<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

石巻の応援 ~ 希望の缶詰 ~

2011年08月08日 | ■食べ物

東日本大震災の復興支援で石巻にある「木の屋石巻水産」の缶詰(津波で流された缶詰を回収したもの)が横浜駅西口で売っていたようで夏休みで帰ってきた息子が買って来た。



津波に浸かったようだが缶詰なので中身にはなんの影響もありません。




サバの味噌を食べて見たが、これが思いのほかおいしい。
よくスーパーで普通に売っているサバの味噌とはおいしさがまるで違うのにびっくりです。

石巻の復興支援という観点だけでなく「おいしい缶詰」としての価値は十分ある。
こういう機会がなければ味わうことも無かったかもしれない。



こちらは高砂長寿味噌本舗のかりんとうなんだが、これも普通のかりんとうより甘みも抑え、少し食感を軽めにした感じでおいしかった。


 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<-- こちらもクリックしてくれると嬉しい!

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FDコンテストの成果はHW? | トップ | スケッチ練習 ~ ジャクソン... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チョコのママ)
2011-08-09 01:36:48
素晴らしいネーミングですね~

我が家では、かりん糖を切らした事がないくらい大好き人間です。
これも横浜で売っていましたか~・?
行ってみようかしら!
返信する
Unknown (<<梅>>)
2011-08-09 08:05:26
このかりんとうはちょっと今までのかりんとうと違い軽くて食感がいいですよ。
通りかかったら是食べて見てください。
返信する
ほーーー (非行おじさん)
2011-08-09 09:53:57
さばねえ・・・・津波に揉まれて、味がなじんだとか・・・・
 
おじさんはサバの水煮缶を良く買ってくる、キャベツの千切りの上に中身をあけ、七味と醤油をかけて・・・・・
 
簡単で中々いける・・・酒のつまみに良いよ 
 
かりんとう・・・・最近食べていないなー・・・・久しぶりに食べてみようかな・・・あ!!歯が・・・・ぶちぶちぶち 
返信する
サバ缶 (あい)
2011-08-09 10:24:14
あ、そうですか。キャベツの千切りにバッとあけてねえ、今度、パーティで出そう。
「手間ひまかけて作りましたのよン♪」
返信する
サバ缶 (KINKON)
2011-08-09 16:22:07
盤谷でおいしかった物の一つにサバ煮がありました。関内にもある日本食屋のメニュー 日本食はほとんど持っていかないけど今年はサバ缶とか鮭缶ももっていきますかね。でも重そう 原因不明ですが、突然日本語がでなくなります。 再起動すると大丈夫 キンコン@関内の珈琲屋で実験中kk
返信する
Unknown (<<梅>>)
2011-08-09 20:58:43
サバ缶はおいしいよね。
キャベツを敷くのもいいねえ。

普通のかりんとうは甘すぎるので体重に注意!!

KINKONのパソコンはおかしいようだがなだめて使ってください。
返信する
金華さばだね (sky)
2011-08-10 06:04:56
石巻のまん前
金華山沖で取れた鯖はブランドです
女川は鯨の町でも知られている
鯨や鯖の缶詰はお土産にいいよ
返信する
Unknown (<<梅>>)
2011-08-10 14:10:48
to:sky
さすが食道楽のsky!
なるほどねえ、ブランドサバでしたか。
私でも違いははっきりわかる。

鯨は大昔のイメージがあるからなあ。
食べて見たいけど。
返信する
およよよ (非行おじさん)
2011-08-10 17:07:09
クジラですか・・・・ま、ま、そんな高級品・・・ビンボーなおじさんには高嶺の花・・・・・・ぶちぶちぶち
 
ブランドのサバもおじさんには・・・・
100円ショップの水煮缶で我慢我慢・・・・
 
キャベツが有るなー、車の非常食の中に缶詰有ったなー・・・・そうだ、プチトマトを飾って・・・
 
タップリキャベツが食べられる・・・・むふふふふ
返信する
Unknown (<<梅>>)
2011-08-10 19:03:50
to:非行おじさん
鯨は昔は安かったのにねえ~
なかなか思い通りにはいかないもんだ。

キャベツとか野菜をたくさん食べよう!
若い頃は野菜はあまり食べなかったが最近はよく食べてます。
返信する

コメントを投稿

■食べ物」カテゴリの最新記事