東日本大震災の復興支援で石巻にある「木の屋石巻水産」の缶詰(津波で流された缶詰を回収したもの)が横浜駅西口で売っていたようで夏休みで帰ってきた息子が買って来た。
津波に浸かったようだが缶詰なので中身にはなんの影響もありません。
サバの味噌を食べて見たが、これが思いのほかおいしい。
よくスーパーで普通に売っているサバの味噌とはおいしさがまるで違うのにびっくりです。
石巻の復興支援という観点だけでなく「おいしい缶詰」としての価値は十分ある。
こういう機会がなければ味わうことも無かったかもしれない。
こちらは高砂長寿味噌本舗のかりんとうなんだが、これも普通のかりんとうより甘みも抑え、少し食感を軽めにした感じでおいしかった。 <<--「投票」してくれるとうれしい!
我が家では、かりん糖を切らした事がないくらい大好き人間です。
これも横浜で売っていましたか~・?
行ってみようかしら!
通りかかったら是食べて見てください。
おじさんはサバの水煮缶を良く買ってくる、キャベツの千切りの上に中身をあけ、七味と醤油をかけて・・・・・
簡単で中々いける・・・酒のつまみに良いよ
かりんとう・・・・最近食べていないなー・・・・久しぶりに食べてみようかな・・・あ!!歯が・・・・ぶちぶちぶち
「手間ひまかけて作りましたのよン♪」
キャベツを敷くのもいいねえ。
普通のかりんとうは甘すぎるので体重に注意!!
KINKONのパソコンはおかしいようだがなだめて使ってください。
金華山沖で取れた鯖はブランドです
女川は鯨の町でも知られている
鯨や鯖の缶詰はお土産にいいよ
さすが食道楽のsky!
なるほどねえ、ブランドサバでしたか。
私でも違いははっきりわかる。
鯨は大昔のイメージがあるからなあ。
食べて見たいけど。
ブランドのサバもおじさんには・・・・
100円ショップの水煮缶で我慢我慢・・・・
キャベツが有るなー、車の非常食の中に缶詰有ったなー・・・・そうだ、プチトマトを飾って・・・
タップリキャベツが食べられる・・・・むふふふふ
鯨は昔は安かったのにねえ~
なかなか思い通りにはいかないもんだ。
キャベツとか野菜をたくさん食べよう!
若い頃は野菜はあまり食べなかったが最近はよく食べてます。