、日帰り東京のバスツアー乗ったが面白かった。
なにか良いテーマのバスツアーを見つけるか?
映画もたまにはいいよ。
秋葉と浅草で喜ぶのは飛行おじさんとのた少数だとおもわれる。
浅草は数年いってない。
卒論で推理小説を書いたのですか?すごいねえ。