行ってきました、県中体。
昨晩のお客様のお計らいで早めにペンションを出発できたので間に合いました。
会場に到着すると異様な雰囲気で、気温が低かった割に会場はすでに熱い空気が流れていました。
県内から強豪ばかり集結しているわけで今までの大会とはちょっと、といいますか
大人でもかなりの緊張感に襲われるかと思いました。
結果から申しますと第1ダブルスは勝利したものの、シングルスと
長女が出た第2ダブルスは惜しくも敗退して、結果裏中の団体戦は終わってしまいました。
長女はとにかく緊張しっぱなしでいつものような動きは一切できず
取り柄のスマッシュも1本も打たせてもらえませんでした。
経験不足が如実に表れてしまいました。
1年生ですから仕方ないのかもしれませんが、あくまでも同じ土俵に上らせて頂いておりますので
言い訳は禁止です!
学校の代表であるとともに地域での代表でもありますのでもう少しその辺の自覚を持って
もらいたかったです。なんて親のエゴですが。
帰ってきた娘はがっかりしているのかと思ったら
すでに違う合宿にお誘いをいただいたようで
そちらの方に気が行っていました。
以前より、勝っても負けてもあまり感情を表さない娘でして
切り替えの早さにびっくりです。
本日は全国レベルの選手もかなり出場しておりましたので
もし、見ていたら(娘が)大変勉強になったことと思います。
私たち保護者は子供たちの試合が終わった後は
その子達のゲームを観戦させて頂きました。
さすが全国レベルは違う!!
何が違うかって全てが違うように思えました。
先日の合宿でお泊まりいただいたT中は見事、男女ともに準優勝で
東北大会出場を決めました。
おめでとうございます!!!
あやママさんおめでとうございます!!!!
優勝決定戦は男女ともに富岡でしたが、かなり善戦していました!
さすがでした。
ジュニアといい中学校といい強いところですね。
わが娘もこれをいい経験としてまた練習に励んでもらいましょう。
来年こそは!って私がプレーするわけでもないのですが・・・・。